おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

おいしい! うちごはん

2010年04月22日 21時54分24秒 | おうちごはん
楽しんで、おいしいと思っているのは、自分だけかもしれませんが、
納得の夕ごはんです。

野菜はたっぷりあるけど、主菜の材料がなくて、雨の中
買い物にでました。
「歩くの大好き」人間なので、家仕事の日は、必ず外にでます。

雨の日は、写真をとるのが大変。
ライラックを見つけて。


今日は家人の好みを考え、それに自分の好きなものを。
こんなごはんです。

・鶏もものオーブンチーズ焼き
  ポーピエットのトマトソースを使って。
・春キャベツと新玉ねぎのスープ
  湯むきしたトマトを加えて。
  だしは、いつものかつお節+こんぶ。
  塩だけのシンプルな味。
  かりかりに焼いた、豚バラ肉を散らしましたが、
  不要だった気がします。
・もやしとにんじんのナムル
・ほうれん草のレモンじょうゆ
・辛味きゅうり
  にんにく、しょうがを炒めて香りをだし、きゅうりも
  ひと炒め。塩と豆板醤で。
  青じそ、茗荷を散らしました。
・焼きそら豆
  野菜の専門家の友人から教わったレシピで。
  さやをはずして、皮ごとフライパンで焼き、塩を
  まぶしました。美味かな!


そら豆、好きです。
そら豆がない季節に、丸谷才一のそら豆に関する随筆を読みました。
翌年、そら豆のでるまでの待ち遠しかったこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛焼き豚 レシピ

2010年04月22日 21時54分06秒 | 肉レシピ
◆ピリ辛焼き豚

昨日の助産院パーティーに作った肉料理です。
義妹に教えてもらいました。

[材 料]
豚かたまり肉  600g前後
しょうゆ    1/2カップ
みりん     1/2カップ
豆板醤     大さじ1くらい

[作り方]
①かたまり肉は、フォークをさして、味をしみこみやすくする。
②ジッパー式のポリ袋に、調味料と肉を入れて、空気を抜く。
 これで、4、5日漬け込む。
③低温のオーブン(ガスなら160度くらい)で、60~70分
 じっくりと焼く。
 漬け込み調味料は、小鍋で少し煮立たせ、タレにする。
④あら熱がとれたら、薄くスライスし、レタスやかいわれ菜を
 添える。
※漬け込む日数は、1日くらいでもできます。味が薄ければ、
 タレをかけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳研究会 1年のまとめ

2010年04月22日 13時53分25秒 | 東京栄養士薬膳研究会
今日は雨。1日家で仕事しています。
所属して、7年目になる「東京栄養士薬膳研究会」は
色々なクラスがあります。
私がいるのは、国際薬膳師の資格をもつ栄養士・
管理栄養士の和田暁先生ご指導のクラス。
今月から新年度になります。記録係の私は
昨年度の実習のアルバム作成をしています。

窓の外の雨降る庭をながめながら。。。



昨年4月の講座は『五色と健康』でした。
 
 里芋紅緑かん・豆乳豆腐の亀ゼリーソース
 梨ゼリーのライスペーパー巻き
 黄韮五目丼・たんぽぽと油揚げの吸い物

もっと薬膳の勉強を深めなければ。。。反省の毎日です。

午後から授業の娘と残り物の昼ごはん。

・舞茸ご飯
・豆腐と根菜のみそ汁
  かぶの葉をたっぷり散らして。
・かぶの煮もの
  昨日の煮ものに、おとといの白菜鍋の
  残りを加えて。
・キャベツのサラダ
  これも昨日の。きのこソテーが残っていたので
  それも加えました。
・納豆
あとは、いちご3粒。
残り物だけで、立派なごはんです。
食べる人数がはっきりしないので、いつも多めに作り、
残りは、同じサイズでスタッキングできる保存容器に入れ、
冷蔵庫に。
ゆでた青菜もあると、とても便利です。

さて、薬膳の1年間のアルバム、今回はエクセルで作成
しました。クラスの名簿や出席表を作ったり、のんびり
しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする