おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

徳間書店 『neem』

2011年12月09日 16時32分00秒 | 掲載誌
2012年2月に創刊される、徳間書店『neem』(ニーム)。
編集部から声をかけていただき、レシピの連載をすることに。

今日は料理を作り、撮影です。
『neem』はおしゃれなママむけ雑誌です。
編集部のブログをご覧くださいね。

プロのカメラマンさんが撮った料理写真は、とてもいい感じ。


作ったお料理は、編集者、フリーライター、カメラマンの方々に
実際に試食していただきました。


色々作りましたよ。


第1号、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる 生きる ごはんをつくる

2011年12月09日 05時44分06秒 | おうちごはん
12月8日の「食の講習会」にご参加くださったママさん、
ばりばりお仕事されている方も沢山。
がんばっているんですね~。
携わっているお仕事、予定がずれこんで育児しながらで
大変でしょうね~。納得できないこともあるでしょうね。
ごはんがおいしく感じられないということもおありだった
ようです。

それは自分にも経験があります。
今まさに、仕事がたてこんで、ていねいに生活ができない
自分への警告のようでした。

それでも、昨日「食の講習会」に参加してくださった皆さんの声を
聞いて、自分のやり方を見直ししています。

ワタシにできることは、ごはんを作ること。
でも、たしいたごはんはできていませんよ~。

A山さんと話したおかげで、ちょっとはりきって作りました。
明後日の仕事の準備があり、自宅の買い物はできませんでした。
大荷物で、駅からバスに乗ってしまいましたし。
コンビニでお豆腐を2丁買って。

家にある食材で、ささっと作ろうと思います。

700gの豚肩ブロック肉がありました。

一つは、家人がほうれん草を買ってきたので、常夜鍋。
かたまり肉の半分をざっくりそぎ切りにしました。
こんな材料。鍋はラクだし、温まります。

にんじんは、ピーラーで薄く長くひきました。
できあがり。


もう半分の肉は、圧力鍋で。

もう、おおざっぱにたれ材料を入れてしまいます。
トマトピューレーが残っていたので、それも。
あとは、白ワイン、しょうゆ、豆板醤、玉ねぎ1個ざくっと切り、
にんにくは2かけ丸ごと。
それで、圧を20分かける。

切り分け、香菜を飾ると、ちょっと見た目もいいでしょ。

残った煮汁は、リサイクルして別の料理に使います。

ごはんを作りたくないときや時間がないときには、自分なりの
お助けメニューがあるといいですね。
ワタシは、鍋もの、圧力鍋料理、オーブン料理です。

キッチンに立っていると、ざわざわした気持ちが静まってくるのが
嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする