今年最後の薬膳講座です。テーマは「冬の薬膳」。
陽を補うだけでなく、補気、健脾、潤肺に心がけ
温まる献立を作りました。
・黒米入りの炊きおこわ
温性で補気作用のあるもち米、黒米に、もどした
干ししいたけ、干しエビ、松の実を入れて炊いた
おこわです。
・にらと海老のスープ
にんじん、生姜、海老、にらとねぎ、といった
辛温解表、補血、温裏の働きのある食材で。
ほんとうにおいしいスープです。
・鮭のオーブン焼き
衣のパン粉は色々アレンジしています。
今回は、香菜の茎みじん切り、にんにく、クミン、砕いた
胡桃と塩を混ぜたパン粉を生鮭にまぶして焼きます。
・よもぎ白玉の黒みつかけ
よもぎ粉と白玉粉を混ぜて作るお団子です。
白玉粉は絹ごし豆腐でこねます。
黒砂糖でみつを作り、お団子にかけます。
うぐいすきな粉をふりました。
・生姜3年番茶
干した生姜を入れて煎じた3年番茶。
まろやかで温まります。
手際よく調理している会員の皆さん。
皆さま、今年もありがとうございます。
会場の小平中央公民館を出ると、目の前は、西武多摩湖線。
この頃、白い車両が多いのですが、大好きな黄色の電車が。
今日で、フリーの仕事はほぼ終わり。
夕方は、久々に読書の時間といたします。
陽を補うだけでなく、補気、健脾、潤肺に心がけ
温まる献立を作りました。
・黒米入りの炊きおこわ
温性で補気作用のあるもち米、黒米に、もどした
干ししいたけ、干しエビ、松の実を入れて炊いた
おこわです。
・にらと海老のスープ
にんじん、生姜、海老、にらとねぎ、といった
辛温解表、補血、温裏の働きのある食材で。
ほんとうにおいしいスープです。
・鮭のオーブン焼き
衣のパン粉は色々アレンジしています。
今回は、香菜の茎みじん切り、にんにく、クミン、砕いた
胡桃と塩を混ぜたパン粉を生鮭にまぶして焼きます。
・よもぎ白玉の黒みつかけ
よもぎ粉と白玉粉を混ぜて作るお団子です。
白玉粉は絹ごし豆腐でこねます。
黒砂糖でみつを作り、お団子にかけます。
うぐいすきな粉をふりました。
・生姜3年番茶
干した生姜を入れて煎じた3年番茶。
まろやかで温まります。
手際よく調理している会員の皆さん。
皆さま、今年もありがとうございます。
会場の小平中央公民館を出ると、目の前は、西武多摩湖線。
この頃、白い車両が多いのですが、大好きな黄色の電車が。
今日で、フリーの仕事はほぼ終わり。
夕方は、久々に読書の時間といたします。