ほんとうに真冬といいたい寒さです。
助産院には日差しと赤ちゃん、ママの命のオーラに
満ちていて、わたしも元気をもらっています。
小さなお菜の並んだ、ヘルシー御膳です。
・さつまいもご飯
安納いもは、美しいオレンジ色。
黒米を少し入れて、血の巡りをよくする紅麹も入れて、
ほんのり桜色のご飯です。
だしをとったこんぶもみじん切りにして入れてあります。
・かぼちゃスープ
ごろごろに切ったかぼちゃとなす、玉ねぎ。
かつお節とこんぶんのだしで。
ケチャップ少々と塩で。
・ブロッコリーのピーナッツあえ
ピーナッツペーストは常備しています。
落花生は補血作用があるので、産後のママにいい食材です。
・白菜のごまあえ
白菜の芯のところをたんざく切りにし、ごま油、塩、砂糖少々
すりごまで。鷹の爪で味にアクセント。
・おかかふりかけ
だしをとったかつお節で作る定番ふりかけ
・さいころ大根の五色あんかけ煮
コーン、大豆、青大豆、いんげん豆とこんぶを大根と煮て
とろみをつけます。にんにくを入れて、ちょっと洋風。
味は塩だけ。
・蒸しにんじんの生姜酢あえ
せん切りにんじんを厚手の鍋で蒸し煮します。
生姜のすりおろし+酢+薄口しょうゆで、さっとあえます。
・キウイフルーツ
国産が出回ってきて、嬉しいです。
朝、助産院に着いてから、何を作るか決めます。
身体にやさしく、母乳育児の助けになる献立であることが、まず
第一です。
そして、食材をむだなく使い切ることも、いつも心がけていることです。
身体にやさしいだけでなく、環境にもやさしい。
嬉しいことに、こんな野菜中心で、シンプル・素朴なごはんは、おサイフ
にもやさしいのです。
だしをとったかつお節とこんぶも全部使いましたよ。
静かな祭日の助産院キッチンで、ごはんを作る喜び。
もっとも幸せなときです。
助産院には日差しと赤ちゃん、ママの命のオーラに
満ちていて、わたしも元気をもらっています。
小さなお菜の並んだ、ヘルシー御膳です。
・さつまいもご飯
安納いもは、美しいオレンジ色。
黒米を少し入れて、血の巡りをよくする紅麹も入れて、
ほんのり桜色のご飯です。
だしをとったこんぶもみじん切りにして入れてあります。
・かぼちゃスープ
ごろごろに切ったかぼちゃとなす、玉ねぎ。
かつお節とこんぶんのだしで。
ケチャップ少々と塩で。
・ブロッコリーのピーナッツあえ
ピーナッツペーストは常備しています。
落花生は補血作用があるので、産後のママにいい食材です。
・白菜のごまあえ
白菜の芯のところをたんざく切りにし、ごま油、塩、砂糖少々
すりごまで。鷹の爪で味にアクセント。
・おかかふりかけ
だしをとったかつお節で作る定番ふりかけ
・さいころ大根の五色あんかけ煮
コーン、大豆、青大豆、いんげん豆とこんぶを大根と煮て
とろみをつけます。にんにくを入れて、ちょっと洋風。
味は塩だけ。
・蒸しにんじんの生姜酢あえ
せん切りにんじんを厚手の鍋で蒸し煮します。
生姜のすりおろし+酢+薄口しょうゆで、さっとあえます。
・キウイフルーツ
国産が出回ってきて、嬉しいです。
朝、助産院に着いてから、何を作るか決めます。
身体にやさしく、母乳育児の助けになる献立であることが、まず
第一です。
そして、食材をむだなく使い切ることも、いつも心がけていることです。
身体にやさしいだけでなく、環境にもやさしい。
嬉しいことに、こんな野菜中心で、シンプル・素朴なごはんは、おサイフ
にもやさしいのです。
だしをとったかつお節とこんぶも全部使いましたよ。
静かな祭日の助産院キッチンで、ごはんを作る喜び。
もっとも幸せなときです。