鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

川原小学校のセンダン

2021-05-16 | 巨樹・古木

霧島市国分の川原小学校へ行きました。

 

小学校の隣にある大山祇神社です。

 

参道を進みます。

 

木の手水鉢。

 

石祠に石が祀られています。

 

社殿。左に小学校のセンダンが見えます。

 

神社の前から見た小学校のケヤキ。

 

川原小学校です。

 

センダンの全容。

 

根本。

 

中部。

 

大きく枝を広げた上部。

 

下から見上げる。花が咲いていました。

 

センダンの下から見た校舎。

 

校庭から見たケヤキと、右はメタセコイアです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分キャンプ海水浴場

2021-05-14 | 水辺の風景

霧島市の国分キャンプ海水浴場に、キャンプに行きました。

 

国分インター近くの海岸にあるキャンプ場。向こうの台地に上野原縄文の森があります。

 

大型連休でキャンパーが多かったです。ファミリー、カップル、ソロ、女性二人のライダーのキャンプなど、様々でした。

 

正面は桜島です。

 

湾曲した砂浜の海水浴場。

 

隼人三島です。

 

釣りを楽しむ人。

 

水辺で遊ぶ家族連れ。

 

桜島を望む場所にテントを張りました(グリーンのテント)。

 

近くのスーパーで買ってきた石鯛の刺身でビールを飲みました。

 

キャンプ鍋です。下には魚もあります。

 

沈む夕日を眺めながら、焼酎を飲みました。

 

翌朝、日の出前の桜島です。

 

海水浴場と隼人三島。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布計小学校跡

2021-05-12 | 史跡

伊佐市大口の布計小学校跡を訪ねました。

 

前回の薩摩布計駅跡から山側へ少し行くと、道路左にあります。

 

山の緑に溶け込んだような布計小学校跡。

布計小学校は1899年(明治32年)創立で、1979年(昭和54年)に廃校となりました。

 

木造校舎は地域活動などに使用されていましたが、老朽化が激しいため、2010年に縮小保存工事が行われました。

 

正面玄関。

 

モミの木と新緑のモミジ。

 

校庭。建物は集会施設です。

 

鉄棒が残っています。

 

子供たちの作品。

 

校舎の中です。

 

レトロな雰囲気の教室。木の机と椅子が懐かしい。

 

校歌です。

 

黒板と習字。

 

このピアノの伴奏で、子供たちが歌ったのでしょう。

 

2005年、改修前の校舎で「THE WINDS OF GOD」という特攻をテーマにした映画のロケが行われました。その写真やサインです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布計駅跡

2021-05-10 | 史跡

前々回に、伊佐市大口の山野駅跡を紹介しましたが、山野線をさらに山側(熊本県境)へ行くと、薩摩布計駅跡があります。

 

途中にある山野線のトンネル跡。

 

山あいの布計集落。かつて金山で栄えましたが、過疎化が進んでいます。

 

薩摩布計駅跡です。1935年(昭和10年)、山野駅から延伸されました。

 

駅名標。左が山野方面です。

 

車輪。

 

布計駅跡之碑。

 

警報機。

 

右にホーム跡が残っています。山の向こうが熊本県水俣市の久木野駅跡で、その間に二つのトンネルと大川ループ線がありました。

薩摩布計~久木野間が開通したのは1937年(昭和12年)で、これにより水俣~栗野間の山野線全線が開通しました。

 

西山野方面を望む。

1988年(昭和63年)、山野線は全線廃線となりました。

 

近くの廃屋。

次回は布計小学校跡を紹介します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小木原のオガタマノキ

2021-05-09 | 巨樹・古木

前回紹介した伊佐市大口の山野駅跡の近くに、オガタマノキがあるので訪ねました。

 

小木原にあるオガタマノキ(黄心樹・招霊木・小賀玉木、モクレン科)の全容。

 幹周り:6.4m

 根回り:9m

 樹高:15.5m

 

新緑の上部。夏は濃い緑になります。

和名は招霊(おぎたま)から転じたもので、霊を招くことから神事に用いられ、神社に植えられることが多いです。ここに神社はありません。

 

中部。裂けた幹が痛々しいです。

 

下部。

 

石碑に公民館建築記念碑とあることから、ここに公民館があったようです。

 

根元は空洞化し、金網で囲われています。

 

別の角度より見る。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野駅跡

2021-05-08 | 史跡

伊佐市大口の山野駅跡を紹介します。

 

山野線の山野駅跡です。山野線は、熊本県水俣駅と鹿児島県栗野駅を結ぶ国鉄(後九州旅客鉄道)の路線でした。

 

今は、公園や集会所になっています。

 

山野線は沿線の鉱山開発のために敷設されました。

1921年(大正10年) 栗野~山野間を山野軽便線として開業

1935年(昭和10年) 山野~薩摩布計間を延伸開業

1937年(昭和12年) 薩摩布計~久木野(熊本県)が延伸開業し、水俣~栗野間が全線開通

1988年(昭和63年) 全線廃線となる。

 

駅名標。右が栗野方面です。

 

車輪。

 

警報機。

 

山野駅跡之碑。

なお、薩摩布計駅跡も後ほど紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野イチゴ

2021-05-06 | 食べ物

野イチゴ狩りに行きました。

 

クサイチゴ(草苺)です。

 

みずみずしい野イチゴ。

 

収穫しました。

 

生食でもおいしいです。

 

ジャムを作りました。鍋に入れ、砂糖を加えて、かき回しながら煮詰めます。

 

野イチゴジャムの完成です。

 

トーストにつけていただきます。

 

ヨーグルトに混ぜて食べました。甘くて、少し野趣のあるジャムです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサンダケ

2021-05-04 | 食べ物

今の季節の恒例行事、コサンダケ採りに行きました。

 

コサンダケ。正式名布袋竹(ホテイチク)です。

 

根本が膨らんでいるのを、布袋さんのお腹に見立てたものです。

 

コサンダケのタケノコ。

 

収穫しました。

 

殻付きのまま、グリルで焼きました。コサンダケの姿焼きです。右は家庭菜園のソラマメ。

 

焼きあがったコサンダケとソラマメ。

 

マヨネーズをかけていただきました。

 

タケノコ、ちくわ、桜エビなどの天ぷらです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野麓(2)

2021-05-02 | 史跡

伊佐市大口の山野麓の神社を訪ねました。

 

熊野神社です。

 

鳥居の後ろの祠に田の神があります。

 

衣冠束帯の座像で、右手で輪を作り、左手に団子を持っています。この形は珍しいです。

 

階段を上がったところにある社殿。左はクスノキ。

 

クスノキの上部。

 

熊野神社社殿。パワースポットです。

 

厄災を払い除く幸桃(さちもも)。

 

境内の両側にイチイガシの巨木があります。

 

スダジイ。根元は空洞化しています。

 

世間遺産6号の軍旗奉還の碑。昭和20年8月、ここで歩兵第421連隊の軍旗が焼却されました。

 

菅原神社です。両側の祠に田の神があります。

 

一つの田の神。

 

別の田の神です。

 

菅原神社社殿。

 

境内に仁王像が3体あります。

 

右の仁王像。

 

真ん中の仁王像。右腕が欠けています。

 

赤い目が不気味です。

 

左の仁王像。頭には別の石を乗せています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする