鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

荒平天神

2021-08-12 | 史跡

鹿屋市の荒平天神を紹介します。

 

海に突き出た岩山にある荒平天神。

 

鳥居を通して見る。

 

階段入口。

 

浜辺で遊ぶ家族連れ。

 

岩の向こうに錦江湾と開聞岳を望む。

 

急な階段を上がります。

 

最後はロープにつかまって行きます。

 

社殿。菅原道真を祀る神社です。

 

内部。

 

社殿の横のソテツです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋公園流水プール

2021-08-10 | 水辺の風景

南九州市川辺町の岩屋公園へ行きました。以前、キャンプをしたところです。

 

平安橋を下流から見る。

 

平安橋から上流を望む。自然の川(万之瀬川)を利用した流水プールです。

 

ウォータースライダー。

 

プールの下流の端です。この下流では、犬を泳がせることができます。

 

前回は夏休み前で泳ぐ人はいませんでしたが、家族連れでにぎわっていました。

 

下流を望む。

 

堰のところで遊ぶ親子。

 

石で囲った小さなプール。

 

左岸に子供プールがあります。向こうがキャンプ場です。

 

この堰の少し上までがプールです。自然の川で水はきれいですが、冷たいようです。

 

さらに上流にある取水用の堰です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高須まち歩き「大隅線廃線跡」

2021-08-08 | 史跡

旧国鉄大隅線の廃線跡へ行きます。

 

写真の手前に高須駅がありました。この先の線路跡は自転車歩行者専用道路です。

 

トンネルの北側坑口。

大隅線(志布志~国分間)の簡単な歴史です。

1915年 南隅軽便鉄道高須~鹿屋間開業

1972年 海潟温泉~国分間延伸開業により、大隅線全線開通

1987年 全線廃止

 

アーチ部。

 

振り返って北側坑口を見る。

 

両側の壁に、一定間隔で岩が露出している構造物があります。これは初めて見ますが、何のためでしょうか。

 

南側へ抜けます。

 

南側坑口です。

 

トンネルを抜けたところが、高須海水浴場です。

 

岩の向こうに開聞岳。

 

岩の上に、高須神社の鳥居があります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高須まち歩き「波之上神社の仁王像」

2021-08-07 | 史跡

鹿屋市高須町の波之上神社へ行きます。

 

丘の上にある波之上神社。

 

両側に石祠があります。

 

右の石祠。

 

対の仁王像があります。

 

阿像。

 

吽像。珍しく、どちらも破壊されていません。

 

階段の上から見たものです。

 

社殿。

 

社殿の横に板碑が6基並んでいます。板碑は鎌倉時代に中国から伝来した供養塔の一種です。

1基は赤色凝灰岩で風化が激しく、他の5基は黄色凝灰岩(山川石)で、薩摩半島南部の山川で産する石です。

 

600年近くたった今も、刻字がはっきり残っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高須まち歩き「人面岩」

2021-08-06 | 史跡

鹿屋市高須町のまち歩きをしました。

 

高須川河口付近の左岸に川津神社があります。

 

右の岩が人面岩です。

 

正面から見た人面岩。

 

別名キス岩です。右の岩は人の横顔にそっくりです。

 

神社へ行きます。

 

川津神社社殿。

 

内部。

 

向こうが高須の街です。

 

伊地知氏宅の五輪塔です。

 

高さ220cmで、鹿屋地域で最大の五輪塔です。南北朝時代の造立で、材質は黄色凝灰岩の山川石(薩摩半島南部産)です。この地域で産しない石を運んでいることから、権力の大きさがわかります。

 

隣の五輪塔。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の棚田と甲突池

2021-08-04 | 風景

鹿児島市郡山町の八重の棚田と甲突池へ行きました。

 

八重山を望む。なだらかな山で、左が山頂(676.8m)です。

 

前の写真から甲突池を過ぎ、その先にある棚田です。正面に桜島が見えますが、かすんでいます。

 

棚田の中の道路を下ります。猪除けのネットがあります。

 

左側の棚田。

 

棚田の石垣。梅(?)も栽培しているようです。

 

下から見た棚田と八重山。

 

横から見る。10月には一面黄金色になります。

11月に棚田を歩く八重山ウォーキングが行われますが、今年はどうでしょうか。

 

近くの道路脇にある甲突池。甲突川の源流です。

 

中の島があり、水神が祀られています。

 

正面に八重山からの湧き水があります。

 

湧水箇所の穣の水。まさに甲突川はここから始まります。

 

鯉が泳いでいました。

 

池から流れる水。これが甲突川となります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神川キャンプ場

2021-08-02 | 水辺の風景

大隅半島の錦江町にある神川キャンプ場でキャンプをしました。

 

海辺にある神川キャンプ場です。

 

指宿方面と開聞岳を望む。

 

防波堤の先から見たキャンプ場。

 

砂浜に咲いていたグンバイヒルガオ。

 

ハマゴウ。

 

影絵アートがあります。

 

何の影絵か考えるのも楽しいです。これはとなりのトトロ。

 

浴衣の男女。

 

ポーズをとる人。

 

マイケルジャクソンのムーンウォーク。

 

キスをする男女。

 

テントを張りました。

 

持参したおかずとスーパーで買ってきた総菜で夕食です。

 

薩摩半島の夕焼けを眺めながら、焼酎を飲みました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春山巡り「田の神」

2021-08-01 | 田の神

鹿児島市の春山巡りで見かけた田の神です。

 

寺脇こども会館の裏にある森園の田の神です。左の山が、スダジイの巨木があるがんばり山です。

 

田の神舞神職型の立像で、右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。

 

顔のアップ。

 

後姿。建立は寛保3年(1743年)です。

 

台座に寛保三年五月吉日の文字が見えます。

 

聖神社から県道を南へ行くと、道路左に田の神があります。

 

両手でメシゲを持っています。

 

顔は風化しています。

 

田園風景を見下ろしています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする