鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

下久徳の田の神他

2022-03-12 | 田の神

姶良市蒲生町の田の神を3体紹介します。

 

蒲生高校の西にある下久徳(しもぎゅうとく)の田の神です。鹿児島県指定有形民俗文化財です。

 

舟形のくぼみの中に浮き彫りにされた田の神です。建立は1768年で、石碑型の田の神では県内最古です。

 

短い衣と袴をつけた農作業姿です。

 

右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。

 

安永九年(1780年)の文字が刻まれていますが、これは建立年ではありません。

 

隣の家にツリーハウスがあります。

 

中福良公民館の庭にある田の神です。

 

これもくぼみの中に掘られた田の神です。

 

右手にメシゲを持ち、顔に白粉が塗られています。建立は1780年です。

 

後姿。田園風景を眺めています。

 

くすの湯から、県道を西へ少し行ったところにある田の神です。

 

立派な祠に祀られています。

 

大きなシキを被り、左手にお椀を持っています。たすきと帯が立派です。

 

顔に白粉を塗られ、微笑んでいます。

 

田園風景を眺めています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五人番のアコウ

2022-03-10 | 巨樹・古木

指宿市の五人番のアコウを紹介します。

 

指宿港の隣の太平次公園にアコウがあります。

 

向こうが指宿港、左の山が魚見岳です。

このアコウは、錦江湾入口の山川大渡の海岸に生えていましたが、2004年の台風で倒れ、翌年ここに運んできたものです。

 

海側より見る。藩政時代、大渡に見張り番所があり五人番と言っていました。

 幹周り:6.4m 樹齢:300年以上

 

上部。

 

下部。

 

前の写真の右より見る。

 

根元。木の支えがありますが、気根を伸ばし、自らも支えています。

 

案内板の、大渡海岸に生えていた時の写真です。

 

公園に濱崎太平次の像があります。太平次は指宿が生んだ幕末の豪商で、貿易・海運・造船で財を成しました。

 

若き日に、太平次翁の薫陶を受けた川崎正蔵は、兵庫で川崎造船所を創業し、海運国日本の先駆けとなりました。

 

指宿の街を見つめる太平次。

 

指宿港から魚見岳を望む。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいスポーツランドの暖流桜

2022-03-08 | 植物

鹿児島市中山町のふれあいスポーツランドへ行きました。

 

桜広場に暖流桜が咲いています。ここには多くの種類の桜があり、次々に楽しめます。

 

種子島で発見され、広まった桜です。松月という八重桜の台木から芽が出たそうです。

 

桜の下の大隅半島の高隈山。

 

満開でした。暖流という名前は、この桜が北上する黒潮のように、西日本の暖地に広がってほしいという願いが込められたものだそうです。

 

咲き誇る桜。

 

青空に映える桜。

 

白い花びらの中心がピンク色をしています。

 

河津桜は葉桜になって、花が少し残っていました。

 

下流の池の近くの暖流桜。並木になっています。

 

サッカー場と桜島。

 

上流の池です。

 

焼却灰を固めて作ったリサイクルレンガでできた「さいせい橋」です。

 

小川にある小さな滝。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の蔵豊将

2022-03-07 | 食べ物

薩摩川内市東郷町の藤川天神へ行った日、東郷の町で昼食にしました。

 

東郷町の中心地から国道267号を東(さつま町方面)へ少し行くと、国道脇に食の蔵豊将があります。

 

内部。

 

魚拓があります。本アラ(クエ)です。

 

宇治群島で釣ったものです。

 

日替わりランチを頼みました。黒鯛の刺身、黒鯛と厚揚げの煮物、魚卵と白子(?)の煮物、サラダ、茶碗蒸し、みそ汁、フルーツです。

黒鯛は釣ってきたものだそうで、刺身はぷりぷりしており、煮物はとても柔らかでした。

 

限定20食です。これで720円は安いです。

コーヒーを付けると100円(通常200円)なので、コーヒーもいただきました。

 

我が家で作った鹿児島の郷土料理豚骨です。おでんに似ていますが、骨付き豚肉を使うのが特徴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤川天神の臥龍梅

2022-03-06 | 植物

薩摩川内市東郷町の藤川天神へ行きました。

 

梅園です。多くの人でにぎわっていました。

 

臥龍梅です。龍が地に臥せているように見えることから、この名があります。

 

この梅は、菅原道真が植えた1本の梅が増えたものとされています。

 

梅の木の下でくつろぐ人たち。

 

満開でした。

 

ピンクの八重の梅です。

 

参道を神社へ行きます。

 

参道の臥龍梅。

 

白梅も咲いていました。

 

菅原道真の墓(伝説地)です。

 

御神木の杉の切り株。樹齢800年でしたが、平成元年の台風で倒れました。

 

藤川天神です。

 

イチョウは上部が切られていました。

 

イチョウの気根の垂乳根(たらちね)です。

 

西郷さんの愛犬ツンの像です。藤川牧野の前田善兵衛が飼っていた犬を、西郷さんへ贈りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西大山駅

2022-03-04 | 風景

JR日本最南端の駅、西大山駅を紹介します。

 

指宿市山川の西大山駅です。向こうは開聞岳。

 

駅名の看板です。

 

幸せを届ける黄色いポスト。実際に投函できます。

 

幸せの鐘。ここを訪れた多くの人が鳴らします。

 

ホームに来ました。向こうが指宿方面です。

 

枕崎方面です。

 

「JR日本最南端の駅」の看板があります。ここで記念撮影をする人が多いです。

以前は、単に日本最南端の駅と言っていましたが、沖縄に鉄道ができてから、JRまたは日本本土を付けるようになりました。

 

ホームから開聞岳を望む。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲生麓

2022-03-02 | 史跡

姶良市蒲生町の蒲生麓(武家屋敷跡)を散策しました。

 

姶良市蒲生支所にある御仮屋門です。御仮屋は昔の役所で、この門は1826年に再建されたものです。

 

隣にある御仮屋イヌマキ。

 幹周り:3.5m

 樹高:10m

 樹齢:約400年

 

根元は空洞化しています。

 

道路の向かいに武家門があります。

 

支所の裏に多くの武家屋敷跡があります(支所は右側)。通りは石畳が敷かれ、いい雰囲気を醸し出しています。

 

人が住んでいて中には入れませんが、手入れされた庭があります。

 

立派な武家門です。

 

石柱の門と石塀の家。

 

風格のある武家門が並んでいます。

 

新しい武家門。

 

交差点を挟んだ北側の通りです。

 

黒塗りの武家門とイヌマキの家。

 

この武家屋敷跡はカフェになっています。

蒲生麓は、鹿児島の麓の中でも昔の雰囲気をよく残しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする