goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

藤城清治さん自宅スタジオ展

2011-06-04 23:55:55 | アート&イベント
藤城清治さん自宅スタジオ展
サケ友から教えてもらった影絵作家の藤城さんの20年ぶりのスタジオ展があるということでF氏と出かけてきた。
「洗足駅」から歩いて数分のところにオフィスがあったけれども、雑然としていて人気はなかった。
そこからさらに数分歩くと洗足図書館があって、またてくてく歩いたところにスタジオがあるんだけど・・・
13時半頃行ったら、すでに長蛇の列!!!汗×5000

夫婦や、友だち同士、老若男女が大勢道なりにずら~っと並んで、スタッフが人員整理している。
入口にたどり着くまでに30分くらい待ったかな?入口でチケ購入1500円。目黒区民は1300円。
入ってすぐにいきなりフクロウが出迎えてくれる(すぐすぎてビックリ/驚
瞬膜を開いたり、閉じたりして、フシギ~!

右を見ると今度は「ワライカワセミ」がチョコンと台の上に乗っている。
あんまり大人しすぎて置物かと思うくらい!

その先にはケージの中に体格のいいアビシニアンのラビさんと、アメショ(ずっと寝てた)がお出迎え
ラビさんは、ちゃんとお客さんの接待をしていて、お利口さん!
にゃんこのストラップを揺らしたら、ちょっとじゃれてくれた

他にも淡水魚がいたり、ライオンの剥製が飾ってあったり、サルキー犬2匹が見える!


まずは、初期の油絵や、モノクロ作品から観ていく。すべて影絵はバックライトが当たっている。
やっぱりカラーの色づかいがキレイで好きだなあ!動物も小人もたくさん出てきてメルヘン
1F奥にはカウンターバーがあって、無料でカルピスを配っていて、ちょうどノドが渇いてたから嬉しかった♪
壁の棚には、お酒の瓶の代わりに?何十体ものこけしがずらっと並んでいて、すごいコレクション!
トイレの表示も影絵のキャラになってて可愛いv


2Fにあがると、壁に巨大な影絵の壁画「四季のよろこび」ほかが展示されていて、
藤城さんが大好きだというグランドピアノが無造作に置いてある(自身は弾かないみたい
一番売れてるってコメントが書いてあった「小さな恋の物語」がある小部屋は熱気が篭ってて暑かった!
2Fは特に迷路のようで閉鎖的空間だったから、人も多いせいでちょっとヤバかったな

地方を訪ねた時の巨大クスの樹や、軍艦島を描いたシリーズも圧巻。
そして、今回の目玉は、爆問の太田光原作の最新作『マボロシの鳥』原画コーナーが広く展開していた。
中央には、物語に登場する劇場の模型もあったりして、40点もの影絵を一気に描き上げたせいか
下書きのエンピツの線が残ってたりするのも、制作の過程が感じられてよかった。

最後は、オリジナルグッズ販売コーナー!絵葉書、複製画、人形劇に使う人形?、Tシャツもあった!
自画像は目がパッチリしていて可愛い
自筆のコメントには、てっとり早くいつでも描ける自画像は基本で、
顔にはさまざまな表情以上のものが現れるから、責任を持たなきゃいけないみたいなことが書かれてて納得。

ものすごく急ならせん階段を下りたところに、サルーキのセイジくんwが横たわってて、
お客さんに代わるがわるなでられても大人しくしていて、可愛い~!!!
最後に観たかった「銀河鉄道の夜」の原画が展示してあって心奪われた。
なぜか「はた織機」もあって、またにゃんこや、フクロウにお礼のご挨拶をしてお別れした。
外にはまだまだ長~い列ができてたな

もらったパンフにはさまってたアンケートを書き忘れたけど、数ある名作はもちろん素晴らしかったけど、
今日一番印象に残って気に入ったのは、やっぱ「ケロヨン」だな
いろんなところに、いろんな素材、大きさ、シチュエーションで作られた人形がさり気なく置いてあって、
そのたびに写真を撮ってたから、あとで見たら、ケロヨンだらけだったw

影絵の写メは、auだと暗くなっちゃったから、F氏の撮ったものをフォト一覧に一部載せたので、
その他の写真は、フォト一覧でどうぞ~♪




コメント

洗足町歩き

2011-06-04 23:55:54 | 町歩き
その後は、F氏に案内してもらって、近所をプチ町歩き。
碑文谷八幡宮や、圓融寺も立派だった。

圓融寺
「黒漆塗りの仁王像」は東京都の有形文化財に指定。国の重要文化財に指定されている東京都区内最古の木造建築「釈迦堂」の建築年代は室町時代とされている」とのこと。
たしかに黒ずんだ木の色はかなりの年代を感じさせる重厚な赴きがある。
巨大な鐘の下がった鐘楼も凄い。これを叩く除夜の鐘の音を聴いてみたいな


周囲の住宅街もオシャレで、いろんな芸能人が住んでる(いた)んだとか


サレジオ教会
聖子ちゃんがかつて結婚式をここで挙げたことでも知られている教会
信者でなくても開放されていて、中に入ると、高い天井に大きなステンドガラスの窓、
正面にはキリスト像やピエタ像、奥には巨大なパイプオルガンの筒が見えた。
日曜にはミサが開かれて、だれでも参加できるんだとか。
クリスマスにもいろいろ催されたりするのかな?
鐘のある塔部分は改装工事でもしているのかシートに覆われていて見れなかったのが残念。


洗足駅前は、それほど店は多くないけど、ミスドに飲茶があったから、
暑い季節柄「冷しゃぶ豚野菜麺(ごまタレ)」のドーナツセット(ハニーディップ+フロリダオレンジジュース)にしたv
つけ麺タイプでさっぱりしたタレで美味しかったあ!
F氏の頼んだカフェオレを2人で飲んでたら、何杯もおかわりしてしまった/謝×5000
結局またおしゃべりに夢中になって、閉店22時まで居座っちゃったし

ステキな誕プレもいただいて、本当にありがとうううう!!!
今日も楽しい1日でしたv

その他の写真は、フォト一覧でどうぞ~♪


コメント