goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

喫茶みゆき

2011-06-11 23:55:55 | 町歩き
サケ友にお誘いいただいて、まずは北千住駅チカの昭和喫茶へ。

喫茶みゆき
A1出口を出てすぐ左側。近すぎてビックリ!まさに昭和のかほり漂うお店で、
「日替わり定食」は、しょうが焼き、カレー、ハンバーグから選べて、ハンバーグを注文v
最初にトロットロの温泉卵が出てきて、奥さんが「ハンバーグにも目玉焼きがついてるんですよ、すみません」て謝られたw
ご飯+味噌汁+コーヒーもついてて800円くらいだっけ?(メニューの値段が消えてたんだよねw
ハンバーグも、サケ友の頼んだドライカレーもめちゃめちゃ美味しかった
ナポリタンもミートソースもあるのに、一番下に書かれた「イタリアン」の文字。
聞いたら、これもパスタらしいんだけど、何味なのかは結局分からなかったw

映画『ノルウェーの森』を撮影した場所らしく、壁にいっぱい記事が貼ってあった。
雑誌などにもいろいろ取り上げられてるみたいで、「東京ノスタルジー喫茶」てゆうムック本にも紹介されたのかな?
アドカードが置いてあったので、もらってきましたv(アドカード大好き
ご主人もとっても人あたりのよい方でした~♪


しばらく居座った後、北千住界隈をそぞろ歩いてから、ドンレミーでスイーツを買って、
店の外のイスがとられちゃったから、駅前のベンチで食べた(ここにもあったのね、ドンレミー!驚
北千住は、綾瀬に住んでいた頃に、しょっちゅうレンタル屋に通ったり、買い物したことを思い出す。
丸井に、ルミネもあったっけね?
コメント

寄席その1@上野・鈴本演芸場

2011-06-11 23:55:54 | アート&イベント
鈴本演芸場





上野に移動して、30分前の16:30に着いたら、開場の17:00からチケット発売で、開演は17:20~。
チケ売り場前に一番乗りで並びました~!前回来たのは去年の9月だったのね。
5分前くらいにチケ売り場の上にある太鼓を叩いて、客呼び?
前回来た時は、けっこうギリだったから初めて見た。

前から3列目のど真ん中をゲットv
前の席に座ってた父親と男の子って前回もいなかったっけ?
とくにお父さんが寄席にとっても熱心ぽくて、紙切りのときも息子に「リクエストしろ」とせかしたり、
マジックで男の子が呼ばれたときなんか、「早く行きなさいっ」て背中を押して、
子どもがイスにぶつからんばかりだった(どんだけ・・・

前座の女性の小遣いちょうだいってゆう子どものネタは前も見た~

落語 三遊亭 時松
落語の席でしちゃいけないのは政治、宗教、野球の話なんだとか。「そこで、宗教の話をひとつ・・・」w
半年間出雲大社に行ってた神さまが、地元に帰ってきたら荒れ放題。
父が病気の草鞋屋さんの娘が吟醸酒を1本供えて商売繁盛を祈願に来る。
「参拝客でもってるような店だもんな、悪かった。ご利益を授けよう」てゆって、
客が大勢来るたび草鞋が壁から出てきて大繁盛!
その話を聞いた床屋さんは、早速お酒を持って参拝したが、しつこいのが気に障ったのか、
お客は行列になったけど、剃ったそばからヒゲがまたごっそり生えてくるってゆうご利益にビックリ!w

太神楽曲芸 和楽社中
この曲芸も前回見たので覚えてた。でも、何度見てもほんとにすげえ!
お椀と房のついた棒を、顎に乗せた棒の上にどんどん積み上げて、揺らしたり、回したり!
赤い色の華やかな組み合わせは、見た目もとっても華やかで美しい

桃月庵白酒
パッと見ハマケンキャラの親しみやすさ!
昔は「首長鳥」と言われてた鶴がどうして鶴ってゆう名前になったかってゆう知識を
ご隠居さんから聞いた慌てんぼうの町の人が、知人に触れ回ろうとするんだけど、
途中でいつも間違えちゃうってネタで、今日2番目に面白かった!

落語 桂藤兵衛
あれ?どんな話だったっけ?
いっぱい聞いたから、話した人と内容がごっちゃになっちゃってるかも?!謝

漫才 すず風 にゃん子・金魚
金魚さんは、白い網タイツ&ピンクのミニドレスを着て、頭上にはパンダと紫陽花の飾りをつけてる(手作り
「崖っぷちのぽにょ」とか「崖崩れのぽにょ」とか言われて、ゴリラの物まねをしたり、
殴られて飛んだり、久々体当たり芸を堪能したw
にゃん子さんは真っ白な肌でキレイ~!「ニューハーフじゃありませんよ~」てw
結婚運を呼び込む物件案内のネタで、呼び鈴が「けっこーん」て鳴ったり、「ビンボー」て鳴ったり、二度目に押すと「さいこーん」て鳴るw

落語 三遊亭 歌武蔵
この方も前回聞いて覚えてた!「えーただいまの取り組みは…」から始まる感じも同じw
客が滅多に来ない床屋さんのネタで、横柄な主人とのやりとりが絶妙!
甕の中の水にボウフラが浮いちゃってるから、水を汲んでこいと言われたお客さんが怒ると、
「昔は客が汲んできたもんだ!」「ほんとかな~???」w

落語 春風亭 正朝
与太郎の話は今日一番笑った。久々涙出るほど笑ったなあ!(このリンク先の動画と違うけど
店番を頼まれて座ってたら、関西の人がきて、早口に7つ道具のことを話したがさっぱり分からない。
女将さんにもさっぱり通じず、お客が帰った後に旦那さんが戻ってきて、女将さんが説明するんだけど、
聞きかじったところを適当につなぎあわせたから、おかしな話になっちゃって、
同業者の主人の気が違って、女郎を買ったり、お寺で坊さんと一緒に寝たいとか、
最後はかわずに飛び込んだってゆうオチ。

コメント

寄席その2@上野・鈴本演芸場

2011-06-11 23:55:53 | アート&イベント
<お仲入り>

紙切り 林家 正楽
前回はなかったオーバーヘッドプロジェクタ?(昔、学校で使ってたタイプ)を使って、
まるで藤城さんの影絵を見ているような演出が良かった♪
サケ友が参加して、他にもたくさんリクエストがかかった中、見事勝ち取った?お題は、
「犬の散歩!柴犬でお願いします
あっという間に完成した超可愛い切り絵を誕生日プレゼントにもらってしまいましたあああ~
寄席の入場料もいただいたのに、このプレゼントには感動してうるっときた。
ほんとうにありがとうううううう!!!

落語 柳家 小満ん
泥棒の話。兄貴分に言われるまま、留守宅に入ろうとするが、なかなか留守のうちが見当たらない。
家の人が出てきてしまった場合の想定もするが、いないと思って煙草を吸ったり、
羊羹を食べたりしてたら、2階から主人が下りてきて、こんな名前の奴はいないだろうってゆう名前を出したのに、「そりゃオレだが」と言われて飛び出ちゃうw

奇術 アサダ二世
新聞紙の入れ物に牛乳をなみなみと入れて、紙吹雪にしたり、トランプを男の子にひいてもらって当てたり。
ウサギや鳩は出てこないのね。

落語 三遊亭 金時
今日の主任?、トリは、古典落語「紺屋高尾」。本物の噺家さんの底力を見させてもらいました(感動
話にぐいぐい引き込まれて、思わず涙ぐむ、ハッピーエンディングな人情話。

染物職人の久蔵さんは、友だちに連れられて行った吉原で花魁のトップを見かけてから恋わずらいに罹っている
お医者さんは話を聞いて、ひと肌脱ぐと言い、10両貯まったら会いに連れていってやると約束。
久蔵さんの稼ぎは1年で1両。3年で9両に親方が1両足してくれて、着物まで貸してくれもらってやっとの思いで会いに行く。
本人を前にして緊張極限の久蔵さんは、どこかのお大尽のフリも忘れて、涙ながらに経緯を話すと、
「こんな人なら、自分のような卑しい身でも一生大事にしてくれるに違いない」と思い、女房にしてくれと頼む。
約束した2月15日を待って、待って、当日、本当に彼女が来てくれて2人は所帯を持ち、店を継ぐってゆうお話。


21時前には終わったのかな?お腹も空いたので、以前、入ってすごく満足したお店へまた行ってみた。

香港飲茶 東海飯店 (ホンコンヤムチャ トウカイハンテン)@御徒町
ランチかと思う値段設定で、このボリュームと美味しさは感動する
この日食べたのは、シンガポール風?焼きビーフン。
サケ友の頼んだスーラー麺、水ぎょうざもほんと美味しい!
きっと、ここの主人の作る料理は全部絶品なんだ。ゴッドハンド!

湯島駅に行く途中に「日本最初の喫茶店発祥の地」なるスポットを発見!驚
でっかいコーヒーカップがレンガ風の鉄板の上にのっかってたw


今日も心に残る、とっても楽しい1日でした~!
いろんなサプライズをどうもありがとうううううううう!!!

その他の写真は、フォト一覧でどうぞ♪

コメント