メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『駅長たま~三毛猫たま、電車になる~』

2011-08-11 21:57:39 | 
『駅長たま~三毛猫たま、電車になる~』(ホーム社)
写真:坂田智昭

引き続きにゃんこ本
猫が駅長を勤めているということで人気が出て、いろいろ本なども出た流れで、
2009年にたま電車ができた年の記念本のようだ。

たまのママ、ミーコは、とってもキレイな茶トラだけど、もうお亡くなりになったのね/涙
ちび助役は、ミーコにそっくりだけど、血縁関係ではないのかな???
こんなに可愛きゃ人気も出るわけだ。納得。

和歌山電鐵株式会社

たま電車
かわいすぎ!内装の凝り様がハンパない!/驚


こないだ、チラシを整理していて気になったスポットや本のメモ。

日本新聞博物館

千曲川ハイウェイミュージアム

志賀高原ロマン美術館

氷河期 ルーヴル美術館BDプロジェクト



長野の友だちが教えてくれたルパンイベント!これは行かなきゃ!!!
いつも貴重な情報ありがとううううう

ルパン三世アニメ化40周年記念@銀座松屋
2011年8月10日(水)-8月22日(月)
10:00-20:00<入場は閉場の30分前まで、最終日17:00閉場>
入場料:一般1,000円

コメント

アダン バレエ音楽『ジゼル』全曲(全2幕)

2011-08-11 21:38:24 | 音楽&ライブ
アダン バレエ音楽『ジゼル』全曲(全2幕)
GISELLE/THE KIROV OPERA AND BALLET THEATER OF LENINGLAD SYMPHONY ORCHESTRA
指揮:ヴィクトル・フェドートフ
演奏:レニングラード・キーロフ・オペラ・バレエ劇場管弦楽団
曲目:第1幕(導入曲、葡萄収穫人の登場、ロイスの登場、ジゼルの登場、葡萄収穫人の再登場、ワルツ、パ・ド・ドゥと情景、情景、ヒラリオンの情景、葡萄収穫人の行進、ジゼルのヴァリアシオン、村娘のパ・ド・ドゥ、第一幕の組曲と狂乱の場)第2幕(情景ミルタの登場と情景、ジゼルの登場、アルプレヒトの登場とジゼルの出現、ヒラリオンの登場とヴィリの踊り、グラン・パ・ド・ドゥ、組曲)

現存する最古のバレエ。
ハイネの『ドイツ論』を読んだゴーチエは死霊ヴィリに魅せられ、
ユゴーの詩『幽霊』と結びつけて、たったの3日で書いた!驚
想いを寄せるバレリーナのグリジのために書いたと思われるが、
彼女はすでに結婚していて、構想が気に入ったため、アダンに作曲を依頼。
難度が要求される主役は、挑戦者が相次ぎ、不朽の名作となった。

簡単なあらすじ
狩猟番のヒラリオンはジゼルが好き。
村男に扮したロイス(実は貴族のアルブレヒト)もジゼルが好き
嫉妬でヒラリオンは復讐を誓う
収穫祭でもいつでも踊るジゼル。
そんなに踊ってばかりいるとヴィリにとりつかれると母にたしなめられる。
ヒラリオンは、ロイスが貴族アルブレヒトだと明かし、
婚約者バチルド姫が同じ結婚指輪をしていると知り、ショックで絶命するジゼル/驚

森でヴィリの女王ミルタは、ジゼルをヴィリに変える。
アルブレヒトが墓参りに来て、ジゼルは彼を守る。
ヴィリらは道に迷ったヒラリオンを溺死させる。
ミルタはアルブレヒトも生贄にしようとして2人を踊らせるが4時の夜明けでヴィリは土に還る。
ジゼルがもうこの世には戻らないと知ってアルブレヒトは絶望する。

はっきり言って、バレエは実際踊りを観ないと、音楽だけじゃ想像つかない。
知っている曲もなく、どれも同じ明るい印象の曲が多かったな。


バレエ音楽・バレエ作品
オペラの作品がバレエでも演じられることがあるのね。

コメント (2)