■『巨樹・巨木をたずねて』(新日本出版社)
高橋弘/著
最近、日本庭園が町歩きコースに入ってから、立派な木が好きになって、
けっこう写真も撮ったりして、ただいまケータイの待ち受け画面に設定中v
でも巨樹が本になっているとは知らなかった!驚
測り方は樹高と周囲で、基準を決められていてなかなか厳しい。
地方ごとに神木として祀られたり、観光地となっているところも多い。
本書は観光地だけじゃなく、著者が歩き回って見つけたこれぞってチョイスが特集されているのがイイ
熊楠が守った楠も載ってた。
巨樹例
・菅山寺のケヤキ
・上古賀の一本杉
巨樹用語
・樹冠=樹木の最上部を示す言葉。一番上の枝棚全体 を「樹冠」と呼ぶ。
・樹勢=「樹の勢い」という意味で使われ、樹木の生育状態を表す。
・気根(ちち)を垂らす銀杏
「盆栽用語辞典」参照
最後を飾るのは、やはり屋久島。
巨樹と言えば「縄文杉」みたいな代名詞を作ったもと。
▼日本の巨樹・巨木
高橋弘/著
最近、日本庭園が町歩きコースに入ってから、立派な木が好きになって、
けっこう写真も撮ったりして、ただいまケータイの待ち受け画面に設定中v
でも巨樹が本になっているとは知らなかった!驚
測り方は樹高と周囲で、基準を決められていてなかなか厳しい。
地方ごとに神木として祀られたり、観光地となっているところも多い。
本書は観光地だけじゃなく、著者が歩き回って見つけたこれぞってチョイスが特集されているのがイイ
熊楠が守った楠も載ってた。
巨樹例
・菅山寺のケヤキ
・上古賀の一本杉
巨樹用語
・樹冠=樹木の最上部を示す言葉。一番上の枝棚全体 を「樹冠」と呼ぶ。
・樹勢=「樹の勢い」という意味で使われ、樹木の生育状態を表す。
・気根(ちち)を垂らす銀杏
「盆栽用語辞典」参照
最後を飾るのは、やはり屋久島。
巨樹と言えば「縄文杉」みたいな代名詞を作ったもと。
▼日本の巨樹・巨木