メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

プレ誕生日会@HOME WORK CAFE

2012-06-06 23:55:55 | 日記
朝から図書館に行って、フウセンカズラの種をもらってきた
ついでに、福祉事務所にも寄って所用を足した。
なんだかんだでギリで家を出て、渋谷から田園都市線に乗ろうとしたら、超混みまくり
これは、普段のラッシュですかっ!?驚
急行も普通も2本見逃して、一番前へ移動してやっと乗れた。2駅(約5分間)なのにね


HOME WORK CAFE

前の晩に電話して、開店を一応たしかめて、「ドリンクしか置いてないんですよね?」て確認したら、
「持ち込みも大丈夫ですよ~♪」て、南さんなら、きっとそうゆってくれると思った

数年前に来た時は、季節のわりに超寒くて、暴風が吹いてて、長い道中過酷だった記憶があるんだけど、
同じ場所に、同じ風情で建っていて、リニューアルして可愛い雑貨屋さんみたい


今日の一番の目的は、実は、F氏に誕プレとして、バンバンのDVDをリクエストしたからv

2nd DVD 『SELF』VIDEO DE BAN BAN vol.3 バンバンバザールデラックス ライブ
「2009年春に行われた「バンバンバザールデラックスツアー」のハイライトとも言える高松での公演を収録。
会場は映画館を改装して作られたライブハウス「DIME」ということもあり、
まるでドキュメント映画のような生々しくも美しいミュージックビデオの決定盤!」



て、ことで見るのが楽しみ~ ありがとうううううううう


店内を見回すと、倉庫から在庫を持ってきた分、若干狭くなって、
4人がけくらいの木の椅子分しかお客さんが入れないけど、
宝物がたくさん詰まった「秘密基地」みたいで、おしゃれで可愛い♪






タンパリンのランプが下がってたり、渋いライブペインティング(ライブ中に描くパフォーマンス)がかけてあったり、




中でも、昔の赤いポータブルレコードプレイヤーが可愛かったあ!
今でもレコード盤を乗せたら、ちゃんと動く!音が揺れるらしいけど。



それよりちょっと大きめで、持ち運びできる取っ手もついてる青いのもステキv



で、どんどんバージョンアップして、最終的には「放送局からもらった」ってゆう素晴らしい名品まで登場!
謎なボタンがいろいろ並んでて、放送で流す際、頭出しするために、手元で聞く時のボタンとか、
生放送だから放送事故にならないように、大事なボタンにはカバーがしてあったりとか。




途中からバンバン・黒川さん夫婦?も立ち寄って、どんどんコアな話になってきて、
半分くらいはついていけなかった気がします・・・
(まだバイクを盗まれたショックから全然立ち直れていない様子。まったく災難でございました

1万円くらいなら、わたしも欲しいなあレコードプレイヤー!
でも、スピーカーがなきゃダメだから、ウチのラジカセで聴くには、
それ用のコードが必要とかなんとかかんとか???

ギターみたいな楽器も、レコードプレイヤーとかも、何年も使っていないと変質しちゃうけど、
数年経ってもまた使い始めると、音質も戻ってくるとか貴重なお話ばかり。




黒川さん夫婦は帰られたけど、その後も話は尽きず、
棚上は、アメリカで買い付けたレコードだからお値打ちものコーナーだけど、
下の箱に入ってるのは、人から頂いたけどバンバン的には趣味ではなかったものとのことで、
'80年代アイドルとかが、なんと100円均一
ある意味、こっちのほうが漁り甲斐あるかも!(「餌箱漁り」てゆうらしい
実際、漁ってみたけど、全然知らないアーティストばかり



「勝手にウッドストック」の話になって、去年は特別日帰りコースがあったけど、
今年は通常の2泊3日?だけだから、日帰りがないそうな・・・
2人ともまったくアウトドア派ではないため、テントとか、バーベキューとか、
バンガローにみんなで雑魚寝とか・・・ハードルが高すぎます
面子的には、毎年わたし祭りなのに。。

そこに住んでる家族が普段からキャンプ場を経営していて、ウッドストックの時だけ貸切になるけど、
緊急時は夜でも船が出るし、食事も夜中過ぎまで何かしらあるんだって。
わたしが数年前知人から聞いた過酷さよりは、全然緩和したのね
(そのコの話だと、軟禁状態だとか、カップルで行っても別々に泊まらされちゃうとか、
 夜中には屋台も閉まるから、自分らで何かしら持ち込まないと飢え死にするとか
まあ、初期はそれに近い状態で、全日風呂なしって過酷さだったらしい(今はシャワー完備v


「最初に買ったレコードは何か」て話では、F氏がなんと「銀河鉄道999」を持っていると知って、ちょっと興奮/驚
わたしは聖子ちゃんで、南さんは「ひらけポンキッキ」の♪泳げたいやきくん が入ってるLP
そうそう、ポンキッキや、セサミストリートでも、当時は渋い洋楽が流れてたんだよねえ!
その時は分からないから聴き流していたけど、今思い出せばビートルズとかね。

逆に、今CMや、さり気なく番組内で流れてる曲を聴くと、
「ああ、大体同年代の人が趣味で選曲してるんだろうなあ!てゆうのが分かる」って、
わたしもまったく同感


ほかにも、バンドマンがいったんツアーに出たら半年くらいは旅暮らしで、
観光する時間などもなく、移動→リハ→本番→寝て→移動の繰り返しだとか。
はぁ・・・いろんなところに行けて、美味しい料理をたらふく食べて、
音楽三昧でいいなあ!ってだけじゃないんだな。すげいや。


最後に100円コーナーから掘り出した『卒業』のサントラ盤をかけてもらった
実際は、サイモン&ガーファンクルがちょっとで、あとは知らない楽団の混ぜこぜだったんだけどw
やっぱり、放送局の音は違う!(気がする


果てしなく優しくゆる~い南さんに甘えて、おにぎり持ち込んで、楽しい話も尽きなくて、
ついつい夜9時過ぎてしまい、残業させてしまってスイマセンでした~謝
でも、楽しかったあ!また行きたい!

誕プレも本当にありがとうううう!


コメント