■今野英明& Walking Rhythm presents Rock it Baby! Vol.3@下北沢440
出演:今野英明& Walking Rhythm、TUFF SESSION


シモキタの駅も変わったってニュースをちらほら聞いて、どうなったんだろうと思ったら、
これまで使ってた改札が閉鎖されてた。なるほど。慣れるまで分かりにくい
下北にも商店街があるから、ちょっと早めに行って、改めてぶらぶらしてみたら、
可愛い雑貨屋さんもたくさん発見
いろいろ見てたら時間がなくなって、結局、そんなに好きじゃないモスバーガーでサクっと夕飯
隣りの席では、なにやら男子2人組が真剣かつ夢中に、スクラップブックに写真を貼り付けて、絵を描いたりしてた。
こうゆうシモキタ人間に憧れるけど、通ってる血が違うっていつも思ってちょっとガッカリする。
無から有を創る、それを自由に楽しめる人たち。
地図でゆったら、左下の中央線沿いや、井の頭線、東横線とかの人たち。
かといって、右上の下町界隈とも違うし、右下のシーサイドビューマンションの人種とも違う。
やっぱり、自分は左上のぶくろ界隈なんだな、と改めて認識させられる町なんだ、シモキタっていつも。
▼モッチェ永井
モッチェさんは、相変わらずの声量で4曲ほど歌って会場を一気にあっためてくれた
♪もどかしいね~
♪眠れなくなりそうで
DJでルイ・プリマの♪Banana Split for My Darling がかかったのは嬉しかった
▼TUFF SESSION

2011年の「MUSIC GRILL 440℃@下北沢 440」で遅ればせながら初めてコーヘイさんを見て知ったバンド。
ずっと生で聴きたいって思ってて、2年越しになってしまった
まさにレゲエ天国
レゲエは一晩中聴いててもいい。
コーヘイさんは、白髪混じりな長髪で、前回見た印象と全然違ってて驚いたけど、やっぱり天才だ。声も好き。
そしてなにより、あの人は私の好きな詩の森から来たと思った。
♪Rivers Of Babylon
♪あいびりーぶあいびりーぶあいむふぉーりんぐら~ぶ
この曲が入ったアルバムが欲しくて、ライブ後すぐ買おうと思ったら、物販自体がなかった!
驚
♪Life
♪ルードボーイ
キーボードの方が遅刻して、ライブの途中からしれ~っと加わって、そのキーボードが肩から下げるタイプでまたビックリ。
それから、ドラムが良かった
レゲエの要だなv 歌も歌うし、高音のコーラスも入れてた。
ギターの人の紹介も面白くって、これまでツインギターでやってたんだけど、
何を思ったか、「ハワイでラーメン屋
の修行を積みたいって」ゆって1年半も滞在。
コーヘイさん「オレは新宿でやれってゆったんだけど」w
で、昨日帰ってきたから、今夜来てってゆったら、荷ほどきで腰を痛めたからムリだって
どうぞ、お大事に。。
たくさん素晴らしい曲があったけど、まだまだタイトルとかなにも分からない。これから、これから。
次のライブはいつだろう? もっと見てみたい。
▼今野英明& Walking Rhythm

前回2月にVOL.2を見てからずっと楽しみに待ってたライブ
前回のセトリに加えて、また新曲も入ってたみたい。
♪秘められたストーリー
♪晴れた日
♪いつも一緒
♪どこかに消えた
♪真夜中に(新曲)
今野さんのブルースハープに惚れてしまった
シビレたああああああ
「死んだはずのお前に会った」なんて歌詞のなんだかミステリアスでドキドキする刺激的な1曲v
♪沖縄の曲
♪Yellow Moon
♪ダイヤモンドを掘りだせ
ついに明日から?レコーディングに入るってゆってたし/祝×∞
レコ発とかもやるかなぁ?
TUFF SESSIONでサックスを吹いてた西内テツさん?は、ロッキングタイムでも吹いてたことがあるとかなんとか?
途中ぷいっと楽屋にアルコール
を取りに行ったりして、みんなフリーダムすぎるっ!
後半スピードアップするところがカッチョいい!
♪希望的観測
♪What can I do?
♪夢見るNO.1
コーヘイさんも今野さんとアンコールで2曲やったけど、バイオリンの音の小ささを気にして跪いたまま弾いてて、
やっぱり途中で抜けて、おいおいいつ戻ってくるんだって、みんなでヒヤヒヤしながら待つって
今野さんバンドがすごい“ちゃんとした人たち”に見えてしまったw
今野さんいわく「なんだかんだゆってブルースが一番好き」とのこと。
5.25「西荻ロッカーズ@新宿LOFT」
Walking Rhythm、次は新宿LOFTでいろんなバンドと出るらしい。
懐かしいなあ。昔、オールナイトのスカイベントに、その日初めて会ったメル友と一緒に見に行ったことがある。
あの時は、たぶんロッキングタイム、ムードメ、ROLLINGSとか全部出て、わたしの中で最高なイベントの1つ
このまま夜が明けなければいいと思ったんだっけ。
池袋ジャズフェスティバル2013
こんなフライヤも入ってた/驚
帰りの渋谷駅は大混雑
混雑を緩和するためにつなげたってゆってたじゃん
どっち行っていいか分からない人の案内のために駅員がそこかしこにわんさかいて、それも余計混雑の原因になっちゃってるし。
元町行きと、逆方面行きのホームも余計ワケが分からなくなって、ウロウロしてしまう。
うーん・・・落ち着くまでしばらく混乱は続きそうだな
車内も混んでたけど、隣りのお兄さんが完全に眠ってて
、全体重をかけてくるものだから、
そっちに気を取られているうちに、混雑も気にしてる余裕もなく着いた。ある意味よかったかも
出演:今野英明& Walking Rhythm、TUFF SESSION






シモキタの駅も変わったってニュースをちらほら聞いて、どうなったんだろうと思ったら、
これまで使ってた改札が閉鎖されてた。なるほど。慣れるまで分かりにくい

下北にも商店街があるから、ちょっと早めに行って、改めてぶらぶらしてみたら、
可愛い雑貨屋さんもたくさん発見

いろいろ見てたら時間がなくなって、結局、そんなに好きじゃないモスバーガーでサクっと夕飯

隣りの席では、なにやら男子2人組が真剣かつ夢中に、スクラップブックに写真を貼り付けて、絵を描いたりしてた。
こうゆうシモキタ人間に憧れるけど、通ってる血が違うっていつも思ってちょっとガッカリする。
無から有を創る、それを自由に楽しめる人たち。
地図でゆったら、左下の中央線沿いや、井の頭線、東横線とかの人たち。
かといって、右上の下町界隈とも違うし、右下のシーサイドビューマンションの人種とも違う。
やっぱり、自分は左上のぶくろ界隈なんだな、と改めて認識させられる町なんだ、シモキタっていつも。
▼モッチェ永井
モッチェさんは、相変わらずの声量で4曲ほど歌って会場を一気にあっためてくれた

♪もどかしいね~
♪眠れなくなりそうで
DJでルイ・プリマの♪Banana Split for My Darling がかかったのは嬉しかった

▼TUFF SESSION

2011年の「MUSIC GRILL 440℃@下北沢 440」で遅ればせながら初めてコーヘイさんを見て知ったバンド。
ずっと生で聴きたいって思ってて、2年越しになってしまった

まさにレゲエ天国

コーヘイさんは、白髪混じりな長髪で、前回見た印象と全然違ってて驚いたけど、やっぱり天才だ。声も好き。
そしてなにより、あの人は私の好きな詩の森から来たと思った。
♪Rivers Of Babylon
♪あいびりーぶあいびりーぶあいむふぉーりんぐら~ぶ
この曲が入ったアルバムが欲しくて、ライブ後すぐ買おうと思ったら、物販自体がなかった!

♪Life
♪ルードボーイ
キーボードの方が遅刻して、ライブの途中からしれ~っと加わって、そのキーボードが肩から下げるタイプでまたビックリ。
それから、ドラムが良かった

ギターの人の紹介も面白くって、これまでツインギターでやってたんだけど、
何を思ったか、「ハワイでラーメン屋

コーヘイさん「オレは新宿でやれってゆったんだけど」w
で、昨日帰ってきたから、今夜来てってゆったら、荷ほどきで腰を痛めたからムリだって

どうぞ、お大事に。。
たくさん素晴らしい曲があったけど、まだまだタイトルとかなにも分からない。これから、これから。
次のライブはいつだろう? もっと見てみたい。
▼今野英明& Walking Rhythm

前回2月にVOL.2を見てからずっと楽しみに待ってたライブ

前回のセトリに加えて、また新曲も入ってたみたい。
♪秘められたストーリー
♪晴れた日
♪いつも一緒
♪どこかに消えた
♪真夜中に(新曲)
今野さんのブルースハープに惚れてしまった


「死んだはずのお前に会った」なんて歌詞のなんだかミステリアスでドキドキする刺激的な1曲v
♪沖縄の曲
♪Yellow Moon
♪ダイヤモンドを掘りだせ
ついに明日から?レコーディングに入るってゆってたし/祝×∞

TUFF SESSIONでサックスを吹いてた西内テツさん?は、ロッキングタイムでも吹いてたことがあるとかなんとか?
途中ぷいっと楽屋にアルコール


後半スピードアップするところがカッチョいい!

♪希望的観測
♪What can I do?
♪夢見るNO.1
コーヘイさんも今野さんとアンコールで2曲やったけど、バイオリンの音の小ささを気にして跪いたまま弾いてて、
やっぱり途中で抜けて、おいおいいつ戻ってくるんだって、みんなでヒヤヒヤしながら待つって

今野さんバンドがすごい“ちゃんとした人たち”に見えてしまったw
今野さんいわく「なんだかんだゆってブルースが一番好き」とのこと。

Walking Rhythm、次は新宿LOFTでいろんなバンドと出るらしい。
懐かしいなあ。昔、オールナイトのスカイベントに、その日初めて会ったメル友と一緒に見に行ったことがある。
あの時は、たぶんロッキングタイム、ムードメ、ROLLINGSとか全部出て、わたしの中で最高なイベントの1つ

このまま夜が明けなければいいと思ったんだっけ。

こんなフライヤも入ってた/驚
帰りの渋谷駅は大混雑


どっち行っていいか分からない人の案内のために駅員がそこかしこにわんさかいて、それも余計混雑の原因になっちゃってるし。
元町行きと、逆方面行きのホームも余計ワケが分からなくなって、ウロウロしてしまう。
うーん・・・落ち着くまでしばらく混乱は続きそうだな

車内も混んでたけど、隣りのお兄さんが完全に眠ってて

そっちに気を取られているうちに、混雑も気にしてる余裕もなく着いた。ある意味よかったかも
