goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

今野英明& Walking Rhythm presents Rock it Baby! Vol.3@下北沢440

2013-04-05 23:55:55 | 音楽&ライブ
今野英明& Walking Rhythm presents Rock it Baby! Vol.3@下北沢440
出演:今野英明& Walking Rhythm、TUFF SESSION

  
  

シモキタの駅も変わったってニュースをちらほら聞いて、どうなったんだろうと思ったら、
これまで使ってた改札が閉鎖されてた。なるほど。慣れるまで分かりにくい

下北にも商店街があるから、ちょっと早めに行って、改めてぶらぶらしてみたら、
可愛い雑貨屋さんもたくさん発見

いろいろ見てたら時間がなくなって、結局、そんなに好きじゃないモスバーガーでサクっと夕飯
隣りの席では、なにやら男子2人組が真剣かつ夢中に、スクラップブックに写真を貼り付けて、絵を描いたりしてた。
こうゆうシモキタ人間に憧れるけど、通ってる血が違うっていつも思ってちょっとガッカリする。
無から有を創る、それを自由に楽しめる人たち。
地図でゆったら、左下の中央線沿いや、井の頭線、東横線とかの人たち。
かといって、右上の下町界隈とも違うし、右下のシーサイドビューマンションの人種とも違う。
やっぱり、自分は左上のぶくろ界隈なんだな、と改めて認識させられる町なんだ、シモキタっていつも。


モッチェ永井
モッチェさんは、相変わらずの声量で4曲ほど歌って会場を一気にあっためてくれた
♪もどかしいね~
♪眠れなくなりそうで

DJでルイ・プリマの♪Banana Split for My Darling がかかったのは嬉しかった


TUFF SESSION

2011年の「MUSIC GRILL 440℃@下北沢 440」で遅ればせながら初めてコーヘイさんを見て知ったバンド。
ずっと生で聴きたいって思ってて、2年越しになってしまった
まさにレゲエ天国 レゲエは一晩中聴いててもいい。
コーヘイさんは、白髪混じりな長髪で、前回見た印象と全然違ってて驚いたけど、やっぱり天才だ。声も好き。
そしてなにより、あの人は私の好きな詩の森から来たと思った。

♪Rivers Of Babylon
♪あいびりーぶあいびりーぶあいむふぉーりんぐら~ぶ
この曲が入ったアルバムが欲しくて、ライブ後すぐ買おうと思ったら、物販自体がなかった!

♪Life
♪ルードボーイ

キーボードの方が遅刻して、ライブの途中からしれ~っと加わって、そのキーボードが肩から下げるタイプでまたビックリ。
それから、ドラムが良かった レゲエの要だなv 歌も歌うし、高音のコーラスも入れてた。

ギターの人の紹介も面白くって、これまでツインギターでやってたんだけど、
何を思ったか、「ハワイでラーメン屋の修行を積みたいって」ゆって1年半も滞在。
コーヘイさん「オレは新宿でやれってゆったんだけど」w
で、昨日帰ってきたから、今夜来てってゆったら、荷ほどきで腰を痛めたからムリだって
どうぞ、お大事に。。

たくさん素晴らしい曲があったけど、まだまだタイトルとかなにも分からない。これから、これから。
次のライブはいつだろう? もっと見てみたい。


今野英明& Walking Rhythm

前回2月にVOL.2を見てからずっと楽しみに待ってたライブ
前回のセトリに加えて、また新曲も入ってたみたい。

♪秘められたストーリー
♪晴れた日
♪いつも一緒
♪どこかに消えた
♪真夜中に(新曲)
今野さんのブルースハープに惚れてしまった シビレたああああああ
「死んだはずのお前に会った」なんて歌詞のなんだかミステリアスでドキドキする刺激的な1曲v

♪沖縄の曲
♪Yellow Moon
♪ダイヤモンドを掘りだせ
ついに明日から?レコーディングに入るってゆってたし/祝×∞ レコ発とかもやるかなぁ?
TUFF SESSIONでサックスを吹いてた西内テツさん?は、ロッキングタイムでも吹いてたことがあるとかなんとか?
途中ぷいっと楽屋にアルコールを取りに行ったりして、みんなフリーダムすぎるっ!
後半スピードアップするところがカッチョいい!

♪希望的観測
♪What can I do?

♪夢見るNO.1
コーヘイさんも今野さんとアンコールで2曲やったけど、バイオリンの音の小ささを気にして跪いたまま弾いてて、
やっぱり途中で抜けて、おいおいいつ戻ってくるんだって、みんなでヒヤヒヤしながら待つって
今野さんバンドがすごい“ちゃんとした人たち”に見えてしまったw
今野さんいわく「なんだかんだゆってブルースが一番好き」とのこと。


5.25「西荻ロッカーズ@新宿LOFT」
Walking Rhythm、次は新宿LOFTでいろんなバンドと出るらしい。
懐かしいなあ。昔、オールナイトのスカイベントに、その日初めて会ったメル友と一緒に見に行ったことがある。
あの時は、たぶんロッキングタイム、ムードメ、ROLLINGSとか全部出て、わたしの中で最高なイベントの1つ
このまま夜が明けなければいいと思ったんだっけ。


池袋ジャズフェスティバル2013
こんなフライヤも入ってた/驚


帰りの渋谷駅は大混雑 混雑を緩和するためにつなげたってゆってたじゃん
どっち行っていいか分からない人の案内のために駅員がそこかしこにわんさかいて、それも余計混雑の原因になっちゃってるし。
元町行きと、逆方面行きのホームも余計ワケが分からなくなって、ウロウロしてしまう。
うーん・・・落ち着くまでしばらく混乱は続きそうだな
車内も混んでたけど、隣りのお兄さんが完全に眠ってて、全体重をかけてくるものだから、
そっちに気を取られているうちに、混雑も気にしてる余裕もなく着いた。ある意味よかったかも


コメント

『空中庭園』(2005)

2013-04-05 13:53:14 | 映画
『空中庭園』(2005)
原作:角田光代 監督・脚本:豊田利晃
出演:小泉今日子、板尾創路、鈴木杏、広田雅裕、大楠道代、ソニン、瑛太、永作博美 ほか
ed theme:♪この坂道の途中で/UA

「たったひとつだけ、わたしは家族に隠していることがある」

trailer

「家族っていったい何なのか。それを知りたくてこの小説を書いた。
 書いても見つけられなかった答えを、この映画は見せてくれた」(角田光代)


先日、『八日目の蝉』を観て、同じ角田光代さんが書いた原作を基にした映画が観たくなって借りてみた。
ドラマ『贖罪』を観てからキョンキョンの女優としての魅力にもハマったし。それもけっこうダークな。
それは4月からOAされている朝の連ドラ『あまちゃん』にも通じるものがある。


story
かつては羨ましがられたマンション、今では娘マナから「団地よ、団地」と言われている家に住んでいる、
ある4人家族の絶対ルールは「家族間で秘密を作らないこと」
けれども、夫・貴史は、5年もセックスレスが続いていることを理由に、
エキセントリックなキャラの飯塚(永作博美)、ミーナ(ソニン)という浮気相手がいることを隠している。

娘マナは、学校に行っているフリをして「ディカバリーセンター」というショッピングモールで時間を潰し、
男友だちと、母が自分を「仕込んだ場所」と話していたモーテル「野猿」に行ったり、
ある日は全身タトゥー男(瑛太)と行って、写真を撮られ、雑誌に載せられてしまう。

弟コウは仮面家族に薄々気づいており、PCの中に自分が住む町そっくりの擬似空間を作っている。
ミーナと偶然出会って「家庭教師」ということで家に入れる。

妻・絵里子は、パート先の同僚から学生時代にいじめられていた名前で呼ばれたのが気に食わず、
店長に嘘を言って辞めさせる。同僚はそれを知って、金をせびりに来る。
絵里子は、自分が今のようになってしまったのは、何事にもインモラルでルーズだった母・さと子のせいだと思っていて、
ケンカをしては「早く死んでくれる?」とやりあう。

絵里子は、ミーナと母の誕生会を開いて、すべてをぶちまける。

「母親はね、子どもを愛して、肯定して大切に育てて、
 いらない憎しみや悪意からちゃんと守ってあげて、
 正しいものや、キレイなものにちゃんと目を向けさせて、
 絶望だとか、恐怖だとか、そうゆうものから守ってあげるの
 それが母親よ、そういう家を作ってあげるのが母親なのよ」

そこに、さと子の「やり直して、繰り返して」という呪文のようなセリフが重なるシーンが圧巻。
『シャイニング』みたいな真っ赤な雨の中で叫ぶ姿は、プライマル・スクリームか?!

兄から「母さんが手術の麻酔を嫌がるのは秘密を言っちゃいそうだからなんだって。
昔、映画で観たらしい。自白剤じゃないってゆったら納得したみたい。
いつもお前のことばかり話すから仲いいんだろ? 秘密って何か教えてくれよ」と聞かされる。

幼い頃に母が「娘なんか欲しくなかった。産まなきゃよかった!」と言っていた記憶は間違っていたのだろうか?
「どこにも連れて行ってもらったことがない」と思っていたけれども、遊園地でアイスを食べている写真も出てきた。
そいや、わたしにも似たような記憶があるけど、わたしの場合は反対だな。
母がいつも「ちょっとだけ食べていい?」と言いながら、大きな口でほとんど食べてしまって、わたしは泣いた
でも、ほんとうは、子どもは食べるのが遅いから、どんどんアイスが溶けちゃうからだったんだよね、きっと。

まさに、このタイミングでわたしが観るべき映画だったな。
でも、こうゆう記憶の改ざんて一体どこで、どうして起きるんだろう?
さと子が言うように、哀しい記憶も、頭の中でしあわせな記憶に書き換えることは可能だろうか?




コメント

4月

2013-04-05 13:30:38 | テレビ・動画配信
日本には四季のほかにも、立春だ、お彼岸だとか、いろんな節目があってややこし過ぎる。
4月は年度の替わり目だそうで、でも、学生は春休みなのか?
毎年、ニュースや話題になるのに、覚える気がまったくないせいか、
よく、人の生まれ年を聞いて「ああ、歳は同じだけど、学年は1つ下だ」とかにこだわる人もいるけど、
いまだになにがなんだか分からない? だからどうした?の部類

テレビの世界でも、この4月で番組編成が変わるシステムらしく、
終わったもの、新しく始まったものがいくつかあった。

ドラマ『純と愛』最終回
どうラストシーンをもってくるかと思ったら、最後は、純が自立し、大人に成長し、海に向かって
「どんなことがあっても、私は私らしく生きていく」て宣言するシーンはよかった。
結局、愛くんが目覚める前に終わってしまったけれども、希望を感じさせる静かなエンディング。

最初は、現代っ子、鼻っ頭の強いキャラのヒロインで、朝の連ドラ向きとは思えないヘヴィな家族問題だらけの話で
朝から胃の痛くなるようなシーンも多かったけど、それぞれ個性がハッキリしていて、みんなOKだってこと。けっこう深いんだよね。
「母の優しさ、父の純粋さ、、、」と1人1人の違い、長所を認めて、自分もそれらを合わせた統合された1人の人間になりたい、と純は宣言する。
みんなそう思っている。そして、諦めさえしなければ、応援してくれる仲間もサポートしてくれる。
「もう神さまとかは信じない。奇跡を起こすのは人間なんだから」
純にふさわしいポジティブなセリフで宮古島の海に誓う、このドラマにふさわしいラストだった。


連続テレビ小説「あまちゃん」
さて、次は朝ドラにクドカン脚本ってことで期待大 しかも、良々まで出てて一緒に訛ってるしw


ガッチャマン最終回@ZIP!
これにはビックリ ラストは、休暇できた地にギャラクター本部があるってわかって、
(「ギャラクター本部前」てバス停まであるって/爆
急に押しかけたら、すっぴんが見せられないカッツェが「すっぴん見せるくらいなら負けでいいわよ!」てオチw

ショック大!て思ってたから、今度は「マジンガーZIP」てのが始まるらしい。声優とか全然変わってなくない?


ダイスケくんの旅も終わっちゃったし、女子メンバは総入れ替えっぽくて、お天気お姉さんまで変わっちゃうって大胆/驚

 


「しろくまカフェ」も最終回/涙
 
最後はみんなで仲良くお花見で終わり/寂
馬場に公認カフェがオープンて行きたいっ!!!
あれ・・・でも、ドリンクメニューに「カフェモカ」がない!


「ゆうゆう散歩」はまだまだ継続v
でも予録がたまる一方で、ちょっとずつまとめ見してます/焦

●湯島
つぼや登場!ご主人が加山さんの大ファンで、毎回コンサートにあの最中を差し入れしているんだって/驚
湯島天神、湯島聖堂など馴染みの場所も紹介されてた。

●四ッ谷
「たいやき わかば」が気になる。

●四ッ谷三丁目
「消防博物館」が出てたv

●上野
「新鶯亭 氷しるこ」かあ!夏にいいかも。

●立川
立川飛行場、立川基地跡が記念公園になったんだ。

●八王子
「つるや 都まんじゅう」加山さんはスイーツ大好きだから、和菓子のお店を次々紹介してくれるのは有難いw

コメント