メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

健康診断+古本まつり(2018.7.9)

2018-07-10 18:27:41 | 
健康診断

以前は「前の晩から食事を抜いて、飲み物も水のみ」って言われてたけど、
「4時間前から食事は抜いてきてください」て、急にゆるいルールに変わってる/驚

アンケートを書いて、身長・体重計測、心電図、血液採取、診察、レントゲンで終わり
「大腸がん」検診も毎年受けているから、そのキットももらってきた

「子宮がん検診」は、別に申し込む(電話、ハガキ、電子申請、窓口等)
→受診票と、子宮がん検診が受けられる病院の一覧表が郵送で来る
→受診票を出せば受けられる

日時の「予約」が必要



ディスクユニオン

こないだCDを整理して、ディスクユニオンのCD店頭買い取りについて電話で聞いてみた

<査定条件>

・国内盤・国外盤に関わらず、タイトル、キズ等で査定するので、1点1点値段が違う
・有名アーティストでも、多く出回っているものは値が下がる
がついていると良い ジャケ、歌詞カードはあるのが前提
・本人確認の身分証があれば査定→支払い 1点からキャンセルができる

試しに電話で何枚か聞いてみたら、100~500円ほどで幅があったから
実際持って行かないとなんとも言えない

試しに5枚持っていったら、「10分経ったらレジに来て下さい」
以前、呼んでくれるのかと思って、1時間以上待ったことを思い出した

結果、5枚で合計買い取り金額は1320円
BOOK-OFFよりいいんじゃない? 想像してたよりかは良かった

明細書を見ると、20~450まで幅がある 以下、こんな感じ

1.250円→帯なし、廃盤
2.450円→ケースすれ
3.350円→帯なし、ケースすれ、ライナー汚れ
4. 20円→帯なし CDシングル、ケースすれ、盤カビ汚れ
5.250円→帯不良、CD選書、ケースすれ

どれも「状態B」

帯は、最近は外して、歌詞カードに挟むけど、
昔は、スクラップブックに貼っちゃってたんだよね
それが査定でこんなに価値があるなんて知らなかった

家にあるCDは、全部データ化して、スマホで聴くのが日常になっているから
また整理して持っていって、部屋を徐々に片付けていきたい



古本まつり@三省堂書店 池袋本店 7.4~7.9
10:00~21:00 最終日は18:00まで








短期間で迷ったけれども、行ってよかった! 内容が濃い!
神保町ぐらいしか知らなかったけど、新宿の古書店もあった

全国から集まった店のイチオシ商品が並ぶ

書籍だけだと思っていたら、切手!、映画パンフレット(サイン入りも!)、昭和映画のポスター、
絵葉書、古地図、掛け軸、民芸品?、アニメ系、百恵ちゃんのポスターもあったし
鉄道好きには、今はない車両の生写真、時刻表、昭和初期の切符まであったのにはビックリ

私がひっかかったのは、意外と国内外の児童書、絵本が多かったこと
手塚治虫さんを筆頭に、水木サン、楳図さん、松本零士さんほかマンガも多かった
いずれも初期の今では絶版ものだから、1冊数千円とお高め

雑誌『マーガレット』ほか、『ガラスの仮面』『キャンディ・キャンディ』ほか少女マンガも
古いものから、新しいものまであった

ますむらひろしさんの『銀河鉄道の夜』他、宮沢賢治もののマンガもあるのかあ! 初めて知った/驚

私が一番今回注目したのは、日本のSFもの
眉村卓さんの秋元文庫本を6冊くらいは見つけた! 1冊300円とお得v
amazonの値段設定は安いけど、都内への送料があるからね

写真コーナーでは、宮崎学さん、音楽コーナーではビートルズからいろいろ揃っていて
私が学生の時に読んだジャニスの本を見つけて、思わず買ってしまった! 1000円はお得v

なんだか、フリマと似た感覚もある
ディスプレイに使っている何気ない木製の深緑のボックスもいい雰囲気だったり
店のタグ?がステキデザインだったり


困ったのは、ここの部屋だけ死にそうなくらい寒かった
もっとじっくり見たいのに、外は炎天下だから、夏の格好で来たら
冷凍されるんじゃないかってくらい、命の危険を感じる寒さ

なのに、店内ではずっと
「西武デパートではクールビズを実施しております ご協力をお願いします」て流れてて
シャレにもならない

近くにいたエプロンをしているおじさんに言ったら、その前の棚のお店の方で、
「空調はデパートさんに言わないと お客さまのご意見として言っておきます」ととても丁寧なお答え/礼

なのでまたつい「なぜなぜ坊や」癖が出て、いろいろ話しこんでしまった
その方に教えてもらったサイトがこちら

日本の古本屋

ここに、今後開催される催しがアップされるv
今回は関東のみで、イベントごとに来る店が時々変わる

このHPで古書検索も可能
amazonになくても、ここに出ているものも多数あるとか

私:よく西口公園でやってるのは見かけますけど
店長さん?:今年、改装されるので、毎年この時期にやるけど、今年は9月にやります



フリマでも「もうここではやらない」てゆってたけど、まだやってるんだよね フシギ
あすこをどう改装するんだろう 私の好きな動物オブジェをとっぱらうのか?
それより、使ってないステージをとっぱらうのか?


次のイベントが開催される「東京古書会館」って、「探検バクモン」で取材した競りをする所だ!
そこの地下1階で開催 ここもかなり濃い選書が集結するそう

東京愛書会
期間:2018/07/13、07/14
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22  

世界一の古書街 神田神保町@探検バクモン

2日間しかないけど、結構、定期的にやってるんだ
しかも「古書会館」て都内だけじゃないのね


今回のまつりは、寒さとの闘いについに負けて、それでも2、3周して充分満喫できた
古書の世界は本当に深い!

あ、なぜか昭和32年? 33年?の1円玉まで売っていたけど、あれは何?!


***

お腹も空いて、自分で食べる量を調節できて、肉じゃない回転寿司屋に久々入った

無添「くら寿司」
最近はシステムがどんどんゲーム感覚+コンピュータ化されて分からない!
とりあえず最初に簡単に説明してくれたけど、隣りに座った女の子グループは、ファミレス感覚で馴れたもの
1皿全部100円で安いし、デザート、ドリンクまで選べるし/驚

一応回ってるのはあるけど、いつから回ってるか分からないから、
画面をいろいろ触って、注文すると、その上のレーンに自分のがスーーーーーーっとやって来る/驚
「来るまであと○分」「ご注文の品がもうすぐ届きます」とその都度表示も出るし

あさりの味噌汁で温まって、ひきわり納豆の軍艦巻き、炙りサーモンチーズのせ(初見)、
ついチョコレートムースまで頼んだけど、もう満腹になって、たったの500円ちょい

画面の「会計」を押すと、店員さんが来て、計算し、支払いはレジなんだ(なぜ2回???
食べ終わったお皿を5枚入れると、店内にあるガチャが1回回せるとかもあった

寿司以外の「サイドメニュー」にフライドポテト、焼きそば?、天ぷらとか
もう寿司屋じゃなくなってる


そんなこんなで、今日も充実した佳き1日でした/感謝



追。

帰り道、野良にゃんがいた
怖がっている様子だったけど、大丈夫かなあ・・・





コメント

朝ドラ「半分、青い」 第14週 「羽ばたきたい!」

2018-07-10 18:26:41 | ドラマ
朝ドラ「半分、青い」 第14週 「羽ばたきたい!」

原作・脚本:北川悦吏子

出演者:
永野芽郁、佐藤健、松雪泰子、滝藤賢一、原田知世、谷原章介、中村雅俊、余貴美子、
豊川悦司、井川遥、清野菜名、志尊淳、河井克夫、猫田直、中村倫也 ほか

ナレーター:風吹ジュン
主題歌:♪アイデア/星野源


あらすじ(ネタバレ注意
ネームなしでマンガを描くス 締め切りまであと5日間 ボとユも付き合うという
途中までは出来ているが、その後が浮かばない

気づけば、明日が締め切りで、ユにアイデアを聞くが
ユ:引退して4年だからムリ ボに相談するのはいいんじゃない? 次からは・・・
ス:次なんてない!

秋風も何か別に描き上げた

編集担当が来て待たせる

律から結婚したと電話が来る
ス:おめでとう
律:来月号楽しみにしてる 通勤の電車の色を聞くと「夏虫色(薄緑)」と知る
ス:バイバイ、律

「スズメ、描けなくなっちゃった・・・」と1人で泣く


菱本さんのパソって、何だっけ? やたら流行ったやつだ→iMac



担当「もう落ちます~」

秋風に途中までの原稿を渡すと、全30ページのうち半分しかなく、土下座して謝るス

秋風は「代原」(代わりの原稿)を渡す
担当「もともと欲しかったのは、秋風先生の原稿で願ったり叶ったりです!」

渡したのは『月が屋根に隠れる』 原案はスで、作画は秋風の「連名(共作)」



ス:信じられない 先生と私の名前が並んでる
秋風:私なりに勝手にアレンジして描いてみた

担当:これは素晴らしい
ス:すごい、これがプロだ

「ペンダコがすごい」と指にキスをするユ

ボ:
スをマンガから解放してあげてください
僕とユが出ていき、スは塾の残りの一人として、先生の期待を一人で担おうとしたのでは?


初めて気づく秋風


【2週間後】

『月が屋根に隠れる』は好評
スは途中になった『いつか君に会える』を最後まで仕上げる



祖父に電話する
ス:思ったほど才能なかった
祖父:そういうこともあるやろ 『月が屋根に隠れる』は見事やった
代筆だと事情を話す

ス:私、あかんかもしれん
祖父:まあしょうがないな 東京出て9年頑張って、本も何冊か出して、御の字や

ス:マンガ辞めたらどうやって生きてこ

祖父:
帰ってもいいし、そっちで他のことやってもいい どうやっても生きていけるぞ
今のスより若い時、戦争に行った 日本が負けてビックリした



見つかったら捕虜になって殺されるから現地の人にかくまってもらった
穴倉の中で、1日に15分だけ陽がさす それだけでヒトは生きていけると思った

初めて喋るなこの話 どうにでもなる 大丈夫
人間は強いぞ スはことのほか強いぞ

歌ってとスが頼み♪命賭けてと誓った日から~ を歌う仙吉


『いつか君に会える』を秋風に渡して読んでもらう



ス:これが私の実力 才能のすべてです
秋風:悪くない うまくまとまっている

ス:
つまらないと本当のことを言ってください 先生には最後まで厳しくいて欲しかった

ここに来た時、秋風羽織を越えると思っていた 自分が天才だと思っていた
そうじゃなきゃ、貴重な時間を盗む資格がない

でもどんどんハードルが下がった
でもそのお蔭で『月~』が素晴らしい作品になり、私の宝物にします
もう潮時かと

秋風:『いつか君に会える』も掲載されるレベルにある

ス:
『月~』は私が考えたのは最初だけ この絵が私には描けない
私には翼がない これ以上、先生を邪魔する気はない

秋風:
お前たちは私の人生を豊かにした 人間嫌いの私がお前をなんとかしたいと
そんな風に自分を見捨てないでくれ



ス:
私はマンガが好きだ マンガと言えば、秋風羽織だ
三流になるくらいなら辞めたい マンガを描いて楽しいのは才能のある人だ

私は自分の曇り空を晴らしたい 私は私の人生を生きる
私はあんなに好きだったマンガが苦しいだけになってしまいました


秋風:
漫画家を辞めたらいいと思います
あなたはアイデアがいい ただ構成力のなさは努力では補えない

ス:一人じゃ決心出来ないから先生に言わせました 今までお世話になりました

それが最後の秋風塾だった


菱本はスに『いつもポケットにショパン』の生原稿を渡す



ユにも、ボにもそれぞれが一番好きな秋風作品を渡す
菱本:あなた方は秋風の生涯たった3人の弟子です



3人は軽トラに乗って海に来て踊る
♪あなたのことを思うと、すごく胸が熱くなるの~










【1999 秋 29歳】



あ、加藤が! 100均の店員?!ww 田辺一郎だって←つい『帝都物語』になってしまう

スはものすごい貧乏生活をしている(なんだか造りが、秋風ハウスと同じような?



米や服を恵むボとユ
ボ:スにプライドがなくてよかった

ナレ:「ネコまっしぐら」みたいに貧乏まっしぐら てww

ス:丸の内OLは大卒じゃなきゃダメで、今回もことごとく面接に落ちて
ユ:漫画家やってたなんて、無職より悪いかもね 扱いづらいとか思われて

ス:
時給750円 実家にはまだ言ってない
田舎では、25過ぎて夢破れて戻ってきた娘なんて近所の笑い者だ
『犬神家』の世界だ スケキヨと結婚させられる
(70年代角川!

スはハルを騙せてると自信満々だが、電話する時間が夜に変わったと気づく
ハル:声がせいせいしとる
う:エスパーか! スももうおばはんやなw

(まだ30前ですが?

セレブの異業種交流パーティーの写真を加藤に見せる 婚活?!
ユから「飲み会」という名のお見合いをすすめられ
30歳でエグゼクティヴディレクターのホリイと会って一攫千金を狙うス
ボ:刻々と女の価値は下がっていくよ




カタツムリの映像を助監督・森山涼次と熱く語る映画監督・元住吉祥平





(この名前も、職業設定も、映画の主題もすべて可笑しい斎藤工さん/爆
 なんだかどんどん舞台が変わって、出演者も増えて、大河並みだな

「COOL FLAT」という事務所にしたのに仕事はまったく来ない
(壁に飾ってあるのは、、、まさかラッセン?!

祥平は「コート・ダジュール国際映画祭」?の「視点部門グランプリ」を取ったことがあるが
その後は何もしていない






帽子教室「3月うさぎ」の藤村家の3姉妹
次女・光江、三女・麦、四女・めあり 関西弁? 京都弁?
「ていうか」てもうあったっけ? ナレで「3おば」と呼ばれて振り向く



(「おばさん」とか「もうおやじだろ!」て笑いどころかもしれないけど、日本の国民性か?
 カメラ目線になったりするシーンとか、このドラマ自体がマンガ調


ス:
私は出会って、恋をして、結婚したい 物件とは違う
100円ショップに出会いはない 来るのは主婦層



そこにリョージが「ソケット」を買いに来る(今度はこっちか
常連のお客さんが「ない」と答えてくれる
「留守番してるモアイ像より長いから何でも聞いてね」

(並べるとたしかに! 失礼/謝 2人が話している時に隠れてるのは気を遣ってるのか?ww






ハルが送ったスへの手紙が戻ってきた
祖父:もう28やろ あんまり問い詰めんでも!


ス:年収3000万のホリイは、とっぽくてダメだった
田辺:とっぽい 久々に聞くな
ス:チャラい・・・?

役職名の長さは三津谷寛治さん並み!



シャギーでエアリーなカリスマ美容師もOUT(同じ人???
ナレ:当時はなんでも「カリスマ」とついていました(今も聞くが



「ダイキョー」に負けないように、学校の運動会用として「バラン」も売ってる
(かねてからバランて要らないと思うんだよなあ プラスチックゴミが増える一方




藤村麦が来る 3姉妹が店のオーナー 光江がバイト募集をかけてたのを知らなかった
田辺:私の顔が怖いからお客が来ない このくらい気の抜けたくらいがいいと思って ていうのが採用理由

誕生日に姉がつくってくれた帽子にはムギの好きな野鳥がいっぱい
光江は帽子教室の講師 生徒は減る一方 田辺と同じ小学校
自分の名前も鳥だと言うと、あれこれフォローする

ムギ:
スズメの頬は黒いのよ 環境問題、都市開発の影響で1960年代から激減したけど

(可愛い 最近あまり見かけないな



野鳥コーナーは聖域




4日間だけ助っ人バイトが来ると言われて、来たのはリョージ
年上と言われて歳を聞くと28歳で「タメっす」
動物占い流行った! まだあるのでは?→here 「虎」だった



店でモアイ像が酔って寝ているのを死体だと思うリョージw
やたら料理が上手いのは親がいなかったせい

モアイ像もまだ2年目
店は戦前から続く帽子屋だった(それが百均か せちがらい・・・


草太は明日から大学の同級生の結婚式で東京に行くからスの家に泊まれというハル
ハル:ケータイに最近出ない
草太は誤魔化して、後でスにかけ直す(「ワン切り」て言葉はまだある?

草太:あなたは漫画家ですか? 次の掲載はいつですか? みなまで言うな! オレから一族に言うの?

ス:
とりあえず黙っといて 草太は一番とったことあるか?
私はマンガならとれると思ってた 誰かが私を好きになってくれると思った
今まで一番褒められたのがマンガだったから
でも、もう頑張れなくなった 笑ってくれよ、草太


『追憶のかたつむり2』を作っているリョウちゃん 将来は映画監督目指している
バイトはあっという間に終わり、忘れ物の手帳から詩が出てきて、読んで泣くス



「人生は過酷かもしれない でも夢を見ようと思う
 翼は折れたかもしれない でも、明日へ飛ぼうと思う
 僕はきみの望むような僕じゃないかもしれない
 でもきみの、きみの心の灯が消えそうな時は そっとこの手をかざそう
 いつまでも、かざそう」



来週は、もう結婚話になってる
結局、ドラマの主題は結婚なのか?




コメント