メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

雑誌「アプロポ」販売11年以上のゲオルグ・アイグナー@ビッグイシュー

2018-08-04 09:53:19 | 
【THE BIG ISSUE VOL.338】


【内容抜粋メモ】

『アプロポ』誌販売者。ゲオルグ&エヴェリナ夫妻

『アプロポ』



1冊の値段/2ユーロ50セント(約300円)で、そのうち1ユーロ25セント(約150円)が販売者の収入になる
販売回数/月1回刊
発行部数/約1万部
販売場所/ザルツブルク



6年間で3000人ほどの若者に自身の体験を話す
雑誌「アプロポ」販売11年以上のゲオルグ・アイグナー氏は、ザルツブルクの社会教育にも貢献している

学校、大学、企業などで、貧困、ホームレス問題について講演する「アンバサダー(大使)」として
6年間で3000人ほどの若者に自身の体験を話してきた

ゲオルグ:
自身について話すことは自分にとってもいいことだと気づいた

アルコール依存症の人が「私は、アルコール依存症です」と言えたら
問題を半分克服したようなものだ


そういう意味で、私の話を聞いてくれる人は皆セラピスト
今でも私は答えを探しているから

お酒と攻撃的な行為が、なぜ自分の人生で大きな部分を占めていたのか
それを知るカギがどこにあるのか見つけたい


7年間の刑務所生活
ゲオルグ氏は、強盗罪で7年間の刑務所生活をした

その間、以前、路上で会ったエヴェリン(ベテラン販売者)と
2000通もの手紙のやりとりをして、出所後に結婚した

ゲオルグ氏:
刑務所生活で、広い視野で物事を見られるようになった
以前の私は、お金も、住む家も、仕事も、ちゃんと続く人間関係も、前向きな考え方もなかった
でも、人は人生を変えられる、選択肢があると気づいた


昨年9月 『アプロポ』を代表してプログラムを開発
ホームレス当事者の視点からザルツブルクを見つめる「ソーシャル・シティ・ウォーク」プログラムを開発

ゲオルグ氏:
誰もが貧困になりうる可能性から、みんな目を背けている
私は人がどう生活困窮に陥るかを知って欲しい

私は特別支援学校の教育しか受けていないが
このストリートペーパーのキャリアをとても誇りに思っている


貧しい人と接する最もよい方法

ゲオルグ氏:
穏やかに、フレンドリーに、相手に敬意を示すこと
自分が貧しいと感じさせてはいけない

私たちは物質的に裕福な人たちだけに敬意を示すという過ちをよく犯している
お金があれば、よりよい人間になれるのだろうか?



筆:Michaela Grundler


【ブログ内関連記事】
「お金は人をイヤなやつにする?」@スーパープレゼンテーション


***


「ビッグイシュー日本版 BIGISSUE JAPAN」

“1冊350円で販売。180円が販売者の収入になります。”

[ホームレスの仕事をつくり自立を応援する]
「ビッグイシュー」は、ホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業として
1991年、ロンドンで始まった 創設者はジョン・バード氏
住まいを得ることは、単にホームレス状態から抜け出す第一歩に過ぎない


[仕組み]
1.販売者は、この雑誌10冊を無料で受け取る
2.売り上げ3500円を元手に、以後は170円で仕入れ、350円で販売 180円を収入にする


[条件]
顔写真つきの販売者番号の入った身分証明書を身につけて売る
このほか「8つの行動規範」に基づいて販売している




【ブログ内関連記事】

「ボブとジェームズ、東京へ行く」@ビッグイシュー

「猫のボブが私をホームレスから一人の人間にしてくれた」@ビッグイシュー

『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ(A Street Cat Named Bob)』(2016 ネタバレ注意)



求む! オフィス・スペース!





「年間購読のお願い」@ビッグイシュー



売り切れていた316号もPDF版で購入可能にv





コメント

アスリートの魂「誰も見たことがない頂へ~フィギュアスケート~宇野昌磨」

2018-08-04 09:52:19 | フィギュアスケート
たまった予録を消化 この暑い夏が少しでも涼しくなりますように


ピョンチャンオリンピック前に放送された45分番組
語りは萩原聖人さん


試合後、宿泊先に戻る
戻ってきて、カメラがいてもベッドにゴローンw





う:
疲れていると、携帯を開いて、靴も履いたまま寝ています
夜中の3時か4時くらいに起きて、ヤバいってなる 何も靴も脱いでないってw




3食肉!



う:3食肉も多いですね 肉を食べない日はないです

スタッフ:サラダは食べない?
う:年に1回食べますかね


ピョンチャンオリンピックへの思い



う:
オリンピックに出て、金メダルを取れたら取りたい いつか果たしたい夢です
自分の成長を自分でも認めることができている 今年もトップ争いで戦っていきたい


ナレ:高い壁を見つめる挑戦の日々を追った(ここでようやくOP


新たな4回転の挑戦
多くのアイスショーにも参加し、舞台の合間を縫って始めたのは新たな4回転の習得
昨シーズンはフリップ、ループ、トゥーループの3種類
残りの2種類に挑戦しはじめた

「ドリーム・オン・アイス2017」後も練習
何度もミスしても諦めないのが信条


世界フィギュア選手権





会見:
4回転を多く跳んでも点数が伸びる 4回転をより綺麗に跳ぶ人も点数が伸びる
本当に高いレベルの中で2位になれたことは嬉しいが、
まだ上があるという考えが自分の中ではあるので、もっと上を目指して取り組んでいきたい





インタビュー:
練習で跳べないジャンプを跳べるようにすることは楽しいし
目の前のことを全力で、その時自分がやらなくてはいけないと思ったことを
しっかり自分に厳しくやっていけたらいいと思う


【カナダ モントリオール 6月】



もっとも重視したのは、表現力の基礎となる姿勢
トレーナーから2本の重りを両手に持って背筋を伸ばして滑るよう指示される
前かがみにならず、体を大きく見せるため



動きの速いHIP HOPダンスにも挑戦
今までとは違う体のキレを身につけるため





表現力の完成度でライバルを上回ることが出来るという思いで10日間、徹底的に学んだ
(常に集中して、前進する向上心をキープし続けることも必要なんだなアスリートって

う:
ジャンプをやるから表現をおろそかにしていいとは思わない
僕は両方大事だと思っていて、トップ選手にちゃんと肩を並べられるような表現を身につけて
すべてを身につけた状態で戦える選手になりたい





【プリンスアイスワールド2017.7 東京公演】
この日、オリンピックシーズンのプログラム♪トゥーランドット を初披露
2シーズンぶりに滑る曲
観客の反応は上々だが、自身の手応えは違った










ホテルで自分の演技をチェック







う:
手が下がってる これをこうするだけで見栄えも違うので
手を上向きにして伸ばすだけでも絶対違うと思いますし
弱く見えますよね、基本こういうのって
それまでが柔らかい曲なので、止めるところぐらいは止めてもいいかなって





もうちょっとここの出だしも強くしたい
気合が入ったら強くなるかもしれないけど



ステファン・ランビエールさんにアドバイスを求めに行く
(あれ? 別の選手のコーチだけど、心が広いというか、垣根がないのはステキ

トリノオリンピック銀メダリスト
「世界一の表現力」と言われた 音楽に合わせた体の使い方も高く評価されていた





2016.7
新たなプログラムで悩んだ時、振付で悩んだ時に相談に乗ってもらっていた




この日聞きたかったのは、どうすれば指先に至るまで力強く見せられるのか

う:
僕は強弱というのが強いだけになってしまったり、
柔らかいだけになってしまうことが多い



ランビエールさん:
手や指先にとらわれすぎず、体の内側に意識を向けることが大切
体の中心から先端部分への繋がりを意識しなければなりません
一番重要なのは体幹です 全ての動きは体の中心から始まるためです

♪トゥーランドット の曲の持つ凄さを活かして
アイスリンク全体を君の動きと表現でいっぱいにする それが重要です





【9月 イタリア ロンバルディアトロフィー2017】

本格的なシーズンインを前に、取り組みの成果を実戦で確かめることにした
新たに取り入れるのは4回転サルコウ 練習ではもう跳べている

う:
大事な初戦なので、自分が今どのレベルにいるのか
どれくらいの完成度でプログラムを滑っているのか
試合の時にどのような心境で滑ることができるのか確認したい




【SP ♪ビバルディ 四季 「冬」】
2種類の4回転ジャンプを着氷 表現力もアピールし、ファンを沸かせた



女の子に囲まれて大人気




【2日後のFS】
試合で初めて4サルコウを成功させた
課題にしていた指先の力強さも忘れていない



4種類の4回転のうち3本を成功 笑顔も見える
クリムキンイーグルも決まる



自己ベストを更新して見事優勝





それでも満足はしていなかった

う:
ジャンプは跳べたし、今できる中では本当にいいものを出せたが
滑っていてまだしっくりきていない
表現の仕方がまだ定まっていないところが多々あったかなと
すごくいい演技だったかもしれないが、まだまだできる



会場を出ると出待ちもいるし、常に人の目にさらされてるんだな




スケートとの出会いは5歳
また可愛い少年時代の画像出てきた!
雪だるま編、真央ちゃんと一緒編

指導したのは山田満知子コーチ





【2012 ユースオリンピック】

ジュニアの頃から国際試合に果敢に挑戦していた
強い選手と戦うことで向上心が芽生えた

(衣装がピョンチャンオリンピックを思わせる青







休日返上で練習、ライバル選手の動画も見てジャンプのイメージをつかむ努力をした

山田:
どっちかと言ったら不器用だし、ジャンプ力もなくて、ただ可愛い子という印象がありましたw

本人が自分で計画を立てている 練習も毎日
この時間はこんな練習をしていきたい、次の時間はこうしていきたい

やっぱり熱心なんだよね それがだんだん開花していって今がある
あの子は本当に順調に伸びてきた


シニア転向後、わずか3年で世界ランキング2位まで上り詰めた
(1位がすぐそばにいるっていうのも大きいかもね

う:
どんどん目標は高く持って、新しいジャンプをまとめても満足せず
まだまだやることはいっぱいある
目指すのは一番上 自分に勝った上で一番上に立ちたい





【アイスショー以外で初のファン交流イベント】
ほんとにアイドル並み!















う:応援よろしくお願いいたします



【ジャパンオープン@さいたま 10月】



本格的な戦いが始まる 新たな試練が待ち受けていた
FSで4回転2回着氷したが6人中の3位 初戦から40点近く落とした



FSで3回あるコンビネーションジャンプが入れられなかった
4回転に勝る大きな得点を狙ったもの

4フリップの基礎点は12.3
演技後半の3の連続ジャンプの合計は、トリプルアクセル(8.5)+1ループ(0.5)+3フリップ(5.3)=14.3

4回転に集中するあまり、コンビネーションジャンプをすべてミスしてしまった

う:
本当に大きな点数になるコンビネーションジャンプが1本も入らなかった
4回転が多くなってからコンビネーションジャンプを油断していることが多くて
侮らないようにしようと思った



(すべてノーミスで滑ることの奇跡は想像をはるかに超える!
 でも、それをしないと今のフィギュアスケート界ではトップを取れない



【中部国際空港】
連続ジャンプに集中するために、あえて4回転を減らそうと決めた





う:
コンビネーションジャンプをジャパンオープンで1本も跳べなかった
今回は3本挑戦して試合を終えたい




【カナダ大会@レジャイナ 10月】
今シーズン初のGPシリーズの大会
FSで3つの連続ジャンプを成功させて優勝


【フランス大会】
演技終盤に体力が切れ、3つのうち2つをミスして2位
まだ定着していないことが分かった



う:
前半はなんとか出来たが、後半は体力も切れて、スピードもなくて
コンビネーションジャンプも、まだ2個残ってるんだとか
まだ残ってるんだ、という試合だった




演技後、樋口美穂子コーチと点数表を見る
よく見ると、ミスしたはずの連続ジャンプに高得点がついていたことが分かった

フランス大会フリー点数表







う:
コンビネーションにすると12点残るんですよね
やったほうがいい アクセルで終わったら9点







もっとも大きな得点源となる15.73
1つミスしても単独よりは大きな点数になると分かる
(スケーティングだけじゃなく、計算にも強くないとダメだね

う:
コンビネーションジャンプを跳ぶことがいかに大きなことか点数を見たらすごく実感できた
失敗してもやることによって点数も大きくついてくるし
どんな状態でもコンビネーションをつけることは自分の中で決めたい





【GPファイナル@名古屋 12月】
羽生結弦が欠場したため、宇野に期待が集まった





会見:
地元開催ということで、たくさん期待されると思う
少しでも応えられるように精一杯の演技もしたい






どんな状況でも跳ぶと決めていた連続ジャンプ3回のうち成功したのは1回だった
結果はネイサンに続く2位 連続ジャンプを定着できないままGPシリーズを終えた





【全日本フィギュア選手権@東京 12月】



(こうして通して見ると、怒涛のスケジュールだな
 最初は表現力に重きを置いていたのに、連続ジャンプに苦しむって
 いろんな壁に始終ぶつかりながら、工夫して、柔軟に変化していかなきゃならない

直前練習で連続ジャンプの感覚を何度も確かめる

う:
本当に自分のことだけ考えて試合をしたい
どの試合よりも真剣に集中したい
自分に勝ちたい 自分に負けたくない




4回転ジャンプは2本成功 そして連続ジャンプ
2つ目でバランスを崩すも、最後はシングルジャンプで転倒せずにこらえた

優勝してオリンピックの切符もつかんだ



う:
何回も失敗して、だからといって諦めるつもりもない
やはり練習をして 次は次はと言ってなかなかできていないが
それでも次はいい演技をしたいという気持ちで練習に励みたい




会場を出る時は、フードをまぶかにかぶって、周りに「ごめんなさい」と言いながら去る
背中は悔しさでいっぱい




ピョンチャンオリンピック宣伝のための撮影






う:
オリンピックで何が一番の敵になるかと言ったら絶対自分
かなり大きな壁になると思うので、自分に勝てるように頑張りたい
いい経験をしたいと思うが、ただいい経験だったというだけで終わらせたくない




コメント

Citi Open tennis 2018 準々決勝 錦織圭×アレキサンダー・ズベレフ

2018-08-04 09:51:19 | テニス
Citi Open tennis 2018


ここからが本番 前回敗れたZのリベンジ戦
5時過ぎにすぐ始まった やっと時間通りに頭から観られると思ったら
すぐ動画が止まり、広告に邪魔されて、気づけば1-1






【第1セット】

●第3ゲーム
素晴らしいNの逆クロスにアナも解説者もベタ褒め 2-1N

●第4ゲーム
うわまた雨雲が来てる サーヴィスエース フリーポイント
「Zは男子のビッグサーヴァーでベスト5に入る」 サンプラスやイワニセヴィッチの名前も出してる
簡単にキープ 2-2 展開が早い

●第5ゲーム
すごい回り込んだN ダブルフォルト 「GO KEI!」の声援のほうが多いような
左右に振った 3-2N

●第6ゲーム
とにかくサーヴィスエースが多いと話してるアナら
狭い所にパッシングショットも決まるN
Zアンフォーストエラー 30-0 画質が悪くて球が見えない・・・
ブレイクポイント3本来た! ブレイクして 4-2N

●第7ゲーム
ドロップショット出た Nのドロップショットのタイミングは本当にステキ
サーヴィスエース

止まって5-3N

●第9ゲーム
すごい集中して、アンフォーストエラーも少ないし、積極的に攻めてるN
ポンポン進んで、1時間半くらいで終わっちゃいそうなゲーム

Nのロングでブレイクバックのチャンス2本 「Come on Let's go!」と声が出たZ
1本しのいだ 「アガシみたいなプレースメントだ!」

デュースに戻した 「頑張れ!」て声が聞こえた サーヴィスエースに「ナイスサーヴ!」て女性の声
もうセットポイント! フリーポイントで第1セットもう取った 6-3N





もうウェアを着替えるN 蒸してるのでは?
スタッツを見て「このスタッツで負けるはずない!」

ベンチでNと似たようなクリーム状の滑り止めを塗ってるZ



ディフェンディングチャンピオンとは思えない第1セットの展開
それにしてもATP500って客席空いてるなあ 私が観に行きたい
日本にはないのか?



【第2セット】



●第1ゲーム
早め、早めの展開N リターンのスピードも速い
Zのウェアはいつもカラフルだな サーヴィスエース 118MPH 1-0

●第2ゲーム
まだ36分しか経ってない フォアの打ち合いから攻めたZ 球が速くて見えない 画質も悪いし
フォアウィナーで0-30 フォアミスでブレイクポイント3本

かなり日本人の声が聞こえる みんなNがここまで上がると知っててチケットを取ったのか
リターンミスで1本しのぐ サーヴィスエースでもう1本しのぐ
止まった 1-1 ここキープは素晴らしい

●第3ゲーム
あっという間に40-0 とにかくサーヴィスエースでキープが早いZ 2-1Z

●第4ゲーム
Zもウェア着替えた 相当蒸し暑いのか 長いラリー Nネットにかけた
フラストレーション爆発のZ サーヴィスエース4本目で30-30
欲しいところでエースが出るのは成長 ネットにかけてブレイクポイント1本
ブレイクして3-1Z

●第5ゲーム
画質悪いなあ サーヴィスエース 左右に振り、前に出るZ
ボレーもダブルスで鍛えてるもんね フォアウィナーで4-1Z
ファイナルセットまでいくか もうすぐ1時間

●第6ゲーム
Zもドロップショット上手い 対角線に落としてNの足も追いつけなかった
浅い球をフォアで決めるN 止まって5-1Z

●第7ゲーム
あれ? ラブゲームキープで第2セットを取ったZ 6-1Z
「Zが別のキャラクターになったみたいだ」





まだ読めない試合 またウェアを着替えて、ん? トレーナー呼んだN
クスリをもらって飲んだ 痛み止め? どこか具合悪い?







【第3セット】

●第1ゲーム
ニューボール フリーポイント 前に出てボレー決めた? 球が消える・・・
NチャレンジしてギリOUT 大事なファーストゲームをきちんとキープ 1-0

●第2ゲーム
ダブルフォルト1回目 今日も止まりまくりだが、仕方ない
このサーヴィスエースに対応しないとなあ 止まる

2-1N
止まってる間にいいゲームをたくさん見逃してる

●第4ゲーム
サーヴ&ボレーをミスったZ「ナイスアイデアだと思う Nにプレッシャーを与える」
細かいフットワークで前に来たけどポイントはZ 2-2

●第5ゲーム
アンフォーストエラー2本で0-30 ここは集中
もうすぐ1時間半 画面が乱れる ブレイクポイント3本 ヤバい
第1セットの勢いが欲しい ブレイクして3-2Z

アナも解説者もNを応援してない?
やたらと「Japanese」と連呼してるのが気になるけど

●第6ゲーム
流れはZだなあ このサーヴを破るのは相当ギアを上げないと
このショットは素晴らしい! ラリーはZのアウト
なんとかリターンして、ラリー戦にもっていきたい

ん? 主審が降りて何かゆってる

そして、画面が止まり、開き直したら、なぜか3回戦のマレー×コピル戦が流れてる

オフィの画面は2人が握手して試合が終わったかのような画像だけど
ドローには何も出てこない

やっとこさ「シティ・オープンの試合情報」で「サスペンデッド」になったと分かった
雨か? それならNにとっては恵みの雨




ワシントンの天気予報は、晴時々雨 最高気温29℃ 湿度76% 湿度高いなあ
どこを調べても、どうにもならず、晴れ待ち

ワシントンの雨雲
すごい雨っぽいけど、コートがあるロック・クリーク公園ってどこ?





19時までの動画しか見れないけど、今の雨雲よりさらにデカくて強い雨雲が後ろから迫ってきてる
これはさすがに順延でしょう!


その後、スマホで試合再開をチェックしながら掃除をしていたら
いつの間にか、Zが勝ってた/驚

それもショックだけど、マレーが棄権って・・・
今朝見た時点では、そうじゃなかったような? 雨になって決めたの?
錦織の「サスペンデッド」のところばかり見て、見逃していた

ここでムリせず、次のマッチまでコンディションを整えるのは賢明な判断だと思う
インスタではまた謎なつぶやきだったけど




大会は、またZが優勝だろうから、あとは観ない




追。

いつもお世話になっている「うわのそら事件簿」さんで、新しい無料動画配信先を知った/感謝×5000

テニスの無料ネット中継は安全なのか?試合を海外ライブストリーミングで観てみた-2018年版

「LIVE TV」

ブログに書いてあった通り、観られるものと、観られないものとがあった
「お使いのブラウザは、使用可能な動画フォーマットを認識できません。」と表示されるのも謎

でも、画面には広告がなく、画質も良く、安定している感じ
人気のある試合の場合はやっぱり止まるらしいけど

錦織戦の時は、どのリンクを開いても観れなかったが
今後、他のと合わせて、試してみようっと♪


<ニュース>

錦織 世界3位ズベレフに逆転負けで4強逃す、中断 恵みの雨ならず
“第7シードの錦織圭は昨年覇者で第1シードのA・ズベレフ(ドイツ)に
 6-3, 1-6, 4-6の逆転で敗れ、2年連続3度目のベスト4進出を逃した。

 第6ゲームでは雨による悪天候の影響で試合は一時中断。
 再開後も勢いが衰えないズベレフに流れが傾き準々決勝で敗退、錦織にとって中断は恵みの雨とはならなかった。

 今後、錦織は6日に開幕するロジャーズ・カップ(カナダ/トロント、ハード、ATP1000)に
 ノーシードで出場し、初戦でR・ハーセ(オランダ)と対戦する。”


錦織は逆転負けで4強入りならず、シティ・オープン
“元世界ランク1位のアンディ・マリー(英国)は疲労により準々決勝の試合を棄権した。
 次週トロントで行われるロジャース・カップへの出場も取りやめると発表した。”

ああ、午前3時までの試合がなければ、またトロントで錦織とあたる可能性が期待出来たのに
そんなに疲れさせたのは大会側だ



コメント