■プレミアムトーク 松岡修造@あさイチ
“常に本気!みずからを「プロフェッショナル応援プレーヤー」と語る松岡修造さん。
スポーツキャスターとして活躍し、前向きな応援メッセージをつづった書籍を出版すれば120万部を超えるベストセラー。
さらに、50歳の節目を迎えたことしは俳優デビューを果たしました。
そんな修造さんは、現役を引退して、ことしでちょうど20年。その間、最も力を入れてきたプロジェクトがあります。
ジュニア選手の強化などを目的とした「修造チャレンジ」です。
錦織圭選手など、世界で活躍するプロテニスプレーヤーを多く輩出してきたこのプロジェクトでは、
テニスの技術だけでなく、表現力や一人ひとりの才能を最大限生かす指導を行っています。一体、どんな内容なのか。
番組では密着取材の様子をお伝えしました。
また、修造さんは、みずからを”弱く、消極的な人間”だと言います。では、いかにして強い心を持てるようになったのか?
現役時代の度重なる挫折から生み出し、今なお日々実践している修造流前向きになる方法を、スタジオでMC3人に伝授していただきました。”
局を越えて、ついに来ました!
●松岡修造さんオフィシャルサイト 応援メッセージ
●一般の方の質問に答えるイベント


しゅ:
そんな強い人なんていないじゃん、誰も!
自慢じゃないけど、僕は21歳までアタックして、
OKと言ってくれた人はゼロだよ
勇気もて! おめでとう!(なぜ祝う???w
●20代、日本屈指のスターテニスプレーヤーとして世界の舞台で活躍(こっちが本業だからね
こないだもブログに書いた、ウィンブルドンベスト8に初めて進出した場面が流れた



●その裏では度重なる挫折があった
両脚の半月板の損傷(両脚って!
足首のじん帯断裂
選手生命が危ぶまれるほどの大怪我や病気と闘い続けた





(修造さんも怪我に苦しんだんだなあ
この映像は初見! マシンをもの凄い勢いで動かしてる これで逆に怪我しそう
●本やカレンダーはベストセラー


●映画デビュー

これは知らなかったなあ!
しかもベテラン、役所広司さんと共演て/驚×5000
●今年から本格的に歌にも挑戦
え!? 歌も!? なんでも出来る!



***
自筆メッセージの紙を突き破っての登場www
こんな風に登場したゲスト今までいなかった



しゅ:ビックリしたあ
は:こっちがですよ
大:この登場は我々にはサプライズで内緒だと言われていたので
しゅ:昨日から緊張して全然眠れませんよ ここをどうやって出るかっていう
は:ご自身で考えられたんですよね、これやりたいって 落ち着いてください

しゅ:朝から本当にうるさくて申し訳ございません
大:あの文字もご自身で
しゅ:スタッフの方と何度も打ち合わせして
大:
スタジオのホワイトボード見ました?
修造さんからのメッセージが書いてあって
「今日はよろしくお願いします 今日のあさイチは、僕にとってのウィンブルドンです」て
しゅ:
やっぱりこれだけ、自分の思いを話させてもらえる番組はないですし
前の日は緊張して、本当に2時まで1回も寝てない もう眠い
は:逆に2時までは寝てたんですかw
お:修三さんは、6時過ぎにスタジオ入り 2時間前スタンバイでした
は:スタジオをシャットアウトして マスコミ禁止みたいな感じでw
●俳優デビュー 役所さんの写真を家中に貼った
お:
修造さんは、俳優デビューをされて、初めての俳優デビューだということで、
緊張しないように、共演する役所広司さんの写真を家中に貼ったそうです
いちいち面白過ぎる/爆×5000


しゅ:
決まったのが2週間前で、長い6分とかの台詞があり
役所さんとだけなんですよ
もう家中に貼って、お風呂から、全ての部屋に貼った
開けるたびに役所さんがいる
家の中でも、どんなに子どもから話しかけられても役の感じだった
みんなから「何やってんだ」て言われて
ただいいチャレンジでした 役所さんがすごかったです
テニスって、どちらかというと演じてるわけですよ
プレイ中に「もうミスした~!」ていうところを「よしv」ってやってるんで
ずっと演じてるっていう感覚はあった

でも芝居をやるかどうかでは悩みました
現役を退いてから、すごくやりたかったことだったんですよ(初耳/驚
父にも相談して「それは好きにせよ」と「ただ、一番お前がやれる事って何だ?」
それは、やっぱテニスっていう、指導も含めてやってきたものが武器ですから
「何かチャンスがあったら」で20年が経っちゃって
で、この話をもらった時にムリだと思ったんですよ、スケジュール的にも
でもみんなには「チャンスがあるなら、ものにしろよ!」
って言ってたんで
そのチャンスをチャンスにしなくてどうすんだって
でもやってよかったです いろんなことを感じることができたし
やっぱりみんなで作り上げるっていう
(冒頭から弾丸のように喋るから進行いらないねw
は:とても初めてとは思えないぐらい
しゅ:
いや、それは役所さんが素晴らしかったんです
僕をその役にずっとしてくれるような雰囲気を作ってくださってて
お:ここまで写真を飾っていてくれたことに対して、どう思っているのか聞いてきました
■VTRゲスト:役所広司さん

役所:
ほんとかなぁ ちょっと話が大きくなってる気もしましたけれども
修造さんならやりそうな感じがする
なんかトイレに行くついでに、僕の写真に話しかけるような感じがしますねw
「お前は誰だ」とか言いながら
本格的な俳優が初めてとおっしゃっていましたが、新しいチャレンジに向かう時に
ドキドキしているとか、緊張しているとか、そういうところが見えるところが意外と言うか
修三さんからは想像できなかった感じでした
自分を鼓舞するように、ちょっと失敗したりした時は「出来る! 出来る!」て自分に言い聞かせて
本当に「修造チャレンジ」を見ているようでした
しゅ:
ありがとうございます ちょうど初日の、初めて会った時に1番長いセリフで
俳優の方たちって、みんなそういう思いでやられていると分かって
みんなで作っているというのが、本当に僕にとっては最高の時間でしたね
チャレンジして良かったと心から思います
お:
そんな修造さんのチャレンジに心から励まされているというメールがたくさん来ております
修造さんから視聴者の皆さんに聞いてみたいことはありますか?
しゅ:松岡修造のどこが熱いの?



しゅ:よく言われるんですよ「熱いですね」って 何が熱いかさっぱり分からない
は:まだ自覚がない? えっと全部です 24時間 『24』(トゥウェンティーフォー)/爆
しゅ:
松岡家、3人子どもがいますが、熱いって感覚は・・・ウザいはありますよ
でも、皆さんの思っている熱さっていうのは多分思っていないんじゃないですかね
は:紙一重というところはありますけどね、熱いとウザいはw
しゅ:ウザいは正しいと思うんです
大:では、改めて修造さんのどこが熱いのか 日本の応援団長ですから
しゅ:応援に関してはそれは生き甲斐ですから でも熱いわけじゃないぞ
お:
修造さんが現役を退いてから最も力を入れてきたのは、ジュニア選手の強化でした
あの錦織圭選手も参加した強化合宿「修造チャレンジ」に我々密着してきました
●「修造チャレンジ」


修造チャレンジには全国から選抜された12歳以下のトップジュニア20人が参加
世界に通用するテニス選手を育成したいと、20年前修造さんが始めたこのキャンプ
今では日本テニス協会の正式な強化プロジェクトとして実施されています
(20年前で、世界のトップに入ったのは錦織くんだけかあ
もっともっと層を厚くしていきたいねえ

しゅ:今、いいサーブだよ
褒めて子どもたちの才能を引き出す一方で、クセは徹底的に直していく

しゅ:
正直に言うよ 君が身についたものは、僕たちが望んでいるものとだいぶ離れている
なぜなら、ボールが来たら、こうやってクロスする フットワークもこうしないでほしい
でも君の体にはそのクセが身についている じゃあそれを変えるにはどうするか
忘れるしかないだろう 1からやるしかないだろう
今大事なのは、強くボールを打とうとするんじゃなくて、リラックスして、ただこれだけだ
そんなに難しそうに見えないだろう?
しゅ:(別の子に)自分の性格はどんな性格?
生徒:あまり人前に出るのが好きじゃないタイプです
(ケイくんの少年時代と同じだね
しゅ:
君がもっと気持ちを出して、彼らとか僕らに「上手くなりたいです」て
太陽みたいになってごらん お前絶対変わるぞ もったいないよ
メンタルサイドから100%変えていく
前向きにならない限り、世界に行けないんだから
修造さんと直接対決する機会もある
しゅ:ミスしたほうが夕食なし 俺はウィンブルドンに行っているよ
修造さん、まさかの先にミスショット
しゅ:絶対言い訳するなよ!w
コーナーに生徒のボールが決まり、歓声が上がる
<生徒の感想>
「おもしろ楽しくする時は明るくて、でもテニス面とか、真面目な話になると、すごい熱い方です
目の本気さがすごく伝わってきた」
「ちょっとでも諦めたりしたら、めっちゃ強く言われる」
「結構分かりやすくて、短いアドバイスでだいぶ変わる」
「細かいところを気にしてくれて、いつも練習で直せないところを直せて良かったです」
●世界一の選手を育てた名コーチ、ボブ・ブレッドさん
キャンプには、修造さんの恩師、ボブ・ブレッドさんも参加し、指導を行っている

ボブさん:
修造は、子どもたちを常に正しい方向へ導こうとしている
自分が経験したり学んだりしたことを、次の世代につなげていこうとしている
修造、ベッカーらを育てた名伯楽の指導法とは?
“松岡修造氏が企画し、日本男子ジュニア強化のために実施されている「修造チャレンジ」。
毎年このイベントの最後には、松岡氏やボリス・ベッカー(ドイツ)を育てたボブ・ブレット氏がコーチとして招かれている。
現在の愛弟子であるマリン・チリッチ(クロアチア)をはじめ、
数多くのトップ選手を育てた名伯楽が、日本のジュニア世代に伝えたいメッセージとは?
「勝った負けたではない そこから何を得るかだ」
錦織圭選手は闘争心を表に出すタイプではありません しかし、ケイは内面で戦っています。
日本は島国です。他の国へ行き、いろいろなテニスのスタイルを学ぶ機会が少ないということはあるかもしれません。”
■ボブ・ブレット(Bob Brett)
“1953年11月13日生まれ。オーストラリア出身のテニスコーチ。
ベッカー、イバニセビッチ、松岡修造、アンチッチら数多くのトッププレーヤーを育て、
現在は15歳から指導を行うチリッチがトップ10目前まで成長を遂げている。
03年から06年までデ杯日本代表チームのスーパーバイザーを務めた。
松岡率いる「修造チャレンジ」でのジュニア指導は今年で10年目を迎えた。”
●強い心を持つためにはどうすべきかも伝えている


しゅ:「ブレイクされても 心はブレイクされるな」 どういうことだ?
生徒:ブレイクされたら落ち込む でも、心はまだ40-0
(拍手が起きる なんだか詩的!
しゅ:
心の中には、弱い自分がいるわけだ そんなやつは打ち返しちゃえ!
お前なんかいらないよーつって言ってやれ


しゅ:
これは12歳以下で、一番最初の合宿なんですよ
このチャレンジは20年間やっていて、錦織選手もそうでしたけど、みんな世界に行きたいというわけですよ
世界に行くためには、本当に苦しいことをやらなければいけない
僕自身が一番嫌だったことをやってるので、僕はこの合宿には入りたくないですね
ものすごい厳しいです
ミニ合宿とか、遠征とかって、年間を通して、12歳から18歳まで全部僕は見てますから
今は世界の選手を育てる中で、一番良い環境ですね
20年前から協会のものですが、僕自身がやりたいものを通すために、色々皆さんと話し合ってやっている
大:最初は皆さん苦労なさったということですが
しゅ:
本当の強化っていうのはなかったんですよ こういう場がなかった
全国から一人一人連れてきて、僕の場合は、絶対に強い選手、世界に行ける選手をトーナメントで探していく
それは平等の中の不平等ですよ、でもそれがないと強化にならないんで、そこを通すのが一番難しかったですね
その中で出てきたのが錦織圭って気がします
●この20年で日本のレヴェルは随分上がった(そうなんだ/驚
しゅ:
これは、世界が正直一番驚いていて「どんなシステムをしてるんだ」と
このチャレンジのスタッフが1年間を通して合宿について国際連盟に発表しに行ってるんですよ
なぜなら日本は、今、14、16でものすごく高いレベルで戦っていて
「どういう内容で、今日本はしているんだ」ということを伝えているぐらい、本当に固まってきましたね
●修造チャレンジで松岡さんが伝えたいことは3つ 等身大パネルで説明

お:
まず1つ目は「表現力」
当時、錦織選手はこの表現力が足りないということだったんですよね
大:テニスにおける表現力とは?

しゅ:
彼を11歳で初めて見て、テニスは凄かったです
ほとんどテニスのことで教えることは何もなかった
僕より上だったから、教えれば、彼が下手になると思った
ただ島根から来て、ものすごくシャイで、自分の思いを伝える力っていうのは乏しかった
でも、世界に行った時に、僕は18歳からそうだったんですけれども、
自分で戦う相手を探さなきゃいけない 全員外国人ですよ
海外に行っても、ホテルとか全部自分で段取りを組むわけですよ
それは、表現力がなければ絶対無理
日本の選手も海外に行ってたんです それが嫌でみんな戻ってきちゃったんです
だから錦織圭も含めて、みんなすごい緊張した中で、
いきなり「スピーチを英語でしろ」って言った時に
「My name is KEI NISHIKORI I like tennis」っておいおい泣くわけですよ、緊張するから
(この映像、観たな もらい泣きするほど
「それだったら、もう戻れ 自分の場所に帰れ 世界に行きたいんだろう?」って言った時に
それから振り絞って「I like orange juice」とか、これも一つの英語です
何か行動を起こすことが一番変わっていく
今はできなくても、まあいいやって済ませることが多いかもしれませんが
それじゃあ絶対世界に行けないんですよ
だから錦織選手に対しては、相当泣かせたし、辛い思いをさせたけれども
彼が3年間やって、最後に僕に言ってくれたのが、僕が外にいたら、彼が走ってきてくれて
「修造さん、僕は、表現力っていうのをアメリカに行って、絶対に身につけてくる それを見ててください」って言われて
そこでは出さなかったけど、もう感極まっちゃってね
(目を潤ませて熱く語る修造さん ヤバイ、またもらい泣きレヴェル
その後、彼はアメリカに行って、あの彼が、英語でスピーチしたり、
今回ウィンブルドン戦ってるのを見ると、人ってやればできるって
だから、今、ジュニア合宿行ってて、見せるのは全部錦織選手の11歳からできなかったシーンなんですよ
ジュニアが見たら「俺でも努力すればできるんだ」って、そういう気持ちにさせてるって
そういう意味では、錦織選手の頑張りっていうのは、本当にもっともっと伝えなきゃいけないなって思いますね
●錦織はウィンブルドンで優勝できた
お:錦織選手、今年のウィンブルドンでは「ベスト8」でしたけれども、どうでしたか?
しゅ:
正直言っていいですか? 優勝できました
今大会はめちゃくちゃチャンスだった
僕は見ていて、心臓がはちきれそうになった、悔しくて
彼もそうだったと思いますよ
このグランドスラムっていう大会を4つ取って欲しいと思っている 全部
4大大会1つとれば、取り方が分かるわけですよ
今ジョコビッチとかフェデラーとかいますけれども、一番最初に取るのに
ジョコビッチもマレーも2年かかったんです
1回とれば取り方が分かる ただ早くしないと、もう周りの選手がどんどん出てくるから
そういう意味では、ものすごくチャンスだった
もちろん周りは「怪我から復帰してベスト8スゴイ、やった!」と思うけれども、僕は彼をそう見てないから
きつい言い方かもしれないけれども、もっともっとタフになれケイって、そう思って見てましたね

●修造の壁

しゅ:
ランキング46位って大したことないんですけど、
僕の時代の時は、日本では200位以内でも大成功だと言われていた
「日本男子で100位に入るのは無理」って言われたんですよ
ボブ・ブレッドさんという世界ナンバーワンを育ててくれている方に、僕をちょっと見てもらって
「5年間やって、100位に入れるかもよ」って言われた 「メイビー」と言われた 絶対ではなかった

彼は錦織圭もずっと教えてくれた
日本のテニスも彼はサポートしてくれている
錦織圭もプロになった時に「45位の壁」というものを作ったんですね とりあえず僕を抜くっていう
でも彼はとんでもない所に行きました(最高4位
その後、添田っていう選手が47位、杉田っていう選手も僕を抜いてってくれて
言ってみれば壁はどんどん開き始めている
これが僕が一番嬉しいこと 本当に今壁がなくなってきているんだなと思いますね
お:今日は、修造さんが23年前にウィンブルドンベスト8に進出した時の映像をご用意しています
しゅ:ウザいやつ?
●ウィンブルドンベスト8に進出した時の映像
動画
(何度観ても感動するな


しゅ:
最後、バーンと倒れましたよね
実は、あの後、尾てい骨打っちゃって そのまま病院行ってMRI撮りに行ったんです
痛み止めを飲んで、世界1位のサンプラスと戦った
今回錦織選手がベスト8に入ったということで、僕の映像が、日本人として海外で流れて
友達とかがメールしてきて「お前、流れてるぞ」と 「こんな嬉しがる奴はいない」ってw
「この一球は絶対無二の一球なり」っていうのは福田先生の言葉で
ずっと僕は怪我をしてたから、とにかく今だけを考えよう
普段、食事をしている時も、寝る時もずっとゆってたんですよ
この最後のマッチポイントであのゲームを落としてたら、負けてますね、怖くて
怖いからこそ、ずっと言ってた ずっと心の中で
あの時は、あまりにも怖すぎて叫んじゃったんですよ
それを周りの人は「ハァ~? 何言ってんの?」みたいな
それだけメンタルも弱かったし 怖かったってこと

大:あそこまでたどり着くまでに、1回テニスを離れた時期もあったんですよね?
しゅ:
学生時代、僕はどちらかと言うと、ちっちゃい頃から「才能がない」と言われていた
ただ、試合には勝っていたから、どうにかやってましたけど
うちの兄もすごくテニスが上手くて、才能があって
父もデ杯選手だった(そうなんだ、テニス家族じゃん/驚
でも、心が優しかったんですね
僕はめっちゃくちゃ意地悪だったんですよ
人の心を読んで、相手が一番嫌なことをするのがテニスですよ
それが、僕は今すごく役立っている
現役を退いてから、人の心を見て、嫌なことじゃなくて、喜んでくれることをやればいいっていう
それはすごく役に立ってるなと思います
スポーツって、基本的にフェアプレーの中で騙してるものですから
そこは12歳の時から、ちゃんと子どもたちにも伝えています、だってそれがスポーツだから
大:周りから「才能がない」ってはっきり言われて、どういう気持ちだったですか?
しゅ:
1人、2人だったらいいんですけど、デビスカップの先輩とかと一緒にプレイしてもらって
僕は試合に勝っても「良かったね」しかない で、負けた選手に教えている 「なんで俺じゃないんだ?」
でもそれで、どんなことをしてても勝つっていうことが大事になってきました
結果を残していけば、生き残れるんじゃないかっていう
だから僕は「自分には才能がない」っていう人に関しては「絶対チャンスがあるぞ」って言います
ジュニアが「錦織圭を目指します」と言ったら「無理だ」っています
「君にはケイの才能はない でも、人には努力する才能とか、走る才能とか、いろんな才能がある
そのいろんな自分の武器の才能を見つければ、ケイのところにたどりつける」って伝えています
お:私たちにも教えてもらうことはできますか?
しゅ:
やるの? じゃあ、僕の思考になってみてください ここからはあさイチ修造!
うざくて申し訳ありません
僕の思考になったら、前向きになるんじゃないかということでやってみます
今日から全員修造!(拍手

もう修造になってもらうっていうことですね
修造になるためには、これをしよう
●全員修造!
急に別セットを持ってきて、いきなりベッドまで入れる
表情豊かに、真剣に可笑しいことを言うから爆笑×5000
1.苦しい時ほど笑う

これは僕をすごい救ってくれたことなんです なぜなら怪我が多かったから
そして病気もあったとくに「伝染性単核球症」っていう重い病気にかかって
その病気でトップ選手の数人が引退してるんです
僕もそれにかかってしまって、2ヶ月間入院してた
で、コートに入った時に、これまで3~4時間プレイできてたのが
1分ぐらいするともうヘトヘトになる
その時思ったのが、体がきついと、なんで顔もきつくするんだろう
「あーダメだ」ってこういう顔してる 顔だけ変えてみたらどうなんだろう
練習してきついんだけど、ずっととにかく笑ってたんですよ


「こいつおかしいんじゃねえか?!」って思われてたんですけど
不思議なことに、笑ってると、マイナスのことを思わなくなった
下を向いてる時って大体「オレダメだ」っていうこと言うじゃないですか
でも上向いていると明るいこと言うんですよ 「頑張ろう」とか
だから笑顔になると、自然と上を見れるようになった
だから笑顔になるってものすごく大事
僕は、苦しい時もベッドの中で笑ってるようにしています
実際、試合前なんか全然寝れないですよ 「あー」ってこういう顔になっちゃう
あと夜、どうしてもイライラする時がある 人からこう言われたとか
「あいつ、なんであんなこと言ったんだ ふざけんじゃねえ!」てどんどん怒りが増してくる


その時に、とにかく僕は、今日起きたら2時22分、ニンニキニキニキだったんですよ
心は興奮してるんですけど、笑顔筋になると、自然に脳も含めて、筋肉も血流も自然になってくる
これがいいんです だいたい疲れて寝ちゃう(そっちかい/爆
2.イラッとしたら自分実況
つい感情が出てしまう時があるじゃないですか
例えば、運転をしていて、いきなり割り込んできて、イラッとくる
そこで、僕は絶対怒らない 普段、妻と子ども以外には怒ったことがない(そこ直そうよw
どうやってコントロールしてるかというと、自分実況する
「おっと、いきなり車が入ってきました なんだびっくりした
これ当たったらどうするんだ 修造どうするんだ?」て実況するわけです
(古舘伊知郎さんのプロレス解説?!w
人って「6秒怒りゾーン」がある
実況が6秒ぐらいあったら、まずその本当の怒りが出ないというのが1つ
僕ぐらいのハイレベルになってくると、解説します
「修造さん、もしもここでバーンとクラクションを鳴らしてしまったら、大変なことになりますよ
鳴らすんだったら、音が鳴らない部分を叩くべきでしょうね」て自分で解説する
自分のイライラをコントロールする これはテニスでやってるんです
テニスってイライラばっかり、いつも
「修造、今イライラしているぞ こんな状況だったら、必ず次のポイントを落としてしまう
こういう時こそ深呼吸していこう」ってやっていると、本当に変わっていく
<一番いいのは「呼吸法」>
しゅ:緊張すると「ダースベイダー」(ゴーという呼吸) やらない?
お:ちょっとNHKの研修では習ってないですね(ww
大:吉本でもなかったですね
しゅ:
ダースベーダーは死ぬ前以外、呼吸が早くなったことがない/爆×5000
僕はファンで「何でこの人いつも落ち着いてるんだろう」と思ってた
それを取り入れてみた、試合中に 呼吸がゆっくりになる
人って緊張したり、イラッとすると呼吸が止まる 止まると心がコントロールできない

華丸さんの娘が目覚ましがずっと鳴っても起きないのを実況して、怒りをおさえる練習をさせて
「おめでとう!」(大きな拍手 ずっと笑ってる大吉さん
まずイライラしていることを忘れちゃう 解説をしていると、分析しているわけですよ これが大事
僕は感情論もあまり好きではなくて「やればできるんだ!」っていうのが一番嫌いなんです
(え? それいつも自分で言ってるやつ!
どのようにしてやればできるかっていう指導法も含めて、ちゃんと分析してやるのが意外と好き
だからこそこちらです
フリップをめくろうとしてめくれず、「おい!」と思わずイラッとする/爆
3.体幹造
今はみんなが知っていますよね スポーツ選手は体幹が大事だと
僕は普通の状況の中でもできると思っている
壁を見つけたらすぐやります
例えばエレベーターの中で、壁にかかとをつけて、お尻をつけて、肩甲骨をつけて、後頭部をつける
大事なのは、おへそ 「フゥーーー」と息を吐きながら引きつける

すると腹筋が入って、このまま歩いて行くと、もう最高の姿勢になっている
お腹を引きつけないと、背中に隙間ができる(これはヨガでもやったな
僕はもともと姿勢が悪かったので、「エア修造壁」 どこにいても壁を作っちゃうんです
<ヒザをトントン叩く>
しゅ:
あと30秒って言うから、椅子持ってきて!
歳をとると、どうしてもこの膝上の筋肉が衰えてくる
ここの内側をトントントンと叩いて刺激を与えると
歳を重ねた方も膝がどんどん良くなる

(私の母も運動不足が祟って、ヒザに水がたまって、毎回水を抜いてもらって
ぶっとい注射が痛いって言ってるから教えてあげたいけど、
この少しの動作も面倒臭いから、やらない人は結局やらないんだよね 自分も含めて
すごく分かりにくい説明で申し訳ありませんでした
これで修造はさようならです ありがとうございました
と去ろうとして止める3人

ちゃんと9時のニュースに合わせてオチまでつけるって、
ベテランの芸人さんとの呼吸もピッタリで、お笑いも出来る!
この回が短縮版にならなくて良かったあ 伊達公子さんの回とともに永久保存版v
<ニュース明け>
メール(どこが熱いか):爽やかさが熱い
メール:目の圧力です 目から炎が出ているように見えます
しゅ:どこが出てるの?
大:目力すごいですよ

メール:全てに関して、いつでも100%というイメージがあります 手抜きがない感じです
メール:ご自分の何が熱いか分からない そこが熱いのよ
しゅ:これは、このままでいっていっていうことなんですか? 嬉しいです ありがとうございます
質問メール:
7歳の子どもに、なんでもいいからスポーツを習わせようとしたのですが
どうしても嫌だと言われてしまいました
親としては体を鍛えるためにやってほしいと思っているのですが、どうしたらいいですか?
しゅ:
大事なのは、子どもってやっぱり、好きなものをやりたいんですよ
例えばゲームとか、僕は悪いとは思いませんよ
でもスポーツとゲームで、ゲームを選んじゃうってことは
そのスポーツをより面白く見せる、体感できるような所に連れてってないと思う
スポーツが最初から苦しかったら誰もやらないです
面白いと思わせる場所に連れて行けば絶対やります
(ユヅくんも、宇野くんも、まずはリンクに行ったからだもんね、スター選手に憧れて
そういうスター選手づくりと、なんでもナマで体感させることなんだな
●新刊『弱さをさらけ出す勇気』について

お:
読んだんですが、意外と修三さんは弱点をたくさん書いてらっしゃる
意外とネガティブで繊細でいらっしゃるんだなと思った
しゅ:
弱いところじゃないですよ だから何で熱いのかって分からない
熱くなろうとしているのかもしれませんね
だからさっきのジュニア合宿でも「出来る!」って書いていますけれども
誰に書いているかって、僕に書いてるんですよ
出来るよっていう思いを自分自身に伝えている
この「弱さをさらけ出す勇気」っていうのは、
弱いって悪いことじゃない、気づけるということだと
「勇気」っていう言葉は、弱い人しか使わないと思うんですよ 強い人には必要ない
弱いっていうのは、強さだと思う 伸びしろもあるわけだし
僕も弱いからこそ、ジュニア指導もできる 応援したいという気持ちもあります
(普段から弱音を吐ける人ほど強いと私も思う 弱いと弱音すら吐けないし、自分でフタをしてしまう
大:初めてお会いしましたけれども、元気を頂きます、朝から スタジオ中みんな楽しい
●2020オリンピック・パラリンピックを全力応援

しゅ:
僕が一番本気でやろうと思っているのは、2020オリンピック・パラリンピック
僕は応援が生き甲斐だから、そこで全て出しきろうと思って
特に子どもたちですね とんでもない経験になる
選手だけが参加するんじゃなくて、誰でもできるぞって
(修造さんがアンバサダーになればいいのに
この2020年に向けて、何か目標を決めよう
そこに向かってって、本気でやっている姿を海外の人たちが見たら
日本ってすごい国だな、子どもたちも輝いてるなと思ってくれる
大人の方も「自分ピック」っていうか、自分のオリンピックとして
何か目標を掲げて、前向いてったら、全員参加になるんじゃないかな
それを僕は応援したい
大:2020年が修造さんにとって一つの集大成になりますか?
しゅ:僕は灰になります
■特選!エンタ 世界もほれる が~まるちょば 生パフォーマンス!
日本ももちろん、世界中を回ってパフォーマンスをしているパントマイムの2人
その芸をナマで見ると、やっぱり楽しい
よりウケるのはラテン系の国だとか 普段から表現が上手い人たちだから
その芸をスタジオのみんなも教えてもらって
修造さんは、近江アナと手の芸をして、
パチンと叩かれるというオチまでつけて
こうして瞬発的に思いついて、どこでもやれるってどこまで楽しい人なんだ
人を笑わせるって一番ステキな才能だと思うなあ

司会も乗っ取る勢いで質問してたしw
<FAX>


しゅ:
家族 家で感情的になっちゃうんです
僕、そこだけは冷静さを失っちゃって
妻に対してはイライラ実況中継が出来ない
怒りません?
は:いやいや
しゅ:スッゲーなあ それが出来ないよ~ ってなぜか変顔して、スルーされてるしww
もとが弱いから、家族には甘えが出ちゃうのか?


しゅ:
本当に嬉しいです
僕、被災地に行った時に「修造さん、来てくれ」と言われたんです
でも、「頑張る人は、頑張らなきゃダメだ」て言われた
一人ひとり頑張っていくことが、心を1つにしていくことだと思う
だからこそ、僕が一番好きな言葉を書かせていただきました

やっぱり何があっても心をひとつにして信じていく
絶対にデキル! ありがとう!

なんか、熱すぎて、時々泣けてくる
ニュースで災害のことが続いて、ニュース明けにとても真剣な表情で見入っていた顔も映っていたし
私は、なにかほんとうに純粋なものに触れると泣けてくるんだ
苦しい時こそ、こういう笑いも大切
“常に本気!みずからを「プロフェッショナル応援プレーヤー」と語る松岡修造さん。
スポーツキャスターとして活躍し、前向きな応援メッセージをつづった書籍を出版すれば120万部を超えるベストセラー。
さらに、50歳の節目を迎えたことしは俳優デビューを果たしました。
そんな修造さんは、現役を引退して、ことしでちょうど20年。その間、最も力を入れてきたプロジェクトがあります。
ジュニア選手の強化などを目的とした「修造チャレンジ」です。
錦織圭選手など、世界で活躍するプロテニスプレーヤーを多く輩出してきたこのプロジェクトでは、
テニスの技術だけでなく、表現力や一人ひとりの才能を最大限生かす指導を行っています。一体、どんな内容なのか。
番組では密着取材の様子をお伝えしました。
また、修造さんは、みずからを”弱く、消極的な人間”だと言います。では、いかにして強い心を持てるようになったのか?
現役時代の度重なる挫折から生み出し、今なお日々実践している修造流前向きになる方法を、スタジオでMC3人に伝授していただきました。”
局を越えて、ついに来ました!
●松岡修造さんオフィシャルサイト 応援メッセージ
●一般の方の質問に答えるイベント


しゅ:
そんな強い人なんていないじゃん、誰も!
自慢じゃないけど、僕は21歳までアタックして、
OKと言ってくれた人はゼロだよ
勇気もて! おめでとう!(なぜ祝う???w
●20代、日本屈指のスターテニスプレーヤーとして世界の舞台で活躍(こっちが本業だからね
こないだもブログに書いた、ウィンブルドンベスト8に初めて進出した場面が流れた



●その裏では度重なる挫折があった
両脚の半月板の損傷(両脚って!
足首のじん帯断裂
選手生命が危ぶまれるほどの大怪我や病気と闘い続けた





(修造さんも怪我に苦しんだんだなあ
この映像は初見! マシンをもの凄い勢いで動かしてる これで逆に怪我しそう
●本やカレンダーはベストセラー


●映画デビュー

これは知らなかったなあ!
しかもベテラン、役所広司さんと共演て/驚×5000
●今年から本格的に歌にも挑戦
え!? 歌も!? なんでも出来る!




***
自筆メッセージの紙を突き破っての登場www
こんな風に登場したゲスト今までいなかった




しゅ:ビックリしたあ
は:こっちがですよ
大:この登場は我々にはサプライズで内緒だと言われていたので
しゅ:昨日から緊張して全然眠れませんよ ここをどうやって出るかっていう
は:ご自身で考えられたんですよね、これやりたいって 落ち着いてください

しゅ:朝から本当にうるさくて申し訳ございません
大:あの文字もご自身で
しゅ:スタッフの方と何度も打ち合わせして
大:
スタジオのホワイトボード見ました?
修造さんからのメッセージが書いてあって
「今日はよろしくお願いします 今日のあさイチは、僕にとってのウィンブルドンです」て
しゅ:
やっぱりこれだけ、自分の思いを話させてもらえる番組はないですし
前の日は緊張して、本当に2時まで1回も寝てない もう眠い
は:逆に2時までは寝てたんですかw
お:修三さんは、6時過ぎにスタジオ入り 2時間前スタンバイでした
は:スタジオをシャットアウトして マスコミ禁止みたいな感じでw
●俳優デビュー 役所さんの写真を家中に貼った
お:
修造さんは、俳優デビューをされて、初めての俳優デビューだということで、
緊張しないように、共演する役所広司さんの写真を家中に貼ったそうです
いちいち面白過ぎる/爆×5000


しゅ:
決まったのが2週間前で、長い6分とかの台詞があり
役所さんとだけなんですよ
もう家中に貼って、お風呂から、全ての部屋に貼った
開けるたびに役所さんがいる
家の中でも、どんなに子どもから話しかけられても役の感じだった
みんなから「何やってんだ」て言われて
ただいいチャレンジでした 役所さんがすごかったです
テニスって、どちらかというと演じてるわけですよ
プレイ中に「もうミスした~!」ていうところを「よしv」ってやってるんで
ずっと演じてるっていう感覚はあった

でも芝居をやるかどうかでは悩みました
現役を退いてから、すごくやりたかったことだったんですよ(初耳/驚
父にも相談して「それは好きにせよ」と「ただ、一番お前がやれる事って何だ?」
それは、やっぱテニスっていう、指導も含めてやってきたものが武器ですから
「何かチャンスがあったら」で20年が経っちゃって
で、この話をもらった時にムリだと思ったんですよ、スケジュール的にも
でもみんなには「チャンスがあるなら、ものにしろよ!」

そのチャンスをチャンスにしなくてどうすんだって
でもやってよかったです いろんなことを感じることができたし
やっぱりみんなで作り上げるっていう
(冒頭から弾丸のように喋るから進行いらないねw
は:とても初めてとは思えないぐらい
しゅ:
いや、それは役所さんが素晴らしかったんです
僕をその役にずっとしてくれるような雰囲気を作ってくださってて
お:ここまで写真を飾っていてくれたことに対して、どう思っているのか聞いてきました
■VTRゲスト:役所広司さん

役所:
ほんとかなぁ ちょっと話が大きくなってる気もしましたけれども
修造さんならやりそうな感じがする
なんかトイレに行くついでに、僕の写真に話しかけるような感じがしますねw
「お前は誰だ」とか言いながら
本格的な俳優が初めてとおっしゃっていましたが、新しいチャレンジに向かう時に
ドキドキしているとか、緊張しているとか、そういうところが見えるところが意外と言うか
修三さんからは想像できなかった感じでした
自分を鼓舞するように、ちょっと失敗したりした時は「出来る! 出来る!」て自分に言い聞かせて
本当に「修造チャレンジ」を見ているようでした
しゅ:
ありがとうございます ちょうど初日の、初めて会った時に1番長いセリフで
俳優の方たちって、みんなそういう思いでやられていると分かって
みんなで作っているというのが、本当に僕にとっては最高の時間でしたね
チャレンジして良かったと心から思います
お:
そんな修造さんのチャレンジに心から励まされているというメールがたくさん来ております
修造さんから視聴者の皆さんに聞いてみたいことはありますか?
しゅ:松岡修造のどこが熱いの?




しゅ:よく言われるんですよ「熱いですね」って 何が熱いかさっぱり分からない
は:まだ自覚がない? えっと全部です 24時間 『24』(トゥウェンティーフォー)/爆
しゅ:
松岡家、3人子どもがいますが、熱いって感覚は・・・ウザいはありますよ
でも、皆さんの思っている熱さっていうのは多分思っていないんじゃないですかね
は:紙一重というところはありますけどね、熱いとウザいはw
しゅ:ウザいは正しいと思うんです
大:では、改めて修造さんのどこが熱いのか 日本の応援団長ですから
しゅ:応援に関してはそれは生き甲斐ですから でも熱いわけじゃないぞ
お:
修造さんが現役を退いてから最も力を入れてきたのは、ジュニア選手の強化でした
あの錦織圭選手も参加した強化合宿「修造チャレンジ」に我々密着してきました
●「修造チャレンジ」


修造チャレンジには全国から選抜された12歳以下のトップジュニア20人が参加
世界に通用するテニス選手を育成したいと、20年前修造さんが始めたこのキャンプ
今では日本テニス協会の正式な強化プロジェクトとして実施されています
(20年前で、世界のトップに入ったのは錦織くんだけかあ
もっともっと層を厚くしていきたいねえ

しゅ:今、いいサーブだよ
褒めて子どもたちの才能を引き出す一方で、クセは徹底的に直していく

しゅ:
正直に言うよ 君が身についたものは、僕たちが望んでいるものとだいぶ離れている
なぜなら、ボールが来たら、こうやってクロスする フットワークもこうしないでほしい
でも君の体にはそのクセが身についている じゃあそれを変えるにはどうするか
忘れるしかないだろう 1からやるしかないだろう
今大事なのは、強くボールを打とうとするんじゃなくて、リラックスして、ただこれだけだ
そんなに難しそうに見えないだろう?
しゅ:(別の子に)自分の性格はどんな性格?
生徒:あまり人前に出るのが好きじゃないタイプです
(ケイくんの少年時代と同じだね
しゅ:
君がもっと気持ちを出して、彼らとか僕らに「上手くなりたいです」て
太陽みたいになってごらん お前絶対変わるぞ もったいないよ
メンタルサイドから100%変えていく
前向きにならない限り、世界に行けないんだから
修造さんと直接対決する機会もある
しゅ:ミスしたほうが夕食なし 俺はウィンブルドンに行っているよ
修造さん、まさかの先にミスショット
しゅ:絶対言い訳するなよ!w
コーナーに生徒のボールが決まり、歓声が上がる
<生徒の感想>
「おもしろ楽しくする時は明るくて、でもテニス面とか、真面目な話になると、すごい熱い方です
目の本気さがすごく伝わってきた」
「ちょっとでも諦めたりしたら、めっちゃ強く言われる」
「結構分かりやすくて、短いアドバイスでだいぶ変わる」
「細かいところを気にしてくれて、いつも練習で直せないところを直せて良かったです」
●世界一の選手を育てた名コーチ、ボブ・ブレッドさん
キャンプには、修造さんの恩師、ボブ・ブレッドさんも参加し、指導を行っている

ボブさん:
修造は、子どもたちを常に正しい方向へ導こうとしている
自分が経験したり学んだりしたことを、次の世代につなげていこうとしている

“松岡修造氏が企画し、日本男子ジュニア強化のために実施されている「修造チャレンジ」。
毎年このイベントの最後には、松岡氏やボリス・ベッカー(ドイツ)を育てたボブ・ブレット氏がコーチとして招かれている。
現在の愛弟子であるマリン・チリッチ(クロアチア)をはじめ、
数多くのトップ選手を育てた名伯楽が、日本のジュニア世代に伝えたいメッセージとは?
「勝った負けたではない そこから何を得るかだ」
錦織圭選手は闘争心を表に出すタイプではありません しかし、ケイは内面で戦っています。
日本は島国です。他の国へ行き、いろいろなテニスのスタイルを学ぶ機会が少ないということはあるかもしれません。”
■ボブ・ブレット(Bob Brett)
“1953年11月13日生まれ。オーストラリア出身のテニスコーチ。
ベッカー、イバニセビッチ、松岡修造、アンチッチら数多くのトッププレーヤーを育て、
現在は15歳から指導を行うチリッチがトップ10目前まで成長を遂げている。
03年から06年までデ杯日本代表チームのスーパーバイザーを務めた。
松岡率いる「修造チャレンジ」でのジュニア指導は今年で10年目を迎えた。”
●強い心を持つためにはどうすべきかも伝えている


しゅ:「ブレイクされても 心はブレイクされるな」 どういうことだ?
生徒:ブレイクされたら落ち込む でも、心はまだ40-0
(拍手が起きる なんだか詩的!
しゅ:
心の中には、弱い自分がいるわけだ そんなやつは打ち返しちゃえ!
お前なんかいらないよーつって言ってやれ


しゅ:
これは12歳以下で、一番最初の合宿なんですよ
このチャレンジは20年間やっていて、錦織選手もそうでしたけど、みんな世界に行きたいというわけですよ
世界に行くためには、本当に苦しいことをやらなければいけない
僕自身が一番嫌だったことをやってるので、僕はこの合宿には入りたくないですね
ものすごい厳しいです
ミニ合宿とか、遠征とかって、年間を通して、12歳から18歳まで全部僕は見てますから
今は世界の選手を育てる中で、一番良い環境ですね
20年前から協会のものですが、僕自身がやりたいものを通すために、色々皆さんと話し合ってやっている
大:最初は皆さん苦労なさったということですが
しゅ:
本当の強化っていうのはなかったんですよ こういう場がなかった
全国から一人一人連れてきて、僕の場合は、絶対に強い選手、世界に行ける選手をトーナメントで探していく
それは平等の中の不平等ですよ、でもそれがないと強化にならないんで、そこを通すのが一番難しかったですね
その中で出てきたのが錦織圭って気がします
●この20年で日本のレヴェルは随分上がった(そうなんだ/驚
しゅ:
これは、世界が正直一番驚いていて「どんなシステムをしてるんだ」と
このチャレンジのスタッフが1年間を通して合宿について国際連盟に発表しに行ってるんですよ
なぜなら日本は、今、14、16でものすごく高いレベルで戦っていて
「どういう内容で、今日本はしているんだ」ということを伝えているぐらい、本当に固まってきましたね
●修造チャレンジで松岡さんが伝えたいことは3つ 等身大パネルで説明

お:
まず1つ目は「表現力」
当時、錦織選手はこの表現力が足りないということだったんですよね
大:テニスにおける表現力とは?

しゅ:
彼を11歳で初めて見て、テニスは凄かったです
ほとんどテニスのことで教えることは何もなかった
僕より上だったから、教えれば、彼が下手になると思った
ただ島根から来て、ものすごくシャイで、自分の思いを伝える力っていうのは乏しかった
でも、世界に行った時に、僕は18歳からそうだったんですけれども、
自分で戦う相手を探さなきゃいけない 全員外国人ですよ
海外に行っても、ホテルとか全部自分で段取りを組むわけですよ
それは、表現力がなければ絶対無理
日本の選手も海外に行ってたんです それが嫌でみんな戻ってきちゃったんです
だから錦織圭も含めて、みんなすごい緊張した中で、
いきなり「スピーチを英語でしろ」って言った時に
「My name is KEI NISHIKORI I like tennis」っておいおい泣くわけですよ、緊張するから
(この映像、観たな もらい泣きするほど
「それだったら、もう戻れ 自分の場所に帰れ 世界に行きたいんだろう?」って言った時に
それから振り絞って「I like orange juice」とか、これも一つの英語です
何か行動を起こすことが一番変わっていく
今はできなくても、まあいいやって済ませることが多いかもしれませんが
それじゃあ絶対世界に行けないんですよ
だから錦織選手に対しては、相当泣かせたし、辛い思いをさせたけれども
彼が3年間やって、最後に僕に言ってくれたのが、僕が外にいたら、彼が走ってきてくれて
「修造さん、僕は、表現力っていうのをアメリカに行って、絶対に身につけてくる それを見ててください」って言われて
そこでは出さなかったけど、もう感極まっちゃってね
(目を潤ませて熱く語る修造さん ヤバイ、またもらい泣きレヴェル
その後、彼はアメリカに行って、あの彼が、英語でスピーチしたり、
今回ウィンブルドン戦ってるのを見ると、人ってやればできるって
だから、今、ジュニア合宿行ってて、見せるのは全部錦織選手の11歳からできなかったシーンなんですよ
ジュニアが見たら「俺でも努力すればできるんだ」って、そういう気持ちにさせてるって
そういう意味では、錦織選手の頑張りっていうのは、本当にもっともっと伝えなきゃいけないなって思いますね
●錦織はウィンブルドンで優勝できた
お:錦織選手、今年のウィンブルドンでは「ベスト8」でしたけれども、どうでしたか?
しゅ:
正直言っていいですか? 優勝できました
今大会はめちゃくちゃチャンスだった
僕は見ていて、心臓がはちきれそうになった、悔しくて
彼もそうだったと思いますよ
このグランドスラムっていう大会を4つ取って欲しいと思っている 全部
4大大会1つとれば、取り方が分かるわけですよ
今ジョコビッチとかフェデラーとかいますけれども、一番最初に取るのに
ジョコビッチもマレーも2年かかったんです
1回とれば取り方が分かる ただ早くしないと、もう周りの選手がどんどん出てくるから
そういう意味では、ものすごくチャンスだった
もちろん周りは「怪我から復帰してベスト8スゴイ、やった!」と思うけれども、僕は彼をそう見てないから
きつい言い方かもしれないけれども、もっともっとタフになれケイって、そう思って見てましたね

●修造の壁

しゅ:
ランキング46位って大したことないんですけど、
僕の時代の時は、日本では200位以内でも大成功だと言われていた
「日本男子で100位に入るのは無理」って言われたんですよ
ボブ・ブレッドさんという世界ナンバーワンを育ててくれている方に、僕をちょっと見てもらって
「5年間やって、100位に入れるかもよ」って言われた 「メイビー」と言われた 絶対ではなかった

彼は錦織圭もずっと教えてくれた
日本のテニスも彼はサポートしてくれている
錦織圭もプロになった時に「45位の壁」というものを作ったんですね とりあえず僕を抜くっていう
でも彼はとんでもない所に行きました(最高4位
その後、添田っていう選手が47位、杉田っていう選手も僕を抜いてってくれて
言ってみれば壁はどんどん開き始めている
これが僕が一番嬉しいこと 本当に今壁がなくなってきているんだなと思いますね
お:今日は、修造さんが23年前にウィンブルドンベスト8に進出した時の映像をご用意しています
しゅ:ウザいやつ?
●ウィンブルドンベスト8に進出した時の映像

(何度観ても感動するな


しゅ:
最後、バーンと倒れましたよね
実は、あの後、尾てい骨打っちゃって そのまま病院行ってMRI撮りに行ったんです
痛み止めを飲んで、世界1位のサンプラスと戦った
今回錦織選手がベスト8に入ったということで、僕の映像が、日本人として海外で流れて
友達とかがメールしてきて「お前、流れてるぞ」と 「こんな嬉しがる奴はいない」ってw
「この一球は絶対無二の一球なり」っていうのは福田先生の言葉で
ずっと僕は怪我をしてたから、とにかく今だけを考えよう
普段、食事をしている時も、寝る時もずっとゆってたんですよ
この最後のマッチポイントであのゲームを落としてたら、負けてますね、怖くて
怖いからこそ、ずっと言ってた ずっと心の中で
あの時は、あまりにも怖すぎて叫んじゃったんですよ
それを周りの人は「ハァ~? 何言ってんの?」みたいな
それだけメンタルも弱かったし 怖かったってこと

大:あそこまでたどり着くまでに、1回テニスを離れた時期もあったんですよね?
しゅ:
学生時代、僕はどちらかと言うと、ちっちゃい頃から「才能がない」と言われていた
ただ、試合には勝っていたから、どうにかやってましたけど
うちの兄もすごくテニスが上手くて、才能があって
父もデ杯選手だった(そうなんだ、テニス家族じゃん/驚
でも、心が優しかったんですね
僕はめっちゃくちゃ意地悪だったんですよ
人の心を読んで、相手が一番嫌なことをするのがテニスですよ
それが、僕は今すごく役立っている
現役を退いてから、人の心を見て、嫌なことじゃなくて、喜んでくれることをやればいいっていう
それはすごく役に立ってるなと思います
スポーツって、基本的にフェアプレーの中で騙してるものですから
そこは12歳の時から、ちゃんと子どもたちにも伝えています、だってそれがスポーツだから
大:周りから「才能がない」ってはっきり言われて、どういう気持ちだったですか?
しゅ:
1人、2人だったらいいんですけど、デビスカップの先輩とかと一緒にプレイしてもらって
僕は試合に勝っても「良かったね」しかない で、負けた選手に教えている 「なんで俺じゃないんだ?」
でもそれで、どんなことをしてても勝つっていうことが大事になってきました
結果を残していけば、生き残れるんじゃないかっていう
だから僕は「自分には才能がない」っていう人に関しては「絶対チャンスがあるぞ」って言います
ジュニアが「錦織圭を目指します」と言ったら「無理だ」っています
「君にはケイの才能はない でも、人には努力する才能とか、走る才能とか、いろんな才能がある
そのいろんな自分の武器の才能を見つければ、ケイのところにたどりつける」って伝えています
お:私たちにも教えてもらうことはできますか?
しゅ:
やるの? じゃあ、僕の思考になってみてください ここからはあさイチ修造!
うざくて申し訳ありません
僕の思考になったら、前向きになるんじゃないかということでやってみます
今日から全員修造!(拍手

もう修造になってもらうっていうことですね
修造になるためには、これをしよう
●全員修造!
急に別セットを持ってきて、いきなりベッドまで入れる
表情豊かに、真剣に可笑しいことを言うから爆笑×5000
1.苦しい時ほど笑う

これは僕をすごい救ってくれたことなんです なぜなら怪我が多かったから
そして病気もあったとくに「伝染性単核球症」っていう重い病気にかかって
その病気でトップ選手の数人が引退してるんです
僕もそれにかかってしまって、2ヶ月間入院してた
で、コートに入った時に、これまで3~4時間プレイできてたのが
1分ぐらいするともうヘトヘトになる
その時思ったのが、体がきついと、なんで顔もきつくするんだろう
「あーダメだ」ってこういう顔してる 顔だけ変えてみたらどうなんだろう
練習してきついんだけど、ずっととにかく笑ってたんですよ


「こいつおかしいんじゃねえか?!」って思われてたんですけど
不思議なことに、笑ってると、マイナスのことを思わなくなった
下を向いてる時って大体「オレダメだ」っていうこと言うじゃないですか
でも上向いていると明るいこと言うんですよ 「頑張ろう」とか
だから笑顔になると、自然と上を見れるようになった
だから笑顔になるってものすごく大事
僕は、苦しい時もベッドの中で笑ってるようにしています
実際、試合前なんか全然寝れないですよ 「あー」ってこういう顔になっちゃう
あと夜、どうしてもイライラする時がある 人からこう言われたとか
「あいつ、なんであんなこと言ったんだ ふざけんじゃねえ!」てどんどん怒りが増してくる


その時に、とにかく僕は、今日起きたら2時22分、ニンニキニキニキだったんですよ
心は興奮してるんですけど、笑顔筋になると、自然に脳も含めて、筋肉も血流も自然になってくる
これがいいんです だいたい疲れて寝ちゃう(そっちかい/爆
2.イラッとしたら自分実況
つい感情が出てしまう時があるじゃないですか
例えば、運転をしていて、いきなり割り込んできて、イラッとくる
そこで、僕は絶対怒らない 普段、妻と子ども以外には怒ったことがない(そこ直そうよw
どうやってコントロールしてるかというと、自分実況する
「おっと、いきなり車が入ってきました なんだびっくりした
これ当たったらどうするんだ 修造どうするんだ?」て実況するわけです
(古舘伊知郎さんのプロレス解説?!w
人って「6秒怒りゾーン」がある
実況が6秒ぐらいあったら、まずその本当の怒りが出ないというのが1つ
僕ぐらいのハイレベルになってくると、解説します
「修造さん、もしもここでバーンとクラクションを鳴らしてしまったら、大変なことになりますよ
鳴らすんだったら、音が鳴らない部分を叩くべきでしょうね」て自分で解説する
自分のイライラをコントロールする これはテニスでやってるんです
テニスってイライラばっかり、いつも
「修造、今イライラしているぞ こんな状況だったら、必ず次のポイントを落としてしまう
こういう時こそ深呼吸していこう」ってやっていると、本当に変わっていく
<一番いいのは「呼吸法」>
しゅ:緊張すると「ダースベイダー」(ゴーという呼吸) やらない?
お:ちょっとNHKの研修では習ってないですね(ww
大:吉本でもなかったですね
しゅ:
ダースベーダーは死ぬ前以外、呼吸が早くなったことがない/爆×5000

僕はファンで「何でこの人いつも落ち着いてるんだろう」と思ってた
それを取り入れてみた、試合中に 呼吸がゆっくりになる
人って緊張したり、イラッとすると呼吸が止まる 止まると心がコントロールできない

華丸さんの娘が目覚ましがずっと鳴っても起きないのを実況して、怒りをおさえる練習をさせて
「おめでとう!」(大きな拍手 ずっと笑ってる大吉さん
まずイライラしていることを忘れちゃう 解説をしていると、分析しているわけですよ これが大事
僕は感情論もあまり好きではなくて「やればできるんだ!」っていうのが一番嫌いなんです
(え? それいつも自分で言ってるやつ!
どのようにしてやればできるかっていう指導法も含めて、ちゃんと分析してやるのが意外と好き
だからこそこちらです
フリップをめくろうとしてめくれず、「おい!」と思わずイラッとする/爆
3.体幹造
今はみんなが知っていますよね スポーツ選手は体幹が大事だと
僕は普通の状況の中でもできると思っている
壁を見つけたらすぐやります
例えばエレベーターの中で、壁にかかとをつけて、お尻をつけて、肩甲骨をつけて、後頭部をつける
大事なのは、おへそ 「フゥーーー」と息を吐きながら引きつける

すると腹筋が入って、このまま歩いて行くと、もう最高の姿勢になっている
お腹を引きつけないと、背中に隙間ができる(これはヨガでもやったな
僕はもともと姿勢が悪かったので、「エア修造壁」 どこにいても壁を作っちゃうんです
<ヒザをトントン叩く>
しゅ:
あと30秒って言うから、椅子持ってきて!
歳をとると、どうしてもこの膝上の筋肉が衰えてくる
ここの内側をトントントンと叩いて刺激を与えると
歳を重ねた方も膝がどんどん良くなる

(私の母も運動不足が祟って、ヒザに水がたまって、毎回水を抜いてもらって
ぶっとい注射が痛いって言ってるから教えてあげたいけど、
この少しの動作も面倒臭いから、やらない人は結局やらないんだよね 自分も含めて
すごく分かりにくい説明で申し訳ありませんでした
これで修造はさようならです ありがとうございました
と去ろうとして止める3人

ちゃんと9時のニュースに合わせてオチまでつけるって、
ベテランの芸人さんとの呼吸もピッタリで、お笑いも出来る!
この回が短縮版にならなくて良かったあ 伊達公子さんの回とともに永久保存版v
<ニュース明け>
メール(どこが熱いか):爽やかさが熱い
メール:目の圧力です 目から炎が出ているように見えます
しゅ:どこが出てるの?
大:目力すごいですよ

メール:全てに関して、いつでも100%というイメージがあります 手抜きがない感じです
メール:ご自分の何が熱いか分からない そこが熱いのよ
しゅ:これは、このままでいっていっていうことなんですか? 嬉しいです ありがとうございます
質問メール:
7歳の子どもに、なんでもいいからスポーツを習わせようとしたのですが
どうしても嫌だと言われてしまいました
親としては体を鍛えるためにやってほしいと思っているのですが、どうしたらいいですか?
しゅ:
大事なのは、子どもってやっぱり、好きなものをやりたいんですよ
例えばゲームとか、僕は悪いとは思いませんよ
でもスポーツとゲームで、ゲームを選んじゃうってことは
そのスポーツをより面白く見せる、体感できるような所に連れてってないと思う
スポーツが最初から苦しかったら誰もやらないです
面白いと思わせる場所に連れて行けば絶対やります
(ユヅくんも、宇野くんも、まずはリンクに行ったからだもんね、スター選手に憧れて
そういうスター選手づくりと、なんでもナマで体感させることなんだな
●新刊『弱さをさらけ出す勇気』について

お:
読んだんですが、意外と修三さんは弱点をたくさん書いてらっしゃる
意外とネガティブで繊細でいらっしゃるんだなと思った
しゅ:
弱いところじゃないですよ だから何で熱いのかって分からない
熱くなろうとしているのかもしれませんね
だからさっきのジュニア合宿でも「出来る!」って書いていますけれども
誰に書いているかって、僕に書いてるんですよ
出来るよっていう思いを自分自身に伝えている
この「弱さをさらけ出す勇気」っていうのは、
弱いって悪いことじゃない、気づけるということだと
「勇気」っていう言葉は、弱い人しか使わないと思うんですよ 強い人には必要ない
弱いっていうのは、強さだと思う 伸びしろもあるわけだし
僕も弱いからこそ、ジュニア指導もできる 応援したいという気持ちもあります
(普段から弱音を吐ける人ほど強いと私も思う 弱いと弱音すら吐けないし、自分でフタをしてしまう
大:初めてお会いしましたけれども、元気を頂きます、朝から スタジオ中みんな楽しい
●2020オリンピック・パラリンピックを全力応援

しゅ:
僕が一番本気でやろうと思っているのは、2020オリンピック・パラリンピック
僕は応援が生き甲斐だから、そこで全て出しきろうと思って
特に子どもたちですね とんでもない経験になる
選手だけが参加するんじゃなくて、誰でもできるぞって
(修造さんがアンバサダーになればいいのに
この2020年に向けて、何か目標を決めよう
そこに向かってって、本気でやっている姿を海外の人たちが見たら
日本ってすごい国だな、子どもたちも輝いてるなと思ってくれる
大人の方も「自分ピック」っていうか、自分のオリンピックとして
何か目標を掲げて、前向いてったら、全員参加になるんじゃないかな
それを僕は応援したい
大:2020年が修造さんにとって一つの集大成になりますか?
しゅ:僕は灰になります

■特選!エンタ 世界もほれる が~まるちょば 生パフォーマンス!
日本ももちろん、世界中を回ってパフォーマンスをしているパントマイムの2人
その芸をナマで見ると、やっぱり楽しい
よりウケるのはラテン系の国だとか 普段から表現が上手い人たちだから
その芸をスタジオのみんなも教えてもらって
修造さんは、近江アナと手の芸をして、
パチンと叩かれるというオチまでつけて
こうして瞬発的に思いついて、どこでもやれるってどこまで楽しい人なんだ
人を笑わせるって一番ステキな才能だと思うなあ

司会も乗っ取る勢いで質問してたしw
<FAX>


しゅ:
家族 家で感情的になっちゃうんです
僕、そこだけは冷静さを失っちゃって
妻に対してはイライラ実況中継が出来ない
怒りません?
は:いやいや
しゅ:スッゲーなあ それが出来ないよ~ ってなぜか変顔して、スルーされてるしww
もとが弱いから、家族には甘えが出ちゃうのか?


しゅ:
本当に嬉しいです
僕、被災地に行った時に「修造さん、来てくれ」と言われたんです
でも、「頑張る人は、頑張らなきゃダメだ」て言われた
一人ひとり頑張っていくことが、心を1つにしていくことだと思う
だからこそ、僕が一番好きな言葉を書かせていただきました

やっぱり何があっても心をひとつにして信じていく
絶対にデキル! ありがとう!

なんか、熱すぎて、時々泣けてくる
ニュースで災害のことが続いて、ニュース明けにとても真剣な表情で見入っていた顔も映っていたし
私は、なにかほんとうに純粋なものに触れると泣けてくるんだ
苦しい時こそ、こういう笑いも大切