メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ATPファイナルズ Round2 錦織圭×ケビン・アンダーソン

2018-11-14 13:08:16 | テニス
ATPファイナルズ Round2 錦織圭(9位 第7シード)×ケビン・アンダーソン(第4シード 南アフリカ)

Nitto ATP Finals

「うわのそら事件簿」さま、いつもお世話になっております/感謝×5000

場所:ロンドン
日程:11.11~18
時差:日本が9時間進んでいる


シングルス、ダブルス選手らの練習風景がYouTubeでLive Streamingされているのが面白い
ズベレフのコーチがパイロンを2つベースラインに並べてから
タイムを計って、猛スピードでサイドステップをさせられてて
ベースラインを踏んだら終わりなのか、1度ミスした時点で
こんなのやってらんねーよ、みたいに手を振る様子が可笑しかったw


2018 Nitto ATP Finals: Live Stream Practice Court 1

2018 Nitto ATP Finals: Live Stream Practice Court 2


前回、インスタで載せてた画像は、狭いロンドンのチューブ(地下鉄)
ジュビリー線・ウェストミンスター駅でのインタビューの様子だったのね
ジョークを言っておどけた変顔のNって初めて観た



ティームが動画を撮っていて、Nのジョークに爆笑するズベレフ
なんとなく打ち解けられないジョコビッチとフェデラー






火曜日、23時に開けたら、ジョコビッチは早々に勝って、時間通り始まった
以前、決勝戦でKに負けた試合と、フェデラーに勝ったNのハイライトを流した

通路ってこんな風なのか




Nインタビュー



とてもいい気分です
100%出さないといけない 彼はソリッドだから

いつも喋った後や、勝った後にウインクみたいにするのがクセだね




K:違う相手で、違う試合だからね 集中して、やれることをやるだけ


心拍音みたいな効果音が流れて通路を歩く様子まで場内モニターに映ってる








トスに勝ったKがサーヴをとった
写真撮影ではとにかく身長差がすごい





Kコーチのインタビュー:
とてもいい仕上がりだ
ケイはよりタフな試合になるかもしれない
パリとは違うサーフェスだし、Kはとても素晴らしいリターナーだ

チャンのインタビューはないの?

そういえば、ツイッタでは、コーナーに置いたボールにサーヴを打って
見事に当てる動画に「フェイクだろう」というコメントもあったけど、
Nがリツイートして何て言ってたんだっけ?




また長身からのビッグサーヴとの戦いかな そればっかじゃつまらん


■第1セット

●第1ゲーム
フリーポイント スライスを入れて左右に振ったN
サーヴィスエース 始まったよ 今日は何本出る? 133MPH
フリーポイント センターにサーヴィスエース 読めてても届かない 1-0K
今日も「カモンケイ!」コールのほうが多いぞv





●第2ゲーム
ベースラインぎりでフレームショットN 95MPH
ラリー Kコードボール バックハンドダウン・ザ・ライン出たN
いきなりブレイクポイント 30-40 Kロング デュース

セカンドサーヴを叩かれたが、ベースラインぎりをダウン・ザ・ラインに決めたN!
センターにサーヴ入ったがデュース 今日もセカンドサーヴの戦い

セカンドサーヴを叩かれてブレイクポイント2回目 しのげるか?
またセカンドサーヴ 叩いてアウト デュース Kは叩く気マンマン

セカンドサーヴ センターに入れたがブレイクポイント3回目
前に出たK パッシングショットはアウト 2-0K イヤな空気



●第3ゲーム
そしてKのゲームはほぼサーヴで済むからラクチン
サーヴィスエース3本でキープ そのたび雷鳴が聞こえるぞ
135MPH 3-0K 早く済みそうな予感

Kに勝った選手は一体どう崩してるんだ?
ん? Kはサーヴィスエースが入るたびに寄付でもしてるの?(後述



●第4ゲーム
お客が動いてトスを止めたN ラリーはNロング
セカンドサーヴを叩いてロングK
前に出たがボレーアウトN 「頑張れ~」て聞こえた?
セカンドサーヴ 左右に振られるN またコードボール
ブレイクポイントの表示 ものすごいプレッシャーじゃない?!



逆をついて1本返したがあと2本 セカンドサーヴ叩かれて 4-0K



●第5ゲーム
フリーポイント ファーストサーヴのポインツウォンが100%だって!
1時間で終わっちゃいそうだよ フリーポイント フレームに当てるのがやっと
1ポイント取ったN 5-0K ガッカリ顔のファンが映る まだ23分

●第6ゲーム
ネットにかけて足裏をラケットで叩くN チャンの作戦は何?
せめて1ゲーム取って次のセットにいきたいがボレーもネット

セカンドサーヴ フォアハンドもとんでもなく大きくアウトして早くもセットポイント
15-40 1本返した 大きく沸く場内 1分でも長くゲームが観たいもんねえ

デュース セカンドサーヴ Kのエラー待ち状態 K回りこみフォアハンドでデュース
やっとファーストサーヴ入った! 貴重 セカンドサーヴ ネットにかけてデュース

アンフォーストエラーはNが2倍 サーヴィスエース2本目 貴重
ファーストサーヴ確率が44%だって これはなぜに?????

ダブルフォルト? デュース ファーストサーヴ入ったがウィナーはロング
セットポイント5回目 またコードボールで6-0 これはないな

どーする?! こんなにファーストサーヴが入らないトッププレイヤーはいないよ
ウィナーも決まらないし、Kにしたら嬉しいこと尽くし 前回負けた時より悪い感じ
こっから2セット取るのは、はるかかなたに思える

Kのウィナーじゃなく、Nの残念顔特集が流れた
みんなNを応援してるのにストレートゲームだけは観たくないなあ





トイレットブレイクに行ってたN 気分は変わった? 別人にはなれないけど
これはメンタルの問題なのか?
アンダーソンが相手のファーストサーヴの時だけ、腕が萎縮するとか?



■第2セット

●第1ゲーム
もうKのゲームは観なくてもサーヴィスエースで終わりだよ また雷鳴が鳴った
ラリーはKロング この人は何で崩れる? もうゲームポイント
メンタルも強いし、隙がない 1-0K まだ1ゲームも取れてないよ・・・

ほかの選手とはどんなゲームをしているんだろう?
彼もニンゲン これまで連戦連勝だったわけじゃなし

●第2ゲーム
セカンドサーヴ 左右に振られて、ロブは入ったがロングでお手上げと両手をあげるN
ボレーもあらぬ方向へ セカンドサーヴ Kのミスに助けられる

セカンドサーヴ センターの打ち合いはN
セカンドサーヴ ダブルフォルトでブレイクポイント
動画が止まってる間にブレイクされてた 2-0K

●第3ゲーム
サーヴィスエース アウトコールにチャレンジK アウトだった
セカンドセットになっても隙がない もう40-0
これほどワンサイドになるなんてねえ どんより空気 ラブゲームキープ 3-0K
まだ1ゲームも取れてない Nももうヤダって思うよな

●第4ゲーム
アンフォーストエラーの多さに苦笑のN
ダウン・ザ・ラインも決まらない Kのミスに手拍子が起きてる

あ、もうブレイクポイントなのね2本 やっといい形の1ポイント
これももう少しで届きそうだった Kのブレイクにガッカリの場内 4-0K

ブツブツ言うN もうこの試合は記憶から消そう
解説者「Nはダブルベーグルになるぞ」

●第5ゲーム
ウィナーが入らない いきなりセカンドサーヴでリターンエースしたN
100%じゃなく500%くらい出さなきゃ1ゲームも取れない
30-30 サーヴィスエースアウトにチャレンジK これもアウト
これぞアンフォーストエラーっていうエラーに大きなため息をつくN
また大きくアウトN 5-0

ほんとダブルベーグルだな なおみちゃんがゆってたやつ
ファイナルズでダブルベーグルって記録も面白いかも?
解説者「ラストチャンスだ」

●第6ゲーム
ラリーでも角度をつけるK サムズアップN
このゲームでもうおしまいにしよう 観ていられない

1時間経過 もうすぐ終わるから おっとゲーム取れそうな予感 40-15
セカンドサーヴ 角度をつけるとより厳しい角度で返ってくるK
この角度は今日最初で最後の見どころ 5-1K やっと1ゲームキープした
次で終わるから サーヴィスエースだけで

●第7ゲーム
フリーポイント 1ポイント取ってガッツポーズN
こっから勝てたら超人 サーヴィスエースで雷鳴 10本目
サーヴで押して+1本 ここも雷鳴 マッチポイントです
フリーポイントでKの勝ち またボウイが流れる
泣きたくなるゲームだな 6-0 6-1って

Kを褒めるべきだな 完璧でした






インタビューも要らないくらい
小さい頃の思い出を聞かれてる?

おや! Kは愛犬も応援してたんだ ズルい!
勝ったのは、あんな可愛いわんこが応援してたからだ






Nは早く、この試合を脳から消して、次の試合のことを考えよう

また残念顔ハイライトが流れてる
この試合に解説も要らないが、一生懸命Nをフォローするコメントしてくれてて有り難い



「ファンをガッカリさせて罪悪感(ギルティ)すら感じてると思うけれども、でも、でも・・・」



あ、またわんこ映った!
テニスコートにもペットが入れるってイイねv




時間が余っちゃったから、難しい名前の選手のスペルクイズやってるw
全然答えられないジョコビッチが可笑しい 最後に1コ正解してた








まだまだ時間が余って、N×フェデラー戦ほかの試合が映った
Kはティームにも勝ったのか 優勝しそうな勢いだ

後ろの客席はもうほとんど人がいないのに、まだ喋ってる3人
あ、BGMでムローノマーズが流れてるw

次はフェデラー×ティーム

「今日はKEI’DAYではありませんでした ではまた」



錦織破ったアンダーソン「人生で最高の試合だった」
米カリフォルニアで大規模な山火事が起きていることを受け、
 サービスエース1本当たり100ドル(約1万1400円)をロサンゼルス消防局に寄付していることを明かし、
「多くの人が影響を受けているので、わずかでも貢献したかった」と話した。


素晴らしいなあ


錦織圭の次戦は“超愛犬家”ケビン・アンダーソンが相手!
“アンダーソン選手は「Lady Kady Anderson」という名のチウィニー(チワワとダックスフントのミックス)を飼っているが、
 どんな場所にもレディちゃんを連れて歩くほど溺愛しているのだ。
 メディアの取材に同席するのは当たり前。もちろん練習にも連れていく。
 アンダーソン選手個人のアカウントとは別に、レディちゃん専用のインスタグラムアカウントも存在すること。”



コメント

フィギュアスケートのフィギュアってなに?@チコちゃんに叱られる

2018-11-14 12:12:41 | フィギュアスケート
出演:岡村隆史、村上佳菜子、中尾彬

カナちゃんがゲストに出て、フィギュアスケートについての質問が出てきて嬉しい

でも、中尾さんが2回もチコっちゃって(正解)、その場合、漢字を書かせるっていう
若干、苦し紛れ的な新しい試みも出たw

ゆづくんの名前はギリ書けたけれども、意外に書けない文字があってヤヴァい・・・
今はパソコンやスマホで打つ時代だから、読めるけど書けない文字が増えたんだな



【内容抜粋メモ】

フィギュアスケートのフィギュアってなに?



チコ:
フィギュアでは滑りまくって、バラエティーでは滑り知らず 村上佳菜子ちゃんです!




中尾さんに本番前「後ろハゲてんだ」と言われて
チコ:刈り上げてんの ってww




中尾:可愛くないな 初めて見たけど怖かったよ
チコ:あなたのほうがよっぽど怖いわよ

チコ:
この中で一番ウィンタースポーツが似合う素敵な大人って誰?

カナちゃんではなく、中尾さんが答える
フィギュアスケートは好きじゃないと言いつつ詳しい中尾さん

チコ:フィギュアスケートのフィギュアって何?
中尾:正解

チコ:
つまんねえ奴だな ペン持って!! はにゅうゆづる





「正解を言われてちょっと悔しいチコちゃんから漢字の問題」

間違えた岡村に「ボーっと生きてんじゃねーよ!」




KOSE新横浜スケートセンターで滑る人たちに聞いてみた
女性:知らずに4年もフィギュアスケートやってました

答え:図形

カナ:知らなかった




千葉大学 吉岡さん:フィギュアスケートは、氷の上に図形を描く競技だった

フィギュアを辞書で調べると「図形」という意味もある


フィギュアスケートのルーツは17世紀のオランダ



そもそもスケートは、オランダで貴族が「ダッチロール」と言って
優雅に滑っていたのが始まりです

(後ろに手を組んで滑ってる人はよく見るけどねw

イギリスに渡ると図形を描くことを重視するようになる

「コンパルソリー・フィギュア」Compulsory figures(決められた図形)

(そういえばいつか誰か言ってたな 八木沼純子さんか

平昌五輪フィギュアスケートを分析@週刊ニュース深読み


それがドイツ、フランスに渡ると、音楽に合わせて滑るようになった

第1回 世界フィギュアスケート選手権 1896年
図形を氷に描く「コンパルソリー・フィギュア」+音楽に合わせて滑る「フリースケーティング」


「コンパルソリー・フィギュア(規定演技)」とは?
渡部絵美選手(当時20歳)@1980年 レークプラシッドオリンピック





アナ:
規定演技は、時間をおいて、決められた3つの課題を滑ります
今ご覧いただいているのは2番目
バックスタートのブラケット・チェンジ・ブラケットという課題です
後ろ向きにスタートしてターンしながら、数字の8の字を6回描きます


どんな図形?
「ブラケット」フィギュアスケートで行われる片足ターンの一種
(たまに織田信成が解説で言うね 聞いても全然分からないけど





「いわゆるループという図形ですが、、、」教授の話は延々と続くw

教授:全部で41種類あります/驚

「コンパルソリー・フィギュア」
41種類から事前に決められた3つを描く 1990年まで行われていた


なぜ行われなくなった?

教授:
地味だから(w
コンパルソリーだけで1日かかる競技だった
テレビで見ていても全然面白くない

現在のフィギュアスケートと、1988年 カルガリーオリンピック コンパルソリーフィギュアを比較する際
ゆづくんやカナちゃんの華麗な演技が流れた

コンパルソリーは衣装も地味






得点発表も地味 織田信成くんの号泣シーン! コンパルソリーは点数をあげるだけw






教授:放送権料を払ってまで、こんなもの1日放送できない


コンパルソリーフィギュアは1990年に競技から廃止されたが
図形を意味する「フィギュア」の名前だけが今も残っている


コンパルソリー廃止の恩恵を受けた選手 伊藤みどりさん
伊藤:チコちゃん大好き 会いたかった!
1992年 アルベールビルオリンピック 女子初トリプルアクセルに成功した伊藤みどりさん 引退から26年








伊藤:コンパルソリーは苦手でしたので、ジャンプを跳んだり、くるくる回っているほうが楽しかった


1988年の映像 伊藤みどりさん 当時19歳



伊藤:
ちゃんと体に染みついていないと図形の円が描けない
練習が5~6時間あったら2/3は規定をやってました
何もないところをジーっとターンして「ダメだよねー」って


1988年 カルガリーオリンピック
コンパルソリー10位 ショートプログラム フリースケーティング3位 総合5位




2年後に廃止されて、苦手種目がなくなった

伊藤:
逆に苦手がないということは、跳んで当たり前、成功して当たり前
同じオリンピックではない緊張感がある


26年ぶりに苦手なコンパルソリーに挑戦!
スタッフ:当時を思い出していただくために、メガネを用意したんですけど
伊藤:似合いますか?(カメラ目線w 面白いな、みどりさん






右足スタート 「フォア・チェンジ・ループ」で即転倒
(周りのスタッフが慌てて駆け寄る
伊藤:大丈夫 痛くないけど

左足スタート 「フォア・チェンジ・ループ」(2回目)でも転倒
伊藤:10点の出来です あとはうまく編集してください!

伊藤:ねえねえチコちゃん チコちゃんの好きなフィギュアスケート選手は誰なのかな?
チコ:伊藤佳菜子ちゃんです(混ぜてるw

チコ:カナちゃんは全然コンパルソリーだめなの?

カナ:
でもコンパルソリーができる人たちは、すごくスケートがうまいです
小塚祟彦選手、中野友加里選手、、


補足メモ:日本スケート連盟が規定する昇級試験では、現在も氷に図形を描く課題がある

「フィギュアスケートの級について」
初級~8級まである
7級以上は世界大会や全日本選手権に出場可能
(そんな基礎の規定があるのか/驚

カナちゃんは7級


なんでハロウィンで仮装するの?



チコ:ハロウィンの時って何をする?
カナ:仮装して・・・

チコ:なんでハロウィンで仮装するの?
カナ:オバケと仲良くなるため ゾンビが生き返る日! ゾンビって何!?(自分にツッコんで爆笑




10月31日 市場規模
ハロウィン    約1305億円 2017年
バレンタインデー 約1300億円 2018年


チコちゃんの仮装をして街で聞いてみた
「なんか全然違う 可愛くない」と言われつつ、写メられるw




答え:死者になりきるため




多摩美術大学 所長 鶴岡さん:
ハロウィンのルーツは、2000年以上前、北ヨーロッパで古い文明を築いた
「ケルト文化」の人々の伝統行事「サウィン(万霊節)」にさかのぼるんです

約2700年前の古代ヨーロッパのケルト文化圏



(こんなに広くて、豊かなケルト文化があったのに
 それを一掃したキリスト教はいい意味でも、悪い意味でもすごいパワーだ・・・


10月31日 万霊節 1年の終わり→11月1日 1年の始まりだった




鶴岡さん:
サウィンの夜は1年に1度
私たちが生きている「この世」と
死者がたちが住む「あの世」の扉が開いて
ご先祖様や死者たちの霊が家に帰ってくると考えられていた

かつての万霊節を再現したイベント 人々の服装は普通





サウィンは、寒い冬を乗り切るパワーをもらうため
ご先祖様や死者を供養し、祈りを捧げる夜だった


なぜサウィンがハロウィンになったのか?
キリスト教が広まった中世ヨーロッパでは、
ケルトの慣習は「異教」とみなされて衰退した

11月 1日 キリスト教(カトリック) オール・ハローズ(万聖節)
10月31日 オール・ハローズ・イブ→ハロウィンになった




鶴岡さん:
ケルト文化の死者たちの霊を供養する慣習を忘れないために人々が行ったのが
動物の皮や布で仮面を作り、仮装することだったんです




ハロウィンの夜、人々はご先祖様や死者の霊になりきって
家々を回り、死者たちの代理として供養する心を伝えた






「ソウル・ケーキ」(霊魂のお菓子)



お供えのお菓子がないと、ご先祖様や死者の霊をおろそかにしていたとして
オバケは突如、怖い霊に変わって、その家を懲らしめると考えられてきた


19世紀前半、アイルランドなどから多くの人がアメリカに渡って変化していく
アイルランドなどではカブのランタン→アメリカはかぼちゃのランタン



お供えのお菓子がないと怖い霊がその家を懲らしめる
→アメリカ「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ)」



アメリカで大きく変化したハロウィンが、現在のスタイルとなって世界に広まった
→それが日本でも流行った


どんな仮装がハロウィンにふさわしいのか?



鶴岡さん:
人を驚かそうとするだけのキャラクターはどうですかね
キャラクターそのまんまというのも工夫が足りないように思います

でも、あの世とこの世をつないで人を戒めに来る「魔女」は間違いではない
蜘蛛、コウモリなどのキャラクターも、ある意味では離れてはいない



ハロウィンの仮装は、ご先祖様や死者の霊を表現したもの
その意味を忘れないで仮装をしてほしい

スタッフ:ちなみにチコちゃんの仮装は?

鶴岡さん:
チコちゃんは私も大好きで、みんなに力を与えてくれる
パワフルなチコちゃんに力をもらえる夜と考えると、チコちゃんの仮装は歓迎できます
チコちゃんだったらどんな仮装してみたい?

チコ:先生の仮装してみたいわ

※仮装の起源には様々な理解のされ方があります



校長先生の話が長いのはなぜ?

チコ:校長自身も長いって思ってるわけよ



チコ:
アキラくんってつまんないよね
ペン持って! 今から言う言葉を漢字にしてください キンキ地方のキンキ

カナ:もう当てないでくださいよ~(w




学生に聞いてみた

「長い 体感1時間くらい」

「とても長い 内容は覚えていない」

「結論を言うのが遅いから 結論がわからない」

「いい大人になってほしいから話してるんじゃないんですか でも子守歌に聞こえる」


答え:ネタ本があるから




臨床教育研究所「虹」 教育評論家・尾木直樹:
『校長講話集』というネタ本があります 約7~8割の校長先生が使っている


麹町学園女子中学校高等学校の校長先生に聞いてみた

Q:校長先生のネタ本があると聞いたんですが?

校長:ありますよ 私が持っているのはこの2冊








尾木:これが結構売れるんですよw


どんな風に使われている?




「連続テレビ小説 きっとこんな感じなんじゃないか劇場」

第1回 卒業式の挨拶
教頭・池田鉄洋 校長:目黒祐樹



教頭から卒業式の挨拶を頼まれて、何を話したらいいか悩み、ネタ本に頼る校長

当日

校長:生きるとは、限りなき挑戦であるから・・・

(この長い文章を暗記するの? そのほうがスゴイ/驚


第2回 トイレのスリッパがぐちゃぐちゃ

校長:
私が学校に行く時、一番最初に行くところがあります それはトイレです
トイレのスリッパを見ると、その学校の子どもたちの心の状態がわかります
トイレのスリッパが乱れていると、次に使う人への思いやりがないのだなと悲しくなります


最終回 ブライアン先生との別れ

校長:ブライアン 私はこの集会であなたに感謝を言いたい(英語でw



その他、「耐震工事用について」「卒業生の結婚式用の仲人のあいさつ」ネタも!


なぜネタ本が生まれた?

ネタ本を作る編集者・花岡さん:
高校の校長先生が困っていると聞いて、集会で話す講話作りに話すネタを本にしたらみんな買うのではと思った


Q:ネタ本を使った感想は?

校長:
校長1年目に自分で買いました
1年間ネタを参考にしたことによって、2年目から的外れなく話せるようになった気がします


なぜネタ本があると話が長くなる?

尾木:
校長先生は、学校の事例とネタ本の内容をミックスして話す
ネタ本の内容に加えて、自分の話を入れ込むために長くなってしまう

高橋校長:生徒が前を向いてくれる話をしたい

校長先生の話には、生徒を思う熱い気持ちが込められていた

(それを聞いてる学生たちが貧血などで倒れたりしてるんじゃ意味ないよね
 校長の講話自体要らなくない?


Q:ちなみに尾木先生が突然話すことになったら?

尾木:
私は生まれつきおしゃべりなの 口が勝手に動いてくの!w
だから私がネタ本を編集したら面白くなると思う

チコちゃんは大人からどんな話を聞きたいかな?

チコ:
自分の言葉でしゃべってくれるなら何でもいいかな(上手い!
ちなみに目黒さんは、バラエティ番組でのドラマは初めてで
収録後「こんな感じでよかったのかな・・・」ってずっと言ってたそうです


※校長先生の話の長さについて
全ての校長先生が本を参考にしているわけではありません
近年は「熱中症対策」など、生徒の体調を考慮し、話を短くしようとする学校もあるそうです

(だから要らないんじゃない? どのみち現場を分かってないし



<陽だまりの縁側で>

青森県青森南警察署長から手紙が来た

「私どもの警察署では、毎朝10分程度の朝会をやっており
 そこで“ミチコちゃんに叱られる”をやらせてもらっています
 署員に法律問題などを出題して、答えられない場合
 地域課長のミチコちゃん(5歳)が「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と
 署員を叱り、次長(5歳)が

「大切だとかなんとか言いながら、ちゃんと理解していない警察官のなんと多いことか
 しかしミチコちゃんは知っています」


 とナレーションを入れてから、ミチコちゃんが解答を教えています
 とても効果のある学び方を示して頂き本当にありがとうございます

 チコちゃんは将来どういう職業に就きたいですか?
 もしよかったら青森県の警察官になって、
 その博識を青森県の安全・安心のために生かしませんか」


チコ:私、フィギュアとかいいと思わない?
岡村:バランス悪いんちゃう?

チコ:私だけ特別ルールで CGで演技できるの 5回転でも6回転でも回れるわよ




コメント