メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

フィギュアスケートGPシリーズ 2018 ロシア大会 男子フリー

2018-11-18 14:18:00 | フィギュアスケート
昨日のインスタでは、スポーツ紙の一面に大きくゆづくんのSPの写真が載った
画像がたくさんアップされていた

コンビニにも同じものが並んでいた
私はスポーツ紙は買わないけれども






山積みのプーさん画像もおなじみ 会場で売られているなんて話もあった/驚




ロシア大会に現れる天使のフラワーボーイがワジム・ボロノフくんて名前ってことも分かった
彼の成長も楽しみ




オフィにはインタビューもあり

フィギュアスケートGPシリーズ2018

・「自分のためにスケートを楽しみたい」羽生結弦が今季プログラムに秘める思いとは



女子の試合終了後、羽生結弦が会場入り いつもより1時間遅れ
入り口に飛行場みたいな荷物検査があるの?



キャリーケースを持って足早に歩く姿はいつも通り
すぐウォーミングアップルームで走る姿が映った


これまでのGPファイナル優勝者が流れる
羽生結弦は過去4度優勝




5度目の優勝がかかる今シーズンを怪我で迎えるって
どんだけ人生を試されてるんだ、この人は!?

それらを乗り越えられる根性があるからこそ、
さらに高い試練が向かってきて、それが一種彼を燃え上がらせているようにも見える

ウォーミングアップルームでは時計を何度も確認するゆづくん


●キーガン・メッシング(カナダ SP7位)
え? パトリック・チャンていつ引退したの?驚
その後、カナダのエースとして活躍するメッシングも可愛いシベさんと一緒!





♪チャップリンメドレー
3ルッツ 4回転ならず 4トゥーループは転倒 トリプルアクセル
フライングシットスピン 織田くんのチャップリンもまた観たい
3ループ ステップシークエンス コミカルな仕草満載 演技力が試されるチャップリン

1.1倍 4トゥーループまた転倒 3サルコウ×3トゥーループ
トリプルアクセルは両手をついた×2トゥーループ フライングコンビネーションスピン
ここもコミカル ステッキを回したり コンビネーションスピン 悔しいけど笑顔
テンガロンハットっていうのか 146.92 220.75



<後半グループ>

お:この6分間練習でどこまで出来るか見ていくのではないか

修造レポ:
本来の6分間練習であれば、彼はだいたい先頭にいます そこで自分で盛り上げていく
最後に出てくるっていうのは明らかにちょっといつもと違うなと思います

今回は入りが1時間ちょっとくらい遅かったですね
ウォームアップも大体1時間ぐらいかけるんですけれども
30分くらいの急ピッチで、血相変えながら、怖い顔で猛ダッシュしたり
この6分間にかける想いっていうのをものすごい感じるんですが

お:
やはり公式練習でそういったアクシデントがありましたので
普段と違う調整の仕方をしていると思うんですね
無理なく集中して、短い時間の中で集中してやるという形に持ってきているんだと思います

修造:
特に朝の練習で転倒した後、そのまままっすぐ戻りました
リンクの上での調整は出来ていませんから、この6分間で
彼の状態とか、試合をどうするかということも含めて見ていくことになりますね

アナ:
朝の練習が、モスクワ時間で9時前にアクシデントがありました 今ちょうど午後の2時24分です
羽生以外は全員、シリーズ初の表彰台を狙う


<選手紹介>

若手とベテランが混ざった後半グループ

修造レポ:
やっぱり昨日のショートとは違って、戦っている感じがより強くなっています
羽生さんは間違いなく自分と戦っています

明らかに今日の感じを見ると痛さはあると思うんです
無理しないという選択もあるんでしょうけれども、羽生さんはそういう選択をしてこなかった
彼は逆境になった時こそ立ち向かうから強くなってきたという思いが僕にはある

お:
そうして自分を乗り越えて頑張ってきたとは思うんですけれども
無理はしてほしくないですね
たぶん今、自分がどこまでできるのか、どのジャンプを跳んで
どういうジャンプ構成にするのかっていうところもある程度決めてくるのかなと

修造:
先ほどから右足のステップをしている時に、自分で頷いている 大丈夫だよっていう風にも見える

お:
普段の羽生選手に比べるとやはりかなり冷静に一つ一つ確かめるように動いています
普段ではこの段階でもう4回転ジャンプを跳んだりしてるんですけれども

右足をひねったということで、着氷の足は全て右足なんですよね
ジャンプは難易度が上がるほど、右足にかかる負担が大きくなってきますので

ちょっとずつ、羽生さんにとっては簡単なジャンプで確かめている感じがします

修造:
ただテニスもそうですけど、捻挫ってよくするんです
僕も3本靭帯を切って、そのまま手術っていうのがありました

やろうと思えば出来るんですが、そしたらもっと怪我をしてしまう可能性も出てくるから
選択が難しいということがあるんですよね

お:
難しいですね 少なくとも今日アクシデントの原因となった4回転ループは
右足で踏み込んで、右足で着氷する、非常に負担が大きいジャンプですので
それは抜いてくる可能性はあります


トゥーループ、サルコウは、羽生選手が得意としているジャンプなんですけれども
左足で踏み切るジャンプなんですよね
そういったジャンプで確認しているのかなという感じがします

ジャンプの質を見ると、普段の彼と変わらない 非常に美しいジャンプだと思います
ただやはり、どれだけ今右足に負担があって、痛みがあるのか分からないので
彼自身心の中に不安があるので、それを4分の中でどうまとめていくかを
最も気にしているかなと思います

修造:
ロシアっていう自分を育ててくれたという思いもあると思いますし
僕が嬉しかったのは、海外のメディアの方が、
テニスのロジャー・フェデラーとゴルフのタイガー・ウッズのように
「羽生結弦は、本当にスポーツ界の変革者」
だと言ったんです
こんなに嬉しいことはないですね

演技ということだけではなくて、彼が醸し出すメンタルの強さというものも
海外の人が評価してくれているっていう気がするんです

お:
今3フリップを跳んだ 右足でトゥをつくジャンプを跳んでいますので
本人の中で大丈夫なところまでいけてるのかなという感じがあります


4回転サルコウも跳んで、最後にひとつ大きくうなづいて6分間練習を終えた
また痛み止め飲んだりしてムリしていないかな


●友野一希(SP4位)



♪「リバーダンス」より
4サルコウ×2トゥーループこらえた 4サルコウこれはイイ
手拍子が起きる トリプルアクセル×1×3サルコウ
フライングシットスピン 盛り上がるステップシークエンスが見せ所 SP3位との差はわずか

後半、3ループ 1.1倍 トリプルアクセル×3トゥーループ流れたか
3フリップ フライングコンビネーションスピン ここからまたテンポアップ
3ルッツ コレオシークエンス勢いが有り余っている感じ
笑顔も見られる コンビネーションスピン

お:
カナダ大会より確実に成長が観られる素晴らしい演技
冒頭の4サルコウはオーバーターンだが基礎点からの減点

名選手が滑ってきたプログラムですが、自分なりに表現して、独創性があった
少し気になったのはややジャンプに回転不足があるのが影響してきます

156.47 自己ベストを15点以上更新! 238.73
ミーシャから肩を叩かれ、ホッとした表情で「終わった」てゆってた




●パウル・フェンツ(ドイツ SP5位 26)



♪ゲーム・オブ・スローンズ より
戦士の衣装 ピョンチャンオリンピックと同じプログラム
トリプルアクセル高さがあった 4回転の予定が3トゥーループ
3ルッツ×2トゥーループ イーグルから3ループ コンビネーションスピン 4回転2本は回避か?

後半、トリプルアクセル×2トゥーループつまった
3×1×2 フライングキャメルスピン 1つ1つの動きが美しい
ステップシークエンス 3サルコウ 足換えシットスピン コレオシークエンス
今回はこのロシア大会のみ 142.29 220.57


●アレクセイ・クラスノジョン(アメリカ SP6位 18)



♪ロシア民謡 コロブシュカ
彼もロシア生まれ 昨シーズンのSP
ブラケットからトリプルアクセル×2トゥーループ
ブラケットからトリプルアクセル 3フリップ×3トゥーループ
ダブルアクセル フライングキャメルスピン ステップシークエンス

1.1倍 3×3×2 3ルッツ 3サルコウ
コレオシークエンス 足換えシットスピン 曲がめちゃ速くなるが演技スピードは同じ
コンビネーションスピン ジュニアで4ループを入れていた選手
132.69 208.01

友野くんも表彰台乗って欲しいなあ!

もうゆづくんの出番 得点待ちの間でもジャンプを確認している
得点が出る前からルーティンをこなしてリンクに飛び出した

お:4回転はやりそうですね


●羽生結弦(SP1位)
♪Origin 「夢、憧れが詰まったプログラム」
4サルコウ成功 4トゥーループ 1つ1つのジャンプがドキドキする
フライングコンビネーションスピン ステップシークエンス ノーミス目指すぜって気迫が伝わる
3ループ 3フリップ 質の高いトリプルだけでも優勝出来るよ

4トゥーループ×1×3サルコウ トリプルアクセルで転倒
カウンターから1アクセル イナバウア コレオシークエンス



ハイドロブレーディング 悔しさをぶつけるようなスピン
コンビネーションスピン 「頑張った!」てゆってる うん、頑張った!!





タラソワさんも拍手を贈る フラワーガールからのプレゼントもあり
SPでハグしたボロノフくんがやるなら、私も!て感じかな?
「ありがとー!」てゆってる 挨拶の時に、超可愛いプーさんの絵が映った








お:
6分間練習で4回転が決まっていたとはいえ、すべての要素を不安の中で演るっていうのは
ものすごく難しいんですよね 1つ1つ出来ていたとしても、普段と違う動きになるので
不安の中でもよく頑張ったと思います

アナ:ジャンプ構成が変わるというのは、すべて変わってきますよね

お:
ジャンプの軌道、呼吸するタイミング(そこまで!)、すべて変えないといけないので
でも、今彼がやれる中でのことは精一杯出来たんじゃないでしょうか
プログラムの点ではフィンランドと比べても表現、音の解釈もとても良かった
冒頭の4サルコウは完璧 4トゥーループも完璧 ステップもエネルギッシュ

後半、オイラーの部分での減点があります ただよく3連続つけた
つけるか、つけないかで得点が大きく変わるので

得意のトリプルアクセルが普段と違うコースで跳ぶので
後半、とくに難しかったかなと思います

最後のスピンで思い切り高速で回るのはプルシェンコさんを彷彿とさせるような
とてもいいスピンだった

プログラム全体としては本当に上がってきている

手を広げて待つオーサー 得点に少し時間がかかる
167.89 トータル278.42 一人、異次元だから全然問題なし



本人としては、こんなにもらってイイの?て表情だけど
GPファイナル進出おめでとううううう!!

あとは、GPファイナルまでほんとに養生してくださいませ
本人の納得する形でファイナルが迎えられますように/祈


●アレクサンドル・マヨロフ(スウェーデン SP3位 27)



♪映画『マスク』ほか(コメディ映画だっけ?
今シーズン限りで引退を決めている 彼も生まれはロシア
4トゥーループ スパイラルから1アクセル 3ルッツ×2トゥーループ
ブルースやジャズいろんな曲調が混ざってる フライングコンビネーションスピン

2フリップ ステップシークエンス 男性ヴォーカル
スパイラルから2アクセルは転倒 ダブルアクセル×2トゥーループ
今度はサンバ 3サルコウ 金箔のようなネクタイもすごいな コレオシークエンス
バレエジャンプ 浮かれた曲でコンビネーションスピン 首を振った

お:
普段だとキレイに決められるジャンプも、オリンピックチャンピオンの後で
表彰台もかかっているということでプレッシャーがあったのかもしれない

123.26 205.59

これで友野一希の初の表彰台決まった!祝×5000
日本男子も1、2フィニッシュがかかる


●モリス・クビテラシビリ(ジョージアSP2位 23)



♪ミュージカル「ロックオペラ モーツァルト」より
4サルコウ×3トゥーループこらえた トリプルアクセル
3×1×3 これはなめらか 3ループ崩れた フライングキャメルスピン コレオシークエンス

後半、4トゥーループ×2トゥーループ
4トゥーループ手をついた 3フリップ フライングコンビネーションスピン
ステップシークエンス コンビネーションスピン 笑顔で終えた

アナ:初めてのGPシリーズ最終滑走 プレッシャーをはねのけるような演技を見せてくれました
お:1.1倍に4回転2本入れたのは、彼だから出来るものすごいことですね

友野一希の順位が気になる
ゆづくんは海外メディアのインタビューを終えて、これはモリスの得点の様子を見ているのかな?
一見、関係なさそうな後ろの男性までプーさん抱えてるのが可笑しいw



158.64 248.58で2位 彼も初の表彰台

男子は、優勝 羽生結弦、2位 クビテラシビリ、3位 友野一希
どちらもおめでとうううううう!!




<修造インタビュー>





し:
この状態で勝ったら、僕はもうおめでとうしかないと思うんですが どうでしょうか?

フリーについては本当に情けない演技だったので、本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいです

し:終わった後、あれは「頑張った」という風に聞こえましたが?

頑張ったかなとは思ってます ただやっぱり足首が緩いので、もうどうしようもないんですけど
これも羽生結弦だということで、これからも応援してくださったら嬉しいなと思います

し:
羽生さんは絶対言い訳にしないというのは分かります
でもこれだけ構成を変える人はいないですよ 僕はすごいなと思う

はっきり言って、混乱している部分も多々あったんですけれども
練習も1回もしないで行ったので ただやれることはやったかなというのと
やれなかった部分もやっぱりあったので、そこはまたいい課題になったかなと思います

し:
今やれなかった部分というのは、特にこのロシアの地で
プルシェンコさんへの思いというのが強いっていうのが分かるだけに
それが悔しさなんだろうなと思います

ここに来る前にビールマンの練習をしていて、スピンのコーチとも
「全部キレイに出来たらビールマンもやってもいいよ」という話をされてたんですけれども
できなかったんで、すごい悔しいです

し:でもこういう逆境を自分のプラスに変えていくのが羽生さんです 何を今回掴んでますか?

得意なジャンプでのミスもありましたし、1つ1つまた練習して
ただ今回練習してきたことが無駄じゃなかったなっていうのが
若干、前半のほうで感じることができたので、またしっかり練習したいなと思います

し:
最後に6分間練習もいつもよりもこっち来るのが遅かったじゃないですか
無理して欲しくないですから、やめる可能性もあるのかなと思ったけれども
そこを踏まえて挑んだ気持ちというのはどうでしょう?

アップもまともにできないだろうなと思っていたので
今回作戦としては良かったのかなと思っていますし
またこういう状態でも、ある程度跳べるということは良かったと思います

し:
ファイナル来きました しかも、初めて2連勝ですね これはおめでとうございます
心の中では落ち込んでますけど、僕らは喜びなんですよ、頑張ったという
ファイナルに向けてお願いします



(うつむいて笑ってから)もう悔しさがメラメラなので、これからまた頑張ります


ハグしている男性は誰だろう?




織田:
羽生選手の本来の実力からすると、やりたかったこととか
跳びたかったジャンプが跳べなかった悔しさはあると思うんですけれども

僕は演技を見ていて、表現の部分や、曲の解釈というところでも
成長している部分はたくさんあるなと感じたので
そこは自信を持って、ファイナルに向かって頑張って欲しいなと思います

修造:
先ほどからロシアの皆さんが羽生さんに近づいて「よく頑張ったね」て
本当に彼は愛されてますね

織田:
このプログラムは、ロシアでも伝説的なプログラムですので
それを羽生選手が滑ってくれたというのは嬉しかったと思います

修造:僕は羽生さんのフィギュア愛を感じました ありがとう おめでとう


2人のやりとりでそのまま放送は終わった
「サタデーステーション」ではどう取り上げたのかな?








改めて、今シーズン、ゆづくんが憧れ続けてきた2人のレジェンドの同じ曲の動画を観て、
この頂点を目指して、今、それを超える地点にいるんだなと感慨深くなった

2004NHK杯johnny weir!!




♪ニジンスキーに捧ぐ プルシェンコ




コメント

フィギュアスケートGPシリーズ 2018 ロシア大会 女子ショート

2018-11-18 13:34:51 | フィギュアスケート



朝の公式練習で、羽生結弦が4回転で転倒 しばらく起き上がれないアクシデントがあった




その後、ジャンプは跳ばず、曲が終わる前にリンクを去った
右足を氷で冷やしながら会場を出る時「大丈夫です」と言ってバスに乗り込む




こうした怪我を減らすためのルール改正だろうに
勝ち続けるため、トップ選手たちに追いつくために
短時間でさらにハードなエレメンツをこなさなきゃならなくなったのでは意味がない

どんな環境を整えたら、こうした連鎖を止めて
スポーツとエンターテイメントを両立できるのか

もうどんなアスリートの怪我の瞬間も見たくはないんだ


昨日の完璧なSPのリピート




修造:右足首、まったく去年のNHK杯と同じ場所
織田:もしかしたら、FSのジャンプ構成を変える可能性がある


♪Origin の原点は、プルシェンコの代表作♪ニジンスキーに捧ぐ

羽生結弦:
僕にとって♪ニジンスキーに捧ぐ はずっと憧れであり
スケートというものに対してすごく熱中し始めた時期に見ていた
ある意味ターニングポイント的なプログラム


2004年のロシア選手権 芸術点オール6点満点をマークした
このプログラムは、フィギュア界の伝説となっている

全員が満点てスゲーな!!






今年4月のアイスショーでプルシェンコと共演した羽生

「この曲を使わせていただきますとプルシェンコさんにお伝えして
 許可をもらえて“是非頑張ってね”という言葉をいただいた」







プルシェンコにインタビュー(リンクには輝かしい写真が飾ってある



「フィンランド大会でのユヅルの演技を見ました
 彼は本物のファイターであると証明しました

 あのような連続ジャンプも可能だと示し、またしてもフィギュアスケートを進化させたのです
 彼があの曲を選んでくれてとても嬉しいです
 ユヅルは音楽と一体となって、とても美しく滑りますからね」






女子は、宮原知子、トゥクタミシェワがGPファイナル進出を決めている


●松田悠良(20)



♪ミュージカル「ME AND MY GIRL」より
シーズン前に右足首を脱臼 アナ:その痛みに耐えながらのSPです
怪我のために右足をつくフリップ、ルッツが跳べない状態
振付は鈴木明子  「ユラが明るく滑れるように」と振付した

3トゥーループ×2トゥーループ 3サルコウ フライングキャメルスピン
シットスピン ステップシークエンス
ダブルアクセル コンビネーションスピン 残念顔

今出来ることは出せたのでは? もっと出来るのにって思いが残るのか 52.00


●グレイシー・ゴールド(アメリカ 23)
昨シーズンは摂食障害などの影響などで全試合を欠場





2年ぶりのGPシリーズ 少しふっくらしたけど、他の選手が細すぎるからだよね
これも根深い問題 成長盛りの子どもが食べたいものを我慢して病気になるまでやるスポーツって・・・
私たちはそこまで望んではいないんだ



♪I put a spell on you
1年10ヶ月ぶりの試合復帰
アナ:去年の全米選手権以来、摂食障害、こころの病にも苦しんだゴールド
鈴木明子ちゃんと同じじゃん 全く改善されていない

2ルッツ×2トゥーループ 3フリップで転倒 まだ探り探りという段階か
フライングキャメルスピン ステップシークエンス 表情に不安の蔭
以前の輝く笑顔が見られないのが寂しい 1アクセル
コンビネーションスピン レイバックスピン 残念顔

「1年以上、片足すら上げていなかった 今はプロセスの途中
 まだそのプロセスを信じて上がっていくのみ」


37.51という得点を見て、ガックリと頭を抱える
その姿を見るコーチも辛いだろうな
それでもまだ滑り続けようという彼女の勇姿を見つめていきたい



女性たちの「痩せたい願望」は相変わらず強く、それを煽る商品やビジネスが氾濫している
トップモデルたちに規制をかけたように、アスリートにも痩せすぎを防ぐ対策が必要ではないか


●ソフィア・サモドゥロワ(ロシア 16)



♪映画『ミッション・インポッシブル2』より Nyah
3フリップ×3トゥーループ手をあげた フライングキャメルスピン
ステップシークエンス アメリカ大会では3位 音に合った演技
3ループ手をあげて ダブルアクセル レイバックスピン・ビールマンスピン
コンビネーションスピン ほぼミスなく終えてガッツポーズ 67.40 アメリカ大会より上げた


●山下真湖(15)







♪歌劇『セビリアの理髪師』より
3ルッツ崩れた イーグルからダブルアクセル フライングキャメルスピン
シットスピン 華やかな女性の声に合わせて 3フリップは転倒 ステップシークエンス
バレエジャンプ コンビネーションスピン ラストはジャッジに向けてポーズ
プレッシャーがかかって緊張したかな 51.00

お:このジャンプの高さは彼女の武器 やや回転不足があった


●アリーナ・ザギトワ(ロシア 16)
いつも怖そうなエテリ・トゥトベリーゼコーチの厳しい指導が流れた




「観ていて退屈だわ」

容赦ない言葉で指導することから“鉄の女”の異名を持つ


「プログラムよりも難しいことが出来れば、本番で精神的にラクでしょう」

彼女も元選手だったのだろうか? 自分の時より厳しく指導しているのでは?

教え通り、本番では跳ぶことのない4連続ジャンプまで練習するザギトワ

ザギトワ:コーチの期待に応えることは、一番大事なことです





(幼い頃からのアメとムチの洗脳、国の圧力を感じるのは私だけ?
 その呪縛から自ら脱したメドベージェワの勇気と変化に期待



♪オペラ座の怪人
3ルッツ×3ループ フライングキャメルスピン ガラスの割れる音
一転して柔らかい表情でステップシークエンス スパイラル、カウンターからダブルアクセル
レイバックスピン・ビールマンスピン 有名なメロディ 3フリップ両手をあげて
イナバウア コンビネーションスピン 羽生結弦同様ノーミスいけるか?

手を振り、声援に応えて笑顔で戻り、コーチとしっかりハグ
ここで表彰台に上がればGPファイナルに進出できる キスクラでも笑顔のコーチ陣
80.78 彼女も今シーズン世界最高得点をマーク

お:すべてのエレメンツの質が高かった ジャンプからすぐステップに移れるのも彼女の強み


●白岩優奈(16)



♪オール・アボードほか
樋口新葉の欠場で急遽出場が決まった 新葉ちゃんはどうしたの???
今回もまたザギトワの直後 もう2回目だから緊張感は減るかな
3ルッツ×3トゥーループ フライングシットスピン ちょい揺れたがレヴェル4
コンビネーションスピン この曲は明るくて彼女に合ってる 今日も弾ける笑顔
ダブルアクセル ステップシークエンス 集中して細かいステップを踏む
スピードある中 3ループ キャメルスピン あれ、浮かない顔 60.35

お:
溌剌とした表情は意識しないと出来ないので素晴らしい
3×3は両方とも回転不足 練習ではクリーンに跳べる選手


●エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン 18)



♪月光 人気曲
今シーズンから生まれ故郷のモスクワに拠点を移した ロシア生まれ
3ルッツ両手をあげて イーグルからダブルアクセル コンビネーションスピン
曲がひずんだような音だな スパイラル 3サルコウ+2トゥーループ
フライングキャメルスピン ステップシークエンス いい表情 動きも細かい
レイバックスピン・ビールマンスピン 61.73 残念顔


女子ショートは、1位ザギトワ、2位サモドゥロワ、3位パガニーニ
白岩優奈は5位、松田悠良は8位、山下真湖は9位 日本人女子は苦戦のスタート


コメント

嘱託警察犬 働くモフモフ@もふもふモフモフ

2018-11-18 13:11:07 | テレビ・動画配信
2歳になったばかりの「ことね」 女の子

高齢化が進む日本では、認知症などの患者が増えています
そのため、警察犬の役割が変わってきたそうです

警部:
とくに今は犯罪捜査より、行方不明者の捜索が多いです
5年間で3倍に増えています


警察犬への期待は年々高まってきています


【福井美浜町】



ことねはこの地の「犬訓練学校」で暮らしています
いつでも出動できるよう、日頃からトレーニングを積んでいる

訓練士百田さん:飛べ!








一緒に訓練を受ける2匹のゴールデンレトリバー
よく見ると顔がそっくり

ことねは、全国でも珍しい3代続く警察犬ファミリーの一員なのです

ことねの祖母あかね:匂いを嗅ぎ分ける「選別」のプロ 12歳





ことねの母びいね:足跡をたどる「追及」のプロ

ことねはまだ修行中


追及訓練
匂いを頼りに移動ルートをたどり、ターゲットを見つけ出します

まずはびいねから
「探せ そうそう」



開始から4分で見つける さすが追及のプロ


続いてことねの番
ルートを見失ったか 5分後 完全にロスト(迷った






姿を見せる松本さん この時点で訓練は終了です





飼い主・白木夫婦
休みの日 ことねたちが飼い主さんと海に出かけました
実は彼らは警察から依頼された「嘱託犬」
オフの日はこうして民間人の飼い主さんと過ごします






白木さん:
やっぱり訓練ばっかりしていると、犬も集中力が途切れるんですよ
だから息抜きさせてあげないと



第16回 ジャパンセントラル訓練競技大会
数日後、ことねに訓練の成果を披露するチャンスが訪れました 警察犬の競技会です










ことねは匂いを嗅ぎ分ける「選別」に出場
5枚の布から、あらかじめ嗅いだ布と同じ匂いのものを選ぶ
これを4回繰り返します






結果は、4回のうち2回正解
ナレ:ドンマイ ドンマイ よく頑張った





コメント