メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『女は夜化粧する』@神保町シアター(2018.11.27)

2018-11-28 13:29:33 | 映画
特集企画「女たちの街――「色」と「花」に彩られた文芸映画の世界」
2018年11月3日(祝・土)~30日(金)

“色街、花街、ネオン街――女たちが体を張って生きる街を舞台に紡がれる物語には、名作が多く存在します。
 井荷風が愛した赤線の人情ものや、舟橋聖一が手掛けた色香漂う芸者もの、
 また女衒の娘として、自身の境遇をもとに描き続けた宮尾登美子による女の一代記など、
 どれも凛として逞しく生きた女たちを讃えたものばかりです。

 今回は、そんな物語の中で生きるヒロインたちを、田中絹代や高峰秀子、
 山本富士子らが演じた珠玉の映画化作品を特集します。
 日本を代表する女優たちの見事な名演とともにお楽しみください。”


森雅之さんの映画がまた神保町シアターでかけられると知って行ってきたv




その前に、家賃の振込み、自立支援の更新などしてから家を出て
「ジャニス2号店」でVHSの査定を頼んだり(別記

先にチケットを買ったけれども、もう30番台
神保町シアターに着いたら、狭いロビーいっぱいの人、人、人! 山本富士子さんファン!?

ここは、いつもチラシやら、切り抜きやらの手づくりディスプレイも楽しい
今回もいろいろ貼ってあって写メった












10分前に入場で、端が取られていたから、後ろめの端から2番目にしたらよく観えたv

森雅之さんはいつ観ても麗しく、ダンディ
ヒロインは、若い頃に出会った川口浩さん演じる男性が忘れられないけれども
私なら断然、森さんを迷わず選びます←なんの自信?

ビジネスの付き合いと、大人の男としてのたしなみ、ガツガツせずに
でも女ごころを熟知した口説き方を分かっている役がピッタリ

思ったより出番も多いし、ドキドキするシーンもたくさんあって
こうしてまた新たな森さんの魅力が分かる映画を劇場で観れて幸せ~

劇場は高齢男性が多くて、赤坂のナイトクラブの話だけに
下衆な笑いも時々起きたのが気になったが


***


『女は夜化粧する』(昭和36年 カラー)



監督:井上梅次
出演:山本富士子、川口浩、森雅之、叶順子、上原謙 ほか

“赤坂の歓楽街でギター芸者として人気の登子(山本)は、その美貌と手腕を買われ、
 ナイトクラブを任されることになり…。
 衣装も雰囲気もゴージャスな山本と、彼女を誘惑する色男たちとの恋の駆け引きも楽しい娯楽作。”






【内容抜粋メモ】

建設会社社長・橋田(森)は、億単位(昭和初期だからね/驚)のナイトクラブを建てる
ハシダ:工事が早く済みそうなのは結構だが、まだママが決まっていない まあ、あてはあるんだがね

小峰登子は、赤坂の芸者のお座敷でギターを弾きながら歌謡曲を歌って評判が良く
老舗の芸者たちからやっかまれる

「私もギターを習おうかしら?」と簡単に言われて、
「数年間、先生に教えてもらったんですよ」と言い返すトウコも負けん気が強い

トウコはハシダに呼ばれ、ナイトクラブを共同経営する話の返答を求められ

「今ので決心がつきました お引き受けします その代わり条件があります
 一流のバンドと踊り子、私が毎日着替える高級な着物も用意させてもらいます

「なるほど当たりそうだ 君の根性を買った僕の目は確かだったよ」

トウコは、2人は体の関係を持たないことも条件に入れると

「最初からそのつもりはない 公共建築も任されているからトラブルはゴメンだ
 君もやるからには恋人など作らないでくれよ 浮気なら構わないがw」


その日から、トウコは1人で内装からすべて作業員に指示して切り盛りする

オープン間近にハシダが様子を見に来て、なぜかトウコから「箱根に行きません?」と誘う

ハシダ:それはどういう意味だい?
トウコ:やるならトコトンやりたいの でも、契約書だけじゃ不安なんです
ハシダ:そんなものかね

2人は箱根で1泊する
その夜、トウコは、なぜか1度だけ会っただけの青年のことを思い出す


新進気鋭の作曲家・阿久津健は、どんなに有名なオーケストラでも「素人だ!」と罵倒し仕事を断る
下駄箱で出会ったトウコに「これから飲みに行かないか?」と誘い、

トウコ:
あなた、いつもいきなりそうやって女性を誘うの?
でも、いいわ 私も今新劇女優を辞めてきたの

バーで飲みながら、トウコは父が急死し、借金を抱え、
弟を大学にあげるためにいっぱい稼ぐのだと抱負を語る
ケンは明日、フランスに発つと伝える

「2人の前途を祝して乾杯だ!」


2人は、ケンの練習場の幼稚園に来る
「ここなら、大きな音を出しても怒られないんだ」

ケンのピアノと歌にすっかり心を奪われるトウコ


ナイトクラブの名前は「ゴールデン・ダイス」と決める
「ダイスはサイコロのこと みんなに幸運を分けてあげたいの」

最初から店は大繁盛 これまでのお客も奪われて、芸者たち「義理を知らない」と怒るが
「あら、最初から芸者の仲間になんて入れてくれなかったじゃないの」と強気

1月目の売り上げが上々でハシダが顔を出し、
「実は君のことが忘れられなくなってね」
「それはなしよ 今では対等な立場なんだから」

用意していたクラシックコンサートの切符も断るが
見ると、有名になったケンの凱旋コンサートと分かる

トウコは自分のことなどもう忘れただろうからと店に残るが
その後、ケンはマネージャーとともにクラブにやって来る

フランスでの活躍を知ったトウコから電報が来た時は大喜びしたというケン
「2人は好き合っているんだ」とトウコのアパートまで来て
断りきれずに、部屋に入れてしまうトウコ


その後、トウコとケンは同棲関係となり、客が減ったことを心配するハシダ
弟の正男も「前の姉さんのほうがよかったな 今は枯れてるよ

(えらい言い様だなw

マネージャーはケンのために地方公演をブッキングするが断るケン
トウコ:必ず行かせますから!


そこに、長野の冬山登山をしていたマサオが遭難したと電話が入り
すぐに電車に乗るトウコ そこにケンも現れる
自分の将来より、トウコが心配で来てくれたことを責めつつ、泣いて喜ぶ

幸いマサオは見つかり、その後、元気になるが
ケンの音楽への道は絶たれて、店でジャズピアノを弾く毎日に苛立つ

ケンが断った公演の代役をしたライバルの中井が大好評となりテレビにも映る
見かねた父は、ケンの師匠(上原謙)のもとを訪ねる(謙さんがまたイイんだなあ!

この2人にも今のケンと似た青春時代があった
2人は同じ女優を愛し、才能のあるケンの父は音楽の道を捨てて、彼女と結婚

師匠:
音楽家としては成功したが、今になってみると孤独が身に染みるよ
ケンくんのことはなんとかする と約束


彼はトウコを訪ねて説得するが
「私のような女が、所帯を持ち、家庭に入るのは、想像以上に難しいことなんです」
と言いつつ、ケンの苛立ちも分かっているトウコは、ケンをいつかの幼稚園に呼ぶ

「私が言いたいことは分かるわよね
 私もケンちゃんと別れられないけど、今の仕事も辞められない
 あなたはクラシックの道を辞められる?

そう言われてケンは去る
「私、ハシダさんのもとに行くわ」

外で待つハシダにケンは「トウコを頼む!」とひと言って去る


「これで諦めもつくでしょう 私をどこにでもいいから連れて行って」
「熱海か 箱根か そうだ、君にピッタリの場所があるよ」

トウコはバックシートでこれまでのことを回想していると「着いたよ」
ハシダが連れて行った場所は「ゴールデン・ダイス」

「君の生きる所はここしかないさ」


スイッチの入ったトウコは、化粧を直しながら
妻子持ちの男に金をせびられつつ、いつまでも別れられないと漏らす店の女の子に

「そんなの別れちゃいなさい 女は化粧をすれば自信が戻るのよ」
「そうね、別れる!」

トウコは再び、自分の店へと繰り出していく




私は日本の昭和女優では、久我美子さんファンなので、
山本富士子さんの魅力はよく分からないが
日本男性には、こういう日本美人で、気が強いところも見せつつ、本当は孤独で弱いから
守ってあげなきゃと思わせる、セクシーな女性がウケるのかも

ケンがトウコに書いた歌の楽譜をもらってすぐ「私、歌います!」とステージにあがり
ほとんど楽譜を見ずに完璧に歌いこなすシーンは可笑しいが、歌もとても上手かった


次の特集はこちら

 

 



<その他拾ったチラシ>

『ディア・ハンター』デジタル版!!
観たいが、劇場で184分はキツい・・・

 

 

 

 

  

  

 




店はもうXMAS





コメント

ジャニス2号店でVHSを買い取りしてもらった(2018.11.27)

2018-11-28 13:10:28 | 映画
ジャニス本店・2号店(2018.11.21)

前回行った時にVHSの話をして、フリマに何度出しても売れなかったから
ダメ元で持って行ってみた

前回と同じ店長さん?のおじさんが対応してくれて

おじさん:1本10円とかになるかもしれませんよ

私:
タダでも引き取ってもらえれば欲しいです(帰りは手ぶらで帰りたかったから
ジャニスさんのようなちゃんとした目利きの人にもらって頂ければ有り難いです

おじさん:いやいや、売るからにはタダってわけにはいかないので


査定には20~30分かかるそうで
これから神保町シアターで映画を観ると言ったら

おじさん:
私もしょっちゅう行きますよ ウチにもチラシを置いているけれども
池袋の文芸坐でも当時のは全部観た 森繁久彌とか良かったよ

私:「社長シリーズ」とかですか?

おじさん:
そうそう 神保町シアターにもしょっちゅう行くから
大体、同じ人が来てるんだよ だからバレないようにコッソリ行くの

私:近くにあっていいですよねえ! 毎回良い特集ばかりで

このままずっと映画談義していたかったけれども
ひとまず預けて、14時前にいったん来ると約束した

その後、書店などぶらぶら見て歩いていたら14時に近くなり
予告があるかもしれないし、やはり少し早めに劇場に行こうと思い
そのまま劇場に行き、帰りにもう一度寄った


おじさんはいなくて、女性が対応してくれた
査定を見たら、8本で670円/驚

てっきり値段もつかないだろうと思っていたから嬉しい
帰りも手ぶらだし/礼

今度は、聴かなくなったCDを持っていこうかな


今回手離したVHSは、私のマイベストにも入っているものばかり

JANIS A FILM(査定額100円)



Janis Joplin - Comin' home (uk 1992 video vhs full unique ps) (査定額100円)



B-52's TIME CAPSULE 1979-1989(査定額200円)



Night With Lou Reed(ライヴ映像 アンディ・ウォーホルらも映っている 査定額50円)



『未来世紀ブラジル』(査定額10円)



『ぼくの伯父さん』(査定額100円)



『ぼくの伯父さんの休暇』(査定額100円)



・ベスト・オブ・モンティ・パイソン(査定額10円)




モンティ・パイソンは売れないのか?



コメント

topics~イノシシを駆除して町おこし@愛媛 今治 ほか

2018-11-28 11:26:19 | 日記
イノシシで島おこし 愛媛 今治 大三島@週刊まるわかりニュース
ケージに捕まって逃げようと暴れているイノシシに対して
レポーター:凶暴ですね(いや、怖がっているんだよ・・・

みかんの皮がいっぱい落ちてる
みかん農家:イノシシがきれいに皮をむくんだよ



(落ちた果実があれば食べるよね イノシシだって、食べなきゃ生きていけない

約20年前から島に住み着く
アナ:イノシシって泳ぐんだよね



畑をやめる農家も増えた
みかん農家・藤原さん:イノシシには参る 本当に

「しまなみイノシシ活用隊」





アメリカ・ロサンゼルスで毛皮の販売を禁止する法案が通過。2年後に実施予定。「ファーフリー」




代表・渡辺さん:
狩猟を職業にしたい
仕事として対策できる仕組みを作らないといけない

イノシシの肉の主な取引先は、東京のフレンチ、イタリアンレストラン
取材中にもスマホに注文が入る





渡辺さん:
「骨付きのすね肉をください」というちょっと変わった注文です 初めてですけどやってみます
1回変わった注文に対応すると、次回からは同じようなのが来ても
対応したことがあります!できます!と返事ができるので
トライ&エラーで試行錯誤しながら一つ一つ試していく


猪骨ラーメン



骨で出汁をとる
しまなみイノシシ活用隊・吉井さん:今日のは3数多分くらい入っています





レポーター:全然臭みがないです 豚骨よりもマイルドで上品な甘みがあって 美味しいです


革製品



しまなみイノシシ活用隊・重信さん:
これ生前の傷なんです そういうのが貴重だと言って買い求めるお客さんもいらっしゃいます




レストランのお客さん:
マイナスな部分だけじゃなくて、逆に楽しんで美味しくしてというのが良いと思います

渡辺さん:
イノシシは単に害獣ではなく、地域の価値ある資源になっている
大三島の盛り上がりにつながっているイノシシは、そういう情報発信をしていきたい

(そもそも「害獣」って決めつけたのはヒトだよね
 動物のいのちより、町の経済発展を重視する 自然界で1番の害獣はヒトだと思う
 なんとか「共存」の道はないものか?

『シリーズ鳥獣害を考える2 イノシシはなぜ田畑に害をあたえるの?』(農山漁村文化協会)

「読書感想メモリスト4」カテゴリー[害獣]参照

アニマルライツセンター


鹿猟 ハンター誤射で男性死亡



「シカの尻に見えて」 49歳ハンターの男逮捕 誤射で38歳森林官死亡 スコープ確認せず 北海道恵庭市

【HTBセレクションズ】ハンター誤射から1か月










ヒトが殺されると、こんなに事件になるのに シカを殺しても殺害事件にはならない
たとえば奈良だったら観光の目玉だから、殺したら「器物損傷」か?

シカもイノシシもヒトも同じ動物 シカを殺して、それも食べるの?

日本にも娯楽のために銃を普通に売っているとは驚いた
アメリカの銃乱射事件ばかり責められない
銃があるかぎり、「絶対ミスは起こらない」とは絶対言えない


映画『アース アメイジング・デイ』2018年11月30日公開






“あなたが過ごす一日は 彼らと同じ一日”


老人ホームで相次ぎ6人死亡 ヘルパーは全員退職@鹿児島 風の村グループ
住宅型有料老人ホーム「風の舞」
先月から今月上旬の1か月間で、入居者約40人中6人が相次いで死亡
死因は窒息死や老衰だと言う






風の村HP

鹿児島の老人施設で6人相次ぎ死亡 施設長が夜間対応

波江野統括:
1ヶ月に6人も死んだのがなんでかっていうことですよね?
入居者が97歳で死なないようにできたか 僕にはできません


(“死んだ”っていう言い方からもう人格や対応が垣間見える


施設入居者死亡の経緯
施設で働く8人のヘルパー全員が退職している




波江野統括:
入居者への対応について適正かと言われれば
それは適正でなかったかもしれませんね 人がいないわけですから


Q:ヘルパーたちの退職理由について

「風の舞」波江野施設長:
簡単に言えば人間関係でしょうね 裏切りとか色々ありました

波江野統括:
夜勤手当1万円を3000円ダウンさせてくれという話をして
7000円でもこの辺では一番高いから それで文句を言い始めた

鹿児島・鹿屋市:業務改善命令なども視野に入れて、施設運営が適正だったか調査する意向


アメリカ山火事 死者70人以上 安否不明1000人超



視察したトランプ大統領:
森林管理と整備をしなくてはならない 環境団体とも協力していく
願わくばこれが最後であってほしい 本当に酷い被害だ

以前は「州の森林管理がひどい」「連邦政府の予算を出さない」と批判していた


元慰安婦支援の財団 韓国政府が解散の発表へ



韓国「和解・癒し財団」元慰安婦らへ現金支給事業→韓国政府が今日にも解散発表へ

日本の拠出金を韓国政府予算に置き換え
すでに財団が機能していないと主張
→日本政府は合意の着実な実施を求める

「慰安婦」問題 すべての疑問に答えます。

女たちの戦争と平和資料館(7/3~11/30)@wamアクティブ・ミュージアム

女たちの戦争と平和資料館(館内内容メモ)


外国人技能実習生の失踪 月給18万円が7万円に
野党議員が書き写した法務省の失踪者聴取結果資料が開示された
失踪後に見つかった外国人技能実習生2870人の調子結果
来日前は「月給18万円」と言われていたのに実際は7万円だった、セクハラ問題があったなど

【閲覧結果を書き写したデータ】
・光熱費などを差し引いた平均時給は452円
時給94円のベトナムベトナム人女性も

外国人技能実習生の個別失踪動機など開示








逢坂議員:
要するに低賃金で長時間労働とか、
こういう実態が非常に明らかになったのではないかと思っています

野党側:
「入管法改正案」は、現行の技能実習制度の上に新たな在留資格を追加するものなので
技能実習制度の土台が崩れていては、新たな在留資格もうまくいかない

与党側:
今日の衆院本会議で野党が提出した法務委員長の解任決議案を否決
明日にも法務委員会で審議する方針

菅官房長官:
東京オリンピック・パラリンピックに向けた人手不足を補うため
外国人労働者を受け入れた建設業を調査
全体の4割の約200社で計画当初より低い賃金の支払いなど問題があったことが明らかになった


防衛大綱見直し「敵基地攻撃」明記見送り




敵基地攻撃能力「議論を」自民、明記見送り批判

防衛省:
すでに北朝鮮も射程に入る「長距離巡航ミサイル」の導入を決定
「敵基地攻撃能力を事実上保有することになる」との見方も


コメント