メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

苦しまずに仕事をする心がけはありますか@ビッグイシュー

2019-03-04 14:25:02 | 
【THE BIG ISSUE VOL.351】



【内容抜粋メモ】

「ホームレス人生相談」より

30代 男性:仕事をするのが苦しく、辞めてから1年が経ちます
能力がないので、好きな仕事に就くのは難しいし
お金のためだけに仕事に行くのは
また辛いことがありそうで就職活動もしていません
苦しまずに仕事をする心がけはありますか


大阪 Sさん:
前職で辛いことがあったのかな
それとも漠然と不安を感じているのかな
どちらにしろ、自分を責めたりしないでください

もし可能なら旅に出てみるのはどうでしょう
僕も昔、いろいろあって仕事を辞めた後、旅したことがあります

旅では思いがけない出会いがあり、
とくに自然の中にいると、しがらみからしばし解放されます
力を抜いてボーっとする時間を作ってみませんか

それに、能力があるないって自分が決めるものじゃなくて
一所懸命なにかをしていたら
誰かが自分でも気づかない部分を認めてくれるものでもあるんです
だから早々と決めてしまうのはもったいないです

お金は生きていくために大事なこと
だから、お金のために働くのもいいんじゃないかと僕は思っています

趣味や、家族、仲間との時間
それがあるから頑張れるとう何かが励みになるのではと思います

人生に仕事は必要だけど、仕事がすべてではない
もしまた苦しいなら、周りの信頼できる人に助けを求めてくださいね


枝元なほみの悩みに効く料理




たとえば、ほうれん草
栄養という能力は高いけど
単体でおひたしだと好き嫌いは分かれそう

それらを美しくまとめているのが豆腐
その豆腐も冷奴が嫌いなら結構辛い

仕事ってなんだか白和えみたいじゃないかな?
いろんなみんなが寄り集まって成り立ってる

我慢するものじゃなくて
朝起きて、バナナでもさっとカバンに詰めてひょいと出かける
そんな気楽なものになったらいいなあ




そっかあ
「バナナでもさっとカバンに詰めてひょいと出かける」
気軽さをもてる人は心は病まないな そんな生き方が出来たらいいけど


<人生相談、募集します>
販売者さんに相談してみたいことをお寄せください
ウェブサイト「お問い合わせフォーム」からも募集しています




***


「ビッグイシュー日本版 BIGISSUE JAPAN」

“1冊350円で販売。180円が販売者の収入になります。”

[ホームレスの仕事をつくり自立を応援する]
「ビッグイシュー」は、ホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業として
1991年、ロンドンで始まった 創設者はジョン・バード氏
住まいを得ることは、単にホームレス状態から抜け出す第一歩に過ぎない


[仕組み]
1.販売者は、この雑誌10冊を無料で受け取る
2.売り上げ3500円を元手に、以後は170円で仕入れ、350円で販売 180円を収入にする


[条件]
顔写真つきの販売者番号の入った身分証明書を身につけて売る
このほか「8つの行動規範」に基づいて販売している




【ブログ内関連記事】

「ボブとジェームズ、東京へ行く」@ビッグイシュー

「猫のボブが私をホームレスから一人の人間にしてくれた」@ビッグイシュー

『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ(A Street Cat Named Bob)』(2016 ネタバレ注意)


バックナンバーのご注文
“バックナンバーのご注文は、販売者まで、お気軽にお問い合わせください。
 販売者から購入できない方はバックナンバーに限り、
 3冊以上から送付販売をさせていただいております。”


売り切れていた316号もPDF版で購入可能にv





コメント

『リトル・チルドレン』(2006)

2019-03-04 12:49:19 | 映画
監督:トッド・フィールド
原作:トム・ペロッタ

出演:
サラ・ピアース ケイト・ウィンスレット
リチャード・ピアース グレッグ・エデルマン
ルーシー・ピアース セイディー・ゴールドスタイン

ブラッド・アダムソン パトリック・ウィルソン
キャシー・アダムソン ジェニファー・コネリー
アーロン・アダムソン タイ・シンプキンス

ロニー・マゴーヴィー ジャッキー・アール・ヘイリー
メイ・マゴーヴィー フィリス・サマーヴィル
ラリー・ヘッジス ノア・エメリッヒ
シーラ ジェーン・アダムス
ほか


trailer


「GYAO!」無料版のサスペンスに私の好きなケイト・ウィンスレットと
ジェニファー・コネリーが出演している作品を見つけて観てみた

本を朗読するようなナレーションがずっと入っていてフシギ



【内容抜粋メモ】




未成年への公然わいせつ罪で2年服役した48歳の
ロニー・マゴーヴィーの帰宅に揺れる閑静な住宅街
仮釈放の条件は公園などの90m以内に近づかないこと

「子どもを守る親の会」はポスターを貼ったりして警告している
というニュースが流れる

公園でたあいもない話に興じるご近所主婦グループ(こういうのが本当に面倒ぅ・・・
それを冷めた目で見るサラ
娘ルーシーは一人で遊んでいる




「プロム・キングが戻ってきた」とざわめく主婦




家で息子アーロンと遊ぶブラッド
妻・キャシーが帰ると、息子は自分が買った帽子をカンタンに脱ぎ捨てて傷つく




ブラッド:携帯を持つよ 自分だけ持ってないから
キャシー:月末まで待って


ロニーのポスターを見て、「こういうヤツは去勢すればいいのよ」
またBが現れてトキメくも少女のようにうつむく主婦ら
「話したことはない 名前も知らない 気を使うでしょ お化粧もしないといけないし」




「電話番号を聞いてくれたら5ドルあげる」と賭けにのって
Bとサラは一緒に子どもをブランコに乗せる

B:
ここで初めて話しかけられた 平日の昼間に子どもの世話をする男は少ないからな
妻はドキュメンタリーを制作している

サラ:マイケル・ムーアみたいに?

B:司法試験に2度も失敗して もう1回受けて失敗したら別の人生を考えるよ
どこか寂しそうで興味をもつサラ

アーロンは飽きて帰ろうとするB

サラ:
あの人たち、あなたにあだ名をつけてるの プロム・キングって
電話番号を聞いてくれたら5ドルあげるって
私を抱きしめて 主婦らを驚かそうとキスする2人




慌てて子どもを連れて帰る主婦ら
それから互いが気になるBとサラ

B:
毎日市民プールに行くと言ったのにサラは来ない
サラはタイプじゃない
妻のキャシーは脚が長い 完璧な胸
サラはボーイッシュ




近所のラリーと再会

ラリー:
「子どもを守る親の会」でポスターを貼っている
あんなヤツは去勢しちまえばいいのさ
いい体だ 鍛えてるのか?




グラウンドに連れて行き、「新しいクォーターバックを紹介する」
と警官のアメフトチームに参加させる 荒っぽい連中




帰りにわざわざロニーの家の前でクラクションを鳴らして脅かすラリー

夜中に戻りキャシーに「子どもを守る親の会」に入り、アメフトチームにも入ったと告げる


夫リチャードの母が買った家が好きではないサラ
家具は夫の最初の結婚当時のまま
1部屋だけ自分だけの部屋にした
夕方のウォーキングを楽しみにしている

リチャード:
隣りのレイは女装趣味、同僚のテッドはゲイだと誰かが言えば噂になるのと同じ
欲望は止められない






1年前、仕事中に偶然見つけたAVサイトのケイが頭から離れなくなり
ついに彼女が画像で履いているパンツを買ってしまう
サラはそれを見てしまい「話し合わないと」

ウォーキング仲間のジーンに「本の会」にも誘われるサラ

家の前に主婦仲間のテレサがいて
「変態が自転車で物色しているの 警察は何も出来ないわ 何か起こさないかぎり」と警告
こないだのキスはいたずらだったと言い訳するが聞いてもらえない

別々のベッドで寝るサラとR
Rの机を探すとティッシュだらけ

女性の水着の雑誌に折りがあり、その赤い水着を注文する
それを着て、ルーシーと市民プールに行くとBもいる






偶然会ったフリをする2人
背中に日焼け止めを塗ってもらうって常套手段だね

その後、毎日会い、親しくなっていく 子ども同士も仲良くなる
Bに惹かれつつ、公の立場も失いたくないと思うサラ




キャシー:
父が殺されたの 幼い息子を残して
母親に「次のクリスマスをどうしたらいいか」と聞かれて興味を持った




プールにロニーが来る
潜水して子どもらの様子を見る
市民プールであんな風に潜る人いないでしょ






みんなが気づいて大騒ぎになり、子どもらをプールからあげる
警官が来て水から出るよう言われる
ロニー:涼みたかっただけだ!


予報通り雷雨になり、2人乗りのベビーカーにルーシーを乗せて家まで遠回りして送るB
2人の子どもを寝かせる

サラの秘密部屋に入り、シェイクスピアの本にBの水着写真も入っていて驚く
乾燥機に服を入れているサラと抱き合う


ロニーの母メイは、息子を心配して新聞で恋人を探す




メイ:
悪いことしたけど、あなたは悪人じゃない
近い年齢の恋人が出来れば、衝動は抑えられるわ


私が死んだら、誰があなたの面倒をみるの?
私は永遠には生きられないのよ

あなたは奇跡なの 人はみな奇跡なの

人は毎日やるべきことをやる
愛する人は消えてしまうかもしれないけど
それを知りながら生きていく




ロニー:分かった 1回だけデートするよ
デートのために何をするかいちいち母に聞く

運動したほうがいいと言われ、自転車で家を出ると
自分の警告ポスターがドアいっぱいに貼られ、道には「悪魔」と書かれている

悪魔の文字を消すメイは心臓発作に襲われる


週に一度、夜にはアメフトの試合があるB
B:10年もやってない 昔は僕のすべてだったが今は何も感じない



獣みたいなメンツばかりで不安になるB
何も防具なしじゃ危険すぎない?


久々母に電話するキャシー
母:あなたは働きすぎよ 彼がまた試験に落ちたら、お金はどうするの?

試合には負けたがチームから正式メンバーに迎えられたB
ラリーはしくじって血が出てる




帰りにクルマに乗せてもらい、妻ジョニーが子どもを連れて実家に帰ったと告白するラリー
ラリー:理由は分からない

ロニーがプールにいたことを話すと興奮し
猛スピードでロニー宅に乗り込む

ラリー:プールに近づくな!!

メイ:
息子はあなたみたいなことはしない
あなたはショッピングモールの少年に何をしたの?


B:モールで銃撃があったのは知ってるけど、君のことは知らない

ラリー:
「狙撃者がいる」と通報があった 狙撃者を撃とうとして少年を撃ってしまった
13歳だった エアガンを振り回して遊んでいたんだ それを誰かが通報した

「心的外傷後ストレス障害」と3人の精神科医に診断されて警官を辞めた
警官が好きでほかのことはしたくない





父を亡くした少年のVTR:
父がイラクで亡くなった時
僕は泣いたけど、ママは泣かなかった
でも枕を切り刻んだ パパのくぼみを探してたんだ

キャシーはBに電話しても出ないため愛してるとメッセージを残す




その時、Bはサラと浮気

「本の会」に来て、メリーアンがいて不安がよぎるサラ
ほかは高齢者 題材は「ボヴァリー夫人」
「淫乱女だ」と批判するメリーアン




サラ:
私も昔は愚かな女だと思った 合わない男と結婚して
でも今は共感できる 彼女には選択肢がある
もがいて戦うほうを選んだ 結局敗れるけど勇ましいわ 彼女はフェミニスト
これは裏切りじゃない 別の人生への渇望なの

聞き入るメンバー
メアリーアン:私の読みが浅かったかもしれないわね と言いつつ不満気


サラはBの家にまで来てクルマから覗き見ると
Bとキャシーが幸せそうなのを見て号泣する
次のプールの日は何も話さない

サラ:週末はどうだった?

B:
ひどかった キャシーと口論ばかり どうせ今度も試験には受からない
夏中、勉強しなかったからねw

サラ:試験をすっぽかして一緒にどこか行きましょう! 子守を頼んで
B:でも、試験を受けないと・・・


試験当日、電車に乗ったフリをして、サラのクルマに乗る
サラ:子ども抜きの本当の初めてのデートよ!




メイが予約した町外れのレストランでも子どもが気になるロニー
相手のシーラは無口




シーラ:
薬物治療を受けているの
精神科医には子どもの頃に性的虐待を受けたのではと言われた
「結婚して子どもを産め」と言われたけど、自分の世話だけでも大変なのに

ロニー:君は悪くないよ

シーラがクルマを運転してロニーを送る

シーラ:
最後にデートした相手はトイレに入ったきり出てこなかった
イカれた女はイヤだったのね でもあなたはいい人だわ

シーラの横で自慰しているロニー
ロニー:告げ口するなよ バラしたら殺すからな!
(何に興奮するか分からないな


電車から降りて、キャシーのクルマに乗るB

サラが家に戻ると娘から「おかえり」と描いてある
ジーンにお礼の金を出すと怒る

キャシー:アーロンが新しい友達の話をしてた ママはどんな人?
B:いい人だよ 名前も思い出せないが
キャシー:サラじゃない? 夕食に招待してくれる?




とんでもなく気まずい夕食だな

Bが夕食を作った
ラリーがロニーの家にスプレーで悪態を書いている話をするサラ
キャシーはすぐに2人の関係に気づく(女の勘は鋭いんだ




わざとフォークを落として、2人が脚をからませてないか確認するがそれはない
Bはうまくいったとひとまず安心する




2日後、キャシーの母が来て、Bのそばに常にいるようになったため
2人は親しく出来なくなったが、アメフトの試合には来ないという

チームは最下位だが果敢に攻めて、ラリーがタックル
3点差でBは走ってタッチダウンを決める
グウラウンドに興奮して応援するサラがいる




グラウンドで抱き合ってると、ラリーが来る
祝杯に誘うが、サラのことを聞かないのがフシギ! 酔ってるから?
店が閉まり、Bが来なかったことを愚痴るラリー
ラリー:こんな街 みんなサイテーだ





サラ:
私たちどうなるの? 現実的じゃないわ 隠れて会うのはもうムリ
あなたは奥さんと幸せそうだった

B:一緒に逃げよう 子どもたちも仲がいい お願いだ
サラ:いいわ!


ラリーはロニーの家に行って「変態がいるぞ 子どもたちを守れ!」と騒ぐ




近所の通報で警察が来る
メイが発作になり 救急車も呼ばれる
(なんてついてない男なんだ 罪と罰が逆転する


ラリーは釈放されるが、運転中に手が震える

メイは亡くなる
医師から説明を受けるロニー 「3時間病院に置いて、遺体は運ばれる」
所持品を渡され、病院を出る所を見つめるラリー

所持品の中には、危篤状態の時に必死に書いた手紙が入っている
「いい子でいるのよ」

それを読みパニックを起こし、部屋中のモノを壊すロニー

Bは自宅に帰り、アーロンを起こす
B:お前を心から愛している お前を傷つけることは絶対しない




妻に手紙を書き、荷物をまとめて
キャシーはキッチンにいるがこっそり家を出る

サラもルーシーを連れてクルマに乗せる


Bは図書館の前で、これまでずっと無視されていたローラースケートの少年らに初めて声をかけられ
「やってみなよ」と煽られて、階段からジャンプする


公園で落ち合う予定の2人だが、Bが来なくて不安なサラ
そこに泣いているロニーが来る

サラ:大丈夫?
ロニー:ママが死んだんだ オレを愛してくれたただ一人の人だった

ブランコに飽きたルーシーがいなくなり、半狂乱で探すと
電気に集まる虫を見ていて、慌ててクルマに乗せて泣くサラ




Bは大怪我をして救急車が来る
B:妻に連絡してくれ

まだブランコで泣いているロニーに謝るラリー

ロニーは自分で去勢して血を流していることに気づき
ラリーはクルマで病院に運ぶ


“過去は変えられない
 だが未来は違うものにできる
 一歩踏み出さなくては”



むしろ、この住宅街の今後が気になる
それぞれの夫婦はうまくやっていくことが出来るの?

子どものために別れないからといって
必ずしも子どものためになるとも限らない
まずは話し合わないとね


コメント

topics~スマホ版ブログ画面 若干修正 ほか

2019-03-04 11:55:28 | 日記
mon_bulanさんのカレンダーの3月はこちら


gooブログが大幅リニューアル

goo blogのリニューアルがあまりにショックだったが
その後、「対応をすすめている」とようやく発表(2.14)

 


そして「対応を行いました」と発表したけれども、、、うーーーーん

1.スマホ版の「トップ画面」の対応って、IDを消しただけ?
そして、たまに上のおしらせバーみたいなのにめりこんでるし






2.今度はやけに記事一覧の幅が広くなった+広告が増えた




3.本文の書体、行間
これは、まあ、前のに近い気がする←もう思い出せないからいいや




4.フォロー表示、評価の表示
フォロー表示は消えたけれども、「イイね」ボタンは
「ブログ設定」にて「表示しない」を選んでも表示される

5.コメント投降の名前がIDに




ほかのユーザーの質問で気づいたけど、
これまでコメントには名前とタイトルの項目があったのが
IDに固定されて、タイトル欄が消えた

それでも、ツイッタの反応はないまま
やっぱり気にする人はいないのか?
それとも、ちゃんと質問フォームから送っているのか?

そして、このままもう対応は終わってしまうのか???


アカデミー賞はクイーンのライブでスタート!:第91回アカデミー賞

司会者不在によりスピーチで訴えた授賞式

なぜ司会者がいないのか理由が書かれていなくて気になるが
“クイーンとアダム・ランバートによるオープニング・パフォーマンス”で
より話題が大きくなってた








「白すぎるオスカー」
日本から是枝監督、細田守監督の2人がノミネートされたのも話題になった
3年前「白すぎるオスカー」と批判を受けて
去年、多様性拡大のため投票を行うアカデミー会員を大幅に拡大
過去最多59カ国から928人を招待した




細田守:
国や人種を超えて、心を一緒にできるような方々が
たくさんいたということが、このノミネートにつながっていると思う
それがやっぱり嬉しいことですね

受賞すれば『千と千尋の神隠し』以来16年ぶりの快挙となる






と言われたが、2人とも取れなかった


アカデミー賞全部門結果
作品賞は『グリーンブック』が受賞
主演女優賞は『女王陛下のお気に入り』オリヴィア・コールマンが受賞
主演男優賞は『ボヘミアン・ラプソディ』ラミ・マレックが受賞






【日本アカデミー賞】細野晴臣が「万引き家族」で最優秀音楽賞に、「感謝でいっぱい」




“2018年に「アウトレイジ」で同賞を受賞したプレゼンターの鈴木慶一が「マエストロ細野!」と盛り上げる中、
 細野は「びっくりしました」と受賞に驚く。

「制作当時は1人でスタジオにこもって地味な音楽を作っていたんですけど、
 公開されたらあれよあれよと、ついにカンヌ(第71回カンヌ国際映画祭)でパルムドールを獲って!
 すごいことになってるなと他人事のように拍手喝采していました。指をくわえて(笑)」と冗談交じりに映画のヒットを喜んだ。
 そして「このような賞をいただき、やっと光を当てていただいたという気持ちで感謝でいっぱいです」と素直な気持ちを口にした。”

プレゼンターとして鈴木慶一さんも登場!






4月・7月期 新日曜ドラマ『あなたの番です』




原田知世ちゃん×田中圭さんの夫婦役も楽しみだし
知世ちゃんのミステリーは気になる
なぜ2期もあるんだろう?

管理人役に竹中直人さんが決まった
原田:クセの強い こんな管理人さんがいたらすごくイヤだなってw




Q:交換殺人ゲームにちなみ、交換したいものは?
田中:アーティストさんと声を交換したい

Q:例えば誰ですか?
田中:ミスチルの桜井さんとか すごくいい声ですよね


井浦新主演!横尾初喜監督、故郷・長崎で新作「こはく」クランクイン




鈴木卓爾監督 映画『嵐電』
“京都造形芸術大学 新生北白川派とオムロで共同製作をするプロジェクト。”




『なつぞら』新キャスト発表 井浦新&渡辺麻友らが朝ドラ初出演

2019年度前期 連続テレビ小説「なつぞら」キャスト発表!

出演者コメント

【井浦新】
物心ついたときから見ている連続テレビ小説に、100作目という節目で初めて参加することができ、うれしいと同時に背筋が伸びる思いです。
仲は、なつの才能を見いだし、東京へ導く存在でもあるので、北海道から東京への物語の橋渡し役でもあると思います。
なつのアニメーターとしての成長を、いつも温かく見守っているように演じていきたいです。
なっちゃんが持ち前の開拓魂で、アニメーターの道のりに粘り強く挑戦していく姿と、
それを見守る東洋動画の面々との関係性を楽しんでいただければうれしいです。


井浦さんのインスタを見ていると、次から次へと新作を演じていて
一体どれほどタイトなスケジュールなんだ!?と思う
まだまだ観ていないのもあるし、追いつけないなあ


大坂の新コーチにジェンキンス氏=ビーナスの元練習相手
“大坂なおみは27日、ジャーメイン・ジェンキンス氏(米国)が新たにチームに加入したと公表した
 ジェンキンス氏は元世界ランキング1位のビーナス・ウィリアムズ(米国)の専属練習相手を務めた。”








錦織圭はドバイで77位のホベルト・ホルカシュというよく知らない選手に
5-7 7-5 2-6で2回戦敗退

次は2人とも3.7~のパリバオープンに参戦
ランキングは上がっても、次の4大大会の全仏はどうかなあ



追。

「アートシーン」で紹介していた画家さん ニコラ・ド・スタールさんが気に入ったのでメモ
私の好きな家と灯台のモチーフで、シンプル

ニコラ・ド・スタール(ウィキ参照
今見たら、41歳で自死しているのか/驚 なぜ私は短命な人物に惹かれるのか
都内で個展をやってくれないかな ぜひ間近でいろんな作品を観たい





コメント