■大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』 第27回 「替り目」
脚本:宮藤官九郎
音楽:大友良英
ナレーター:ビートたけし(噺) / 森山未來(語り)
【内容抜粋メモ】
■昭和36年
長嶋のテレビを観る志ん生ら家族

■昭和2年
落語「替り目」を演る東三楼(ろうの字が読めない・・・
あんまり名前をかえるからもう誰だか分からないよ

師匠・柳家三語楼にもらった着物をまた質に売り、遊んで怒られて、もう破門
長男・清が産まれて、産婆に金がないから、めでたいということでたい焼きを出すが
娘らのお腹が鳴り、りんらに分け与える産婆さん
アムステルダムオリンピックのメダルと鯛を並べて祝うカノウら
水泳6つ、陸上2つ

田畑はローズにきて占って欲しいという

タ:
オヤジは43、兄は33で死んだ あんたの占いは当たる
ロスまであと3年 生きられるかどうか
四三は38歳 まだ走っている
ハリマヤに兄・実次が17年ぶりに来ている

息子・正明も一緒 9歳になった
てかスヤとずっと別に暮らしているの?
関東大震災から早5年 地下鉄も開通する予定
兄:そろそろ熊本に帰ってこい

水連
3つの目標を掲げるタ

高石:
たしかに今日本に足りないのは指導者
アメリカなどは選手と監督が長い時間をかけて信頼関係を築いていた
高石は女性に大人気 有名女優と浮名を流した噂もある

鶴田:水泳は個人競技だからこそチームワークが肝心

監督にカクさんを推す選手 タは応援団長&計測員と思っていたw
慌ててタを総監督だとフォローするカクさん
助監督には野田一雄を指名
2度オリンピック出場経験があるが、若すぎる現役引退が決まる

タ:
次のロスではメダルをがばがば取ろう
名づけて「メダルガバガバ大作戦」だ!
世界水準の競泳プール建設を岸に相談しに来るタとカ
神宮外苑の競技場の横に50mプールを、と推す
岸はポケットマネーだと5000円を出す

カ:
オリンピックと騒いでも一般人は観られない
これからは興業 見世物です 日米対抗戦をやります
ロス前に徹底的に叩きのめして自信喪失させる
アムステルダムオリンピックで金・銀・銅11個のメダルを取ったアメリカチーム

春に向けて神宮プールの建設が始まる
四三に電報 「アニキトク」
実家に帰るともう亡くなった 急性肺炎
人はいつ亡くなるか分からないねえ
四三:
父ちゃんの時も間に合わなかった
あん時から父親代わりだった いつも「オレに任せろ」って
家族には四三がすぐに戻ると言っていた
四三:それはウソばい

スヤが幾江を連れて来る 随分足腰弱ったイクヨ
イ:
起きんかね あんたがのうなったら張り合いなかばい
息子ば送り出すとは、寂しかねえ シエさん
シエ:あんたは長生きして親孝行しなきゃ
イ:死ぬまであんたのために頭下げた兄上のそばにおれ
四三:はい とつけむにゃは兄上のほうじゃった そろそろ潮時ばい
東三楼はりんに「商いでもやったらどうだい」と言われて納豆売り?
あんな風に担いで周ってたんだ/驚

すぐに飽きてしまい、娘たちが売り始める
結局売れずに、自宅で毎日食べる
東三楼は娘に:
こんな甲斐性なしを世話してくれるのは
世界広しと言えども母ちゃんしかいない
あんな美人な女房泣かしちゃいけないって分かってる
できた女房だ すまないと思ってる
りん:私は高座に出て欲しい それだけなんです
■昭和5年
「帝都復興祭」が賑やかに行われた
東京市長・永田秀次郎:次の10年後 記念事業として東京市が何をやるかだ
秘書・清水照男:オリンピックはどうでしょう? 次は昭和15年です カノウの名を出す


神宮プール完成


200m平泳ぎで日本新記録を出した 前畑秀子 16歳
3分16秒8 名古屋で学んでいる 早速「対抗戦に出ろ」と言うタ



タはスポンサー探しに朝日新聞社 社長・村山龍平にモーレツアピール
タ:
予想を新聞社でやるんです 部数を伸ばすチャンスだ
国民の水泳熱を煽るんです 浜松で原石を見つけた! 浜松中学・宮崎康二
ラジオでは水上座談会をやります

「水上座談会」


河西アナウンサーはトータス松本さん!
黙っていられないタ
タ:
トロフィーの制作を依頼した なぜか鯉ww
ブロマイドも売ります(見せても、ラジオだからw カクさんまであって「要らん!」て/爆
河西:私も32歳 アナウンサーの前は運動部の記者でした
タは自分も32歳と気づいて、マリーのもとへ駆けつける

タ:
よくも騙しやがったな 占いばばあ!w もう一度手相見やがれ!
(生命線にペンで腕まで書いて延ばした
忙し過ぎて自分の歳を忘れてた
日米対抗戦 どっちが勝つか占ってみろ!
水晶を垂らすとアメリカが勝つと出る
このダウジング方法、久々見た 鉱脈を探したり、いろんな場面で使ってる
タ:
あんたが白と言ったら黒ってことだ
ということで結婚したいので、女紹介してください

(こんな人の世話ヤダよ 志ん生の妻だって奴隷みたいなのに
四三はカノウに会い、地元に帰ると報告する

カノウ:東京にオリンピックを呼ぶんだよ! 考え直してくれんか?
四三:兄がいなければカノウ先生に出会わなかった
兄がカノウと会った話はウソではなかった
実次は道場破りとして柔道着を着ている

カノウが投げ飛ばし、名前の縫い取りを見て、兄と知る
実次:弟が大変お世話になりもうした! と一礼
ヒトが亡くなる時って、なにかこうした虫のしらせ的なことがあるのかなあ
カノウに呼ばれたタと四三が会う
あんなにお喋りなのに、四三の前では緊張し、言葉も丁寧

タ:
あなた、3度オリンピックに行かれましたな
その中で一番の思い出は何ですか?
私、今度初めてオリンピックに行くんです
これまでのことを回想する四三
四三:紅茶と甘いお菓子が美味しかったねえ(w
ぶっ倒れた時に口に詰め込まれたやつ
タ:
もう結構です 聞くんじゃなかった
初めてオリンピックで戦った日本人 元祖は偉い
三千世界で金栗四三ただ一人だ オレは認めてるんだ
水連は陸連を目の敵にしてきたけど、金栗さんだけは認めないわけにはいかない
まだ行かねえのかい!(w
「さよなら」と去る四三
本当にこんな出会いがあったかは分からないけど、あったら感動的なバトンタッチだ

あら、本当に会ってたのか!


日本泳法を描いた北斎漫画 なんだか浮き輪みたいなものをかついだおっさん楽しそうw

「水中戦法」は、槍で突き合ったり、銃まで撃ってる/驚 これじゃ戦争だ


「水中戦法」を現代に伝える人がいる


日本水泳連盟 日本泳法委員 土屋守史さん:
基本的には足を使い、体を支えて泳ぐので手が自由になる(横泳ぎみたい
日本の泳法はしっかり水を後ろに蹴りますので
手の推進と合わせて、非常に速い技術が生まれたのではと想像します

脚本:宮藤官九郎
音楽:大友良英
ナレーター:ビートたけし(噺) / 森山未來(語り)
【内容抜粋メモ】
■昭和36年
長嶋のテレビを観る志ん生ら家族

■昭和2年
落語「替り目」を演る東三楼(ろうの字が読めない・・・
あんまり名前をかえるからもう誰だか分からないよ

師匠・柳家三語楼にもらった着物をまた質に売り、遊んで怒られて、もう破門
長男・清が産まれて、産婆に金がないから、めでたいということでたい焼きを出すが
娘らのお腹が鳴り、りんらに分け与える産婆さん
アムステルダムオリンピックのメダルと鯛を並べて祝うカノウら
水泳6つ、陸上2つ

田畑はローズにきて占って欲しいという

タ:
オヤジは43、兄は33で死んだ あんたの占いは当たる
ロスまであと3年 生きられるかどうか
四三は38歳 まだ走っている
ハリマヤに兄・実次が17年ぶりに来ている

息子・正明も一緒 9歳になった
てかスヤとずっと別に暮らしているの?
関東大震災から早5年 地下鉄も開通する予定
兄:そろそろ熊本に帰ってこい

水連
3つの目標を掲げるタ

高石:
たしかに今日本に足りないのは指導者
アメリカなどは選手と監督が長い時間をかけて信頼関係を築いていた
高石は女性に大人気 有名女優と浮名を流した噂もある

鶴田:水泳は個人競技だからこそチームワークが肝心

監督にカクさんを推す選手 タは応援団長&計測員と思っていたw
慌ててタを総監督だとフォローするカクさん
助監督には野田一雄を指名
2度オリンピック出場経験があるが、若すぎる現役引退が決まる

タ:
次のロスではメダルをがばがば取ろう
名づけて「メダルガバガバ大作戦」だ!
世界水準の競泳プール建設を岸に相談しに来るタとカ
神宮外苑の競技場の横に50mプールを、と推す
岸はポケットマネーだと5000円を出す

カ:
オリンピックと騒いでも一般人は観られない
これからは興業 見世物です 日米対抗戦をやります
ロス前に徹底的に叩きのめして自信喪失させる
アムステルダムオリンピックで金・銀・銅11個のメダルを取ったアメリカチーム

春に向けて神宮プールの建設が始まる
四三に電報 「アニキトク」
実家に帰るともう亡くなった 急性肺炎
人はいつ亡くなるか分からないねえ
四三:
父ちゃんの時も間に合わなかった
あん時から父親代わりだった いつも「オレに任せろ」って
家族には四三がすぐに戻ると言っていた
四三:それはウソばい

スヤが幾江を連れて来る 随分足腰弱ったイクヨ
イ:
起きんかね あんたがのうなったら張り合いなかばい
息子ば送り出すとは、寂しかねえ シエさん
シエ:あんたは長生きして親孝行しなきゃ
イ:死ぬまであんたのために頭下げた兄上のそばにおれ
四三:はい とつけむにゃは兄上のほうじゃった そろそろ潮時ばい
東三楼はりんに「商いでもやったらどうだい」と言われて納豆売り?
あんな風に担いで周ってたんだ/驚

すぐに飽きてしまい、娘たちが売り始める
結局売れずに、自宅で毎日食べる
東三楼は娘に:
こんな甲斐性なしを世話してくれるのは
世界広しと言えども母ちゃんしかいない
あんな美人な女房泣かしちゃいけないって分かってる
できた女房だ すまないと思ってる
りん:私は高座に出て欲しい それだけなんです
■昭和5年
「帝都復興祭」が賑やかに行われた
東京市長・永田秀次郎:次の10年後 記念事業として東京市が何をやるかだ
秘書・清水照男:オリンピックはどうでしょう? 次は昭和15年です カノウの名を出す


神宮プール完成


200m平泳ぎで日本新記録を出した 前畑秀子 16歳
3分16秒8 名古屋で学んでいる 早速「対抗戦に出ろ」と言うタ



タはスポンサー探しに朝日新聞社 社長・村山龍平にモーレツアピール
タ:
予想を新聞社でやるんです 部数を伸ばすチャンスだ
国民の水泳熱を煽るんです 浜松で原石を見つけた! 浜松中学・宮崎康二
ラジオでは水上座談会をやります

「水上座談会」


河西アナウンサーはトータス松本さん!
黙っていられないタ
タ:
トロフィーの制作を依頼した なぜか鯉ww
ブロマイドも売ります(見せても、ラジオだからw カクさんまであって「要らん!」て/爆
河西:私も32歳 アナウンサーの前は運動部の記者でした
タは自分も32歳と気づいて、マリーのもとへ駆けつける

タ:
よくも騙しやがったな 占いばばあ!w もう一度手相見やがれ!
(生命線にペンで腕まで書いて延ばした
忙し過ぎて自分の歳を忘れてた
日米対抗戦 どっちが勝つか占ってみろ!
水晶を垂らすとアメリカが勝つと出る
このダウジング方法、久々見た 鉱脈を探したり、いろんな場面で使ってる
タ:
あんたが白と言ったら黒ってことだ
ということで結婚したいので、女紹介してください

(こんな人の世話ヤダよ 志ん生の妻だって奴隷みたいなのに
四三はカノウに会い、地元に帰ると報告する

カノウ:東京にオリンピックを呼ぶんだよ! 考え直してくれんか?
四三:兄がいなければカノウ先生に出会わなかった
兄がカノウと会った話はウソではなかった
実次は道場破りとして柔道着を着ている

カノウが投げ飛ばし、名前の縫い取りを見て、兄と知る
実次:弟が大変お世話になりもうした! と一礼
ヒトが亡くなる時って、なにかこうした虫のしらせ的なことがあるのかなあ
カノウに呼ばれたタと四三が会う
あんなにお喋りなのに、四三の前では緊張し、言葉も丁寧

タ:
あなた、3度オリンピックに行かれましたな
その中で一番の思い出は何ですか?
私、今度初めてオリンピックに行くんです
これまでのことを回想する四三
四三:紅茶と甘いお菓子が美味しかったねえ(w
ぶっ倒れた時に口に詰め込まれたやつ
タ:
もう結構です 聞くんじゃなかった
初めてオリンピックで戦った日本人 元祖は偉い
三千世界で金栗四三ただ一人だ オレは認めてるんだ
水連は陸連を目の敵にしてきたけど、金栗さんだけは認めないわけにはいかない
まだ行かねえのかい!(w
「さよなら」と去る四三
本当にこんな出会いがあったかは分からないけど、あったら感動的なバトンタッチだ

あら、本当に会ってたのか!


日本泳法を描いた北斎漫画 なんだか浮き輪みたいなものをかついだおっさん楽しそうw

「水中戦法」は、槍で突き合ったり、銃まで撃ってる/驚 これじゃ戦争だ


「水中戦法」を現代に伝える人がいる


日本水泳連盟 日本泳法委員 土屋守史さん:
基本的には足を使い、体を支えて泳ぐので手が自由になる(横泳ぎみたい
日本の泳法はしっかり水を後ろに蹴りますので
手の推進と合わせて、非常に速い技術が生まれたのではと想像します
