■大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』 第29回 「夢のカルフォルニア」
脚本:宮藤官九郎
音楽:大友良英
ナレーター:ビートたけし(噺) / 森山未來(語り)
ママス&パパスの洋楽タイトル
【内容抜粋メモ】
■昭和36年
五りんを二つ目にするというと
五りん:
あまり好きじゃないんですよね、落語
そもそも死んだオヤジが“志ん生の「富久」は絶品”て書き残したから
それが確認できたらお暇しようと思ってた
今松は二つ目に居残りで五りんと同じに並ぶ


■昭和7年6月23日
大型客船「龍田丸」は日本選手団を乗せて出航
選手131名 7月9日 LAに到着


ダウンタウンのリトル・トーキョーでは日系人から熱烈な歓迎を受けた
アメリカに次ぐ大選手団 水泳は最大のライバルとニュースになる
選手村は祭り騒ぎ
選手村という宿泊施設は、このロサンゼルスオリンピックから本格的に導入
ネイティヴアメリカンもいる!


田畑:これ、理想郷だぜ! 急にミュージカルにw


やっぱ広いなアメリカ

新聞にも書かれた


カク:
褌姿でウロウロしないように!(そこから?!w
禁酒禁煙、果物の食べ過ぎに注意
タは「1種目も失ふな」をスローガンに掲げる
朝食後、バスでプールに移動 2時間の練習
黒人の守衛がいる 黒人は日系人に職を奪われ失業した
プールに入ると同じ水に入りたくないと出るアメリカ人
てか、昔は男性も女子のスクール水着みたいのを着てるのが気になる
1ヶ月の現地練習
キャプテンとして泳げない高石はもやもやする

ランチは日系人主催の日本食レストランで歓迎会

店主:
私たち日系人はプールに入れない
有色人種は白人と一緒に泳ぐことも許されない 夏は川で泳ぐ
満州の件でも叩かれている
だから勝って私たちの鬱憤を晴らしてください!
夕方4時~の練習では高石も泳ぐが記録は及ばない
日米対抗水上競技大会時のアメリカ水泳チーム監督キッパスと再会
キ:敗退してから死ぬ気で鍛えてきた モットーは打倒ジャパン
英語が不得手で悪口言われても分からないのはよかったね て、通訳はいないのか?
この英語力で取材に応えるタ 運動部の尾高もいる
タ:「米国、恐るに足らず」と書け!
ロスの岸から電報
IOC委員は「もし東京がオリンピックに名乗りをあげたら必ず支持する」と声明を出した
カノウもロスに行くと喜ぶ
カニさんは一度もまだ行けてないのねw
その頃、若き志ん生は、家賃がタダだと業平に引っ越した
なぜかおかめの面に色を塗る内職をしているりん
お腹が減るとタダでもらえるパンの耳を食べる子どもたち
元々沼地だったため、夏になるとハエ、蚊、ネズミ、アブラムシ(!)がすごい長屋
(今、渋谷がネズミーワールドになってるのも同じ原理
アメリカは太平洋で大艦隊による演習を始めていたため
ナメクジの大量発生になぞって「なめくじ艦隊」と呼んでいた
(もう第二次世界大戦は始まっているようなもの
一方で「平和の祭典」を開きつつ、もう一方では日本を想定して殺戮を計画って・・・

食後は反省会 フィルムで撮った練習を振り返る選手たち
外国人に盆踊りを教えてタは絶好調だが
選手は長旅の疲れがタイムに出ている
カクさんはピーキングを調整しようと提案
高石:
ピークはそれぞれ違う
最年長の野口は29歳 小池は16歳 同じ練習メニューじゃダメ
タイムを見れば、自分の限界も一目瞭然
夜中に一人プールで泳ぎ、記録を測るが1分を切れない高石
女子チームが遅れて到着
選手村ではなく繁華街のホテルに宿泊
練習は合同 日本では禁じられていたため
張り切って自己ベスト更新してしまう選手続出w
海外では日本女子は大人気(芸者扱いか?

河西アナも来ている
カノウもIOC総会に出席するため向かっていると報告
ラジオの実況放送は松内アナ
ツ:
今回は来るんじゃなかった 小池についていけん
4年前の金メダルで有終の美を飾ればよかった
タ:僕も明日の選考会は絶望的や なにがノープレイングキャプテンや!
ツ:
タの計算づくじゃないかと思う
人種差別がある中で劣等感を感じずに済んでいるのはタがいるから
小池らはタらに有終の美を飾らせてくれとカクに頼む
小池:僕らには4年後もあります
タは二世のウェイトレスに「日本とアメリカどっちに勝って欲しいか」聞く

ウェイトレス:
あんまり勝てる、勝てる言わないほうがいい
日本人嫌われ者 勝てば二世 今より酷い目に遭う
タ:
食ってみやけりゃ分からない キュウリの天ぷらと同じだよ!
やってみなきゃ分からんから面白いんじゃん
タに相談するカク
タ:意地悪じゃない 実際ツは記録を上げてるが高石は・・・
「1種目も失ふな」の紙を破っていたのはカクさん
カ:これは暴力です! なぜメダルにこだわるんですか!

タ:
日本を明るくするためだ
犬養さんが撃たれてから新聞の紙面が暗い
不況、失業、満州 言論の自由が奪われつつある今
誰かが明るいニュースを書かなきゃダメなんだよ
もし水泳がメダルをとれば、明るいニュースが出来る
号外が出るかも もう書いて、ある人(キクエ)に託してきた
スポーツが日本を明るくする
夢じゃない 実現するんだ
(他人の腹の中は、膝つきあわせて話し合わないと分からないものだね
具体的に夢を想像することで実現する確率は高くなる
でも、今の状況にやけに似ていないか?
政府は東京オリンピックを推している間に
裏で戦争の準備をしているかもしれないじゃん
選考会

小池が自己ベスト更新
自由形100m
15歳の宮崎が1着
タ:カッチャン ありがとう お疲れ
最終の高石に手を貸し讃えるタ
取材に応える高石 どれだけ調子がいいかを語るタ
タ:アメリカとて敵ではございません
カノウがロスに到着
IOC総会に出て、1940年のオリンピック招致に名乗りを上げた

■7月30日 ロサンゼルスオリンピック開催
15万3000人の観客

LAは当時も今も映画や観光の世界的中心地
リトル・トーキョー地区
新天地を求めて19C末から日本人が移住した
(おかき、おはぎまで売ってる!




和菓子屋3代目 ブライアン・キトウさん:
リトル・トーキョーはアメリカを代表して日本選手団を出迎えた場所
その歓迎的な日系人の魂は今も変わらない
このせんべいの型は、僕の祖父がオリンピックのために作った(メダルみたい
選手村にはコテージが500軒ほど建てられた 1人1泊2ドル
大会後は日本、ドイツなど世界中に買い取られた


そのうちの1軒がホテルのキャビンの1室として今日も使用されている
4人のアスリートが寝泊りした




ホテル従業員 ニコル・ガワリスさん:
当時の窓はガラスではなく、この布が使われていました(暗くならない?


脚本:宮藤官九郎
音楽:大友良英
ナレーター:ビートたけし(噺) / 森山未來(語り)
ママス&パパスの洋楽タイトル
【内容抜粋メモ】
■昭和36年
五りんを二つ目にするというと
五りん:
あまり好きじゃないんですよね、落語
そもそも死んだオヤジが“志ん生の「富久」は絶品”て書き残したから
それが確認できたらお暇しようと思ってた
今松は二つ目に居残りで五りんと同じに並ぶ


■昭和7年6月23日
大型客船「龍田丸」は日本選手団を乗せて出航
選手131名 7月9日 LAに到着


ダウンタウンのリトル・トーキョーでは日系人から熱烈な歓迎を受けた
アメリカに次ぐ大選手団 水泳は最大のライバルとニュースになる
選手村は祭り騒ぎ
選手村という宿泊施設は、このロサンゼルスオリンピックから本格的に導入
ネイティヴアメリカンもいる!


田畑:これ、理想郷だぜ! 急にミュージカルにw


やっぱ広いなアメリカ

新聞にも書かれた


カク:
褌姿でウロウロしないように!(そこから?!w
禁酒禁煙、果物の食べ過ぎに注意
タは「1種目も失ふな」をスローガンに掲げる
朝食後、バスでプールに移動 2時間の練習
黒人の守衛がいる 黒人は日系人に職を奪われ失業した
プールに入ると同じ水に入りたくないと出るアメリカ人
てか、昔は男性も女子のスクール水着みたいのを着てるのが気になる
1ヶ月の現地練習
キャプテンとして泳げない高石はもやもやする

ランチは日系人主催の日本食レストランで歓迎会

店主:
私たち日系人はプールに入れない
有色人種は白人と一緒に泳ぐことも許されない 夏は川で泳ぐ
満州の件でも叩かれている
だから勝って私たちの鬱憤を晴らしてください!
夕方4時~の練習では高石も泳ぐが記録は及ばない
日米対抗水上競技大会時のアメリカ水泳チーム監督キッパスと再会
キ:敗退してから死ぬ気で鍛えてきた モットーは打倒ジャパン
英語が不得手で悪口言われても分からないのはよかったね て、通訳はいないのか?
この英語力で取材に応えるタ 運動部の尾高もいる
タ:「米国、恐るに足らず」と書け!
ロスの岸から電報
IOC委員は「もし東京がオリンピックに名乗りをあげたら必ず支持する」と声明を出した
カノウもロスに行くと喜ぶ
カニさんは一度もまだ行けてないのねw
その頃、若き志ん生は、家賃がタダだと業平に引っ越した
なぜかおかめの面に色を塗る内職をしているりん
お腹が減るとタダでもらえるパンの耳を食べる子どもたち
元々沼地だったため、夏になるとハエ、蚊、ネズミ、アブラムシ(!)がすごい長屋
(今、渋谷がネズミーワールドになってるのも同じ原理
アメリカは太平洋で大艦隊による演習を始めていたため
ナメクジの大量発生になぞって「なめくじ艦隊」と呼んでいた
(もう第二次世界大戦は始まっているようなもの
一方で「平和の祭典」を開きつつ、もう一方では日本を想定して殺戮を計画って・・・

食後は反省会 フィルムで撮った練習を振り返る選手たち
外国人に盆踊りを教えてタは絶好調だが
選手は長旅の疲れがタイムに出ている
カクさんはピーキングを調整しようと提案
高石:
ピークはそれぞれ違う
最年長の野口は29歳 小池は16歳 同じ練習メニューじゃダメ
タイムを見れば、自分の限界も一目瞭然
夜中に一人プールで泳ぎ、記録を測るが1分を切れない高石
女子チームが遅れて到着
選手村ではなく繁華街のホテルに宿泊
練習は合同 日本では禁じられていたため
張り切って自己ベスト更新してしまう選手続出w
海外では日本女子は大人気(芸者扱いか?

河西アナも来ている
カノウもIOC総会に出席するため向かっていると報告
ラジオの実況放送は松内アナ
ツ:
今回は来るんじゃなかった 小池についていけん
4年前の金メダルで有終の美を飾ればよかった
タ:僕も明日の選考会は絶望的や なにがノープレイングキャプテンや!
ツ:
タの計算づくじゃないかと思う
人種差別がある中で劣等感を感じずに済んでいるのはタがいるから
小池らはタらに有終の美を飾らせてくれとカクに頼む
小池:僕らには4年後もあります
タは二世のウェイトレスに「日本とアメリカどっちに勝って欲しいか」聞く

ウェイトレス:
あんまり勝てる、勝てる言わないほうがいい
日本人嫌われ者 勝てば二世 今より酷い目に遭う
タ:
食ってみやけりゃ分からない キュウリの天ぷらと同じだよ!
やってみなきゃ分からんから面白いんじゃん
タに相談するカク
タ:意地悪じゃない 実際ツは記録を上げてるが高石は・・・
「1種目も失ふな」の紙を破っていたのはカクさん
カ:これは暴力です! なぜメダルにこだわるんですか!

タ:
日本を明るくするためだ
犬養さんが撃たれてから新聞の紙面が暗い
不況、失業、満州 言論の自由が奪われつつある今
誰かが明るいニュースを書かなきゃダメなんだよ
もし水泳がメダルをとれば、明るいニュースが出来る
号外が出るかも もう書いて、ある人(キクエ)に託してきた
スポーツが日本を明るくする
夢じゃない 実現するんだ
(他人の腹の中は、膝つきあわせて話し合わないと分からないものだね
具体的に夢を想像することで実現する確率は高くなる
でも、今の状況にやけに似ていないか?
政府は東京オリンピックを推している間に
裏で戦争の準備をしているかもしれないじゃん
選考会

小池が自己ベスト更新
自由形100m
15歳の宮崎が1着
タ:カッチャン ありがとう お疲れ
最終の高石に手を貸し讃えるタ
取材に応える高石 どれだけ調子がいいかを語るタ
タ:アメリカとて敵ではございません
カノウがロスに到着
IOC総会に出て、1940年のオリンピック招致に名乗りを上げた

■7月30日 ロサンゼルスオリンピック開催
15万3000人の観客

LAは当時も今も映画や観光の世界的中心地
リトル・トーキョー地区
新天地を求めて19C末から日本人が移住した
(おかき、おはぎまで売ってる!




和菓子屋3代目 ブライアン・キトウさん:
リトル・トーキョーはアメリカを代表して日本選手団を出迎えた場所
その歓迎的な日系人の魂は今も変わらない
このせんべいの型は、僕の祖父がオリンピックのために作った(メダルみたい
選手村にはコテージが500軒ほど建てられた 1人1泊2ドル
大会後は日本、ドイツなど世界中に買い取られた


そのうちの1軒がホテルのキャビンの1室として今日も使用されている
4人のアスリートが寝泊りした




ホテル従業員 ニコル・ガワリスさん:
当時の窓はガラスではなく、この布が使われていました(暗くならない?

