メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

カット&カラー&パーマ

2009-12-19 23:38:56 | 日記
近所は意外と美容室激戦地区なんだけど、けっこう制覇しつつあるから、ネットで調べてぶくろで予約してみた。
朝からそーじ&洗濯を済ませて、図書館に寄ってたら、ランチを食べそこねたまま美容院へ
スタッフが若い女子のせいか、客層も若め?で店内のテンションも高め
美容師さんと喋るのも気疲れするから、普段まったく見ない女性雑誌を見てたいわたしにはちょい違和感

いつも通り、スタイルを決めずに行って、希望もあやふやながら、デキるリーダーと思われし女性がテキパキと決めてくれて、今回はカラーのリタッチと、ちょい切って、うねってるクセをカーラーで直してくれたらしい。
周りでは女子の好きなスイーツやら、ランドやらの話題でもちきり(なぜ甘えん坊なアニメ声が多いんだろうか?
キレイにスタイリングしてくれたから、せっかくだしサンシャインまで出掛けたら、すごい人手!

すでに3時を回ってたけど、天ぷらうどん食べた(美味い
好きなB.L.U.E.がまたかなりのバーゲン価格だったため、つい長T2枚購入v
壁掛けカレンダーもちょこっと探したけど、力尽きて帰宅。

チキンタツタ復活とのことで金曜夜に買ってみた。
まあ、ふつーのハンバーガーよりバンズがふわふわで美味しいけど、そこまで絶賛する気持ちは分からんですw


先週の「ブラタモリ」はィヨコハマってことで、いきなり剣さんが流れて笑ってしまったw
まんがで読む日本史でちょうどペリー来航にさしかかってるから、港つながりな感じもあるし。
開港150年とのことで一般公開された「象の鼻パーク」からのスタート。
関東大震災で東京より被害が酷かったってゆうのは知らなかったな。地面下に当時の暮らしが埋まったままらしい。
県庁の上からの眺めが無料で楽しめるのも初耳。「中華街45度」の謎も面白かった。
この番組の凄さの一つはCGで現代から歴史をタイムトリップする映像だな/驚
そして、最後はやっぱり夜景。横浜の夜景はほんとにいつ見てもロマンティック!

次回は町歩きの候補にもなってる浅草!これまた楽しみ♪


コメント

『不都合な真実』(2006)

2009-12-19 22:51:56 | 映画
『不都合な真実』An Inconvenient Truth(2006)アメリカ
監督:デイビス・グッゲンハイム 音楽:マイケル・ブルック
主演:アル・ゴア元アメリカ合衆国副大統領

trailer

「問題は無知ではない。知っているという思い込みだ」Mark Twain

12月7日から18日までの2週間にわたり、 デンマークの首都コペンハーゲンで行われた
COP15(=Conference of Parties 締約国会議)の模様を現地に飛んだあやぱんが毎朝めざましで報道していた。
子どもたちがこうなったらいいなと思う未来を描いた「未来でアート」の絵を直接ゴア氏に渡す映像もあった。
そいえばこの人、最近なにかエコに関する映画で話題になってたな、と思い出して今作を観てみた。

これまでも1000回を超えて行ったという環境問題の講演の模様を撮ったドキュメンタリー映画。
毎日メディアや会話にエコが出てこない日はないのに、今作を観て初めて事の重大さに気づいたアメリカ人てどーなの?
作品内でもグラフで紹介してたけど、CO2排出量が他国に比べてハンパないアメリカ。
「危機感をもってエコに取り組めば、1970年代の排出量までに削減できる」と言い切る。

数字好きなアメリカらしく、様々な統計数値が矢つぎばやに紹介されてゆく。
急激な気温上昇とCO2量増加の関係、
気象異常(ハリケーンで大勢が犠牲になったニューオリーンズなど)、
洪水と干ばつ、増える山火事、溶けてゆく氷、絶滅する動植物、蔓延する新たな細菌類、
海水温の上昇、海に沈む町、サンゴ礁も死に絶える酸性化、多発する地震などなど、どれもギリギリ崖っぷちな状況ばかり。

なぜ、そもそもこんなに急激に環境が変化したのか?
第二次大戦後、爆発的に増え続ける人口が根本に関わっているということ。

講演模様の途中途中にゴア氏の人となりも紹介されてゆく。
上院議員で牧場経営者だった父の都合で1年の半分は街中、半分はのどかな自然の中で育った幼年時代。
タバコ栽培もしていたが、愛煙家の姉を肺がんで亡くしたことと、愛息が6歳の時事故に遭い危うく失いかけたことが人生観を変えたこと。
学生時代に出会った教授がすでにCO2と気温上昇の関係に気づき、将来への不安を間近に感じ、ライフワークとしてきたこと。
大統領選に破れ、その後も環境問題に取り組んできたものの、周りの反応は冷たく、まったく成果が上がらなかったことなど。

不都合な研究発表した科学者たちは事実を改ざんさせられ、職や収入も失ったってゆうから酷い話だ。
DVD特典には、2005年に製作された当時から現在に至るまでの間に分かった新事実も追加されてる。
ジョーン・バエズに似てなくもない雰囲気の女性シンガーがプロテストソングっぽい曲を熱唱してたりして、
こうして映画になると、政治家もうっかり魅力的に見えてしまうけれども、
メイキング映像を見ると、ドキュメンタリーとは言え、スクリーンに映されるスライドショーや照明のセッティング、
登場シーンの撮影、観客への指示など、ある特定の意図をもって創られた作品であることも忘れてはならない。


それにしても、青く輝く地球のクリアな映像の美しさ、遥か宇宙から撮影された1コのドットとなった地球の映像の儚さは対照的で、思わず心臓をギュっと掴まれた。
エンドロールとして、「ハイブリッドカーを選ぼう」「徒歩や自転車、公共の乗り物を利用しよう」
「リサイクルしよう」など具体的に1人1人ができる行動を列挙したメッセージも考えさせられた。



コメント

にごり湯紀行

2009-12-17 21:05:56 | 日記
「勝手 at 九段」~2008.12.11 you don't know what "LIFE IS..." at 九段会館大ホール~

やっと見ました~v
巨大シャンデリアと、中央にもう一つクラシックな照明のもと、武藤さんが歌うシーンすてき
改めて聴くと武藤さんのボーカルの発音て独特だなあ!
演劇の要素も醸し出せる「九段会館」てホールは、勝手と武藤さんの世界にとっても似合ってる。
武藤さんの酔っぱらい演技はリアルですw

ブルド編成も1曲あり、そのあとに武藤ウエノコーナーてほんと盛りだくさんだったんだ/驚
そして待ってました!キュウちゃんと欣ちゃん登場!トリプルドラムはすげえ壮観っ!!!
欣ちゃんのドラムがちゃんといつものスカロゴ入りなのがイイv
欣ちゃんの多彩なドラムが大好きだけど、キュウちゃんと武藤さんのソロが見れたのは貴重。
これで♪ダストマンは贅沢すぎるでしょう!ヤバい・・・鳥肌立ちました。。

ここにさらにウエノさんが加わって、大団円のラスト。欣ちゃん楽しそう~w
おや?アンコールはなかったのかな?
クレジットで流れてる曲もカッチョいい。

なんでわたしも行かなかったのかなあってブログを調べてみたら、ブラサキインストア@渋谷の日でした。
2008年12月11日(木)20:00~ at HMV渋谷店
それならば仕方ない


百均でまた入浴剤を入手v
奥飛騨とか有馬とか箱に書かれてるけど、この旅の湯シリーズってよくよく見たら
「デザインは、有馬温泉の妬(うわなり)泉源にある鳥居をイメージしました」て、
ご当地ぜんぜん関係なくてパッケージの話じゃん!さすが百均。
どーりで香りが「グレープフルーツ」とか「フローラルグリーンの香り」とか関係ないから変だと思った。


Xmas songs シリーズ。

クリスマスカ/TSPO
今夜は陽気にスカとともにレピッシュもお楽しみください(この動画しか見つからなかったw

コメント

エレキテル

2009-12-17 20:06:22 | 
『少年少女日本の歴史14 幕府の改革 / 江戸時代中期』
著者名:監修/児玉幸多 まんが/あおむら純

<主な登場人物>
●徳川吉宗:八代将軍。「享保の改革」を行い「米将軍」と呼ばれる。目安箱で人々の意見を聞いた。
●大岡忠相:公正な裁判で名をあげ、吉宗に認められ南町奉行、寺社奉行、大名になる。
●田沼意次:将軍家の側用人として商業を大切にした政治家。
●杉田玄白:医師。「解体新書」を刊行。
●平賀源内:本草学者。植物の研究、寒暖計・エレキテルの発明、洋画を描いたりマルチな活躍をした。
●本居宣長:「古事記伝」を書く。国学の基礎をつくる。

1783年、浅間山が大噴火を起こして、鎌原村が埋まって、その後発掘され当時の生活ぶりが分かったというのも皮肉だな(その溶岩流のあとが「鬼押出」。何度か見に行ったことがある
火山灰や天候不順による飢饉で数十万人が死んだ「天明の大飢饉」は、享保・天保とともに「江戸時代の三大飢饉」と呼ばれる。
米価とともにあらゆる物価は不安定となり、各地で「打ちこわし」が起こった。
青木昆陽は小石川養生所内でナツマイモづくりを指導したため、甘藷先生と呼ばれた(目黒でお墓見たよね!
ドラマなどで大ヒットした大岡越前てこの時代の人だったんだ。
美人画で有名な鈴木晴信ほか、喜多川歌麿、東洲斎写楽など浮世絵師も出た。


『少年少女日本の歴史15 ゆきづまる幕府 / 江戸時代後期』
著者名:監修/児玉幸多 まんが/あおむら純

<主な登場人物>
●十返舎一九:滑稽本の作家。弥次・喜多の道中記「東海道中膝栗毛」がベストセラーになる。
●市川団十郎:14歳で荒事という豪快な演出を創りだし、江戸歌舞伎の代表的名優となる。
●伊能忠敬:天文測量や地図製作を勉強し、蝦夷地を測量する。以後、日本全国の地図をつくる。
●シーボルト:ドイツ人医師。鳴滝塾で西洋医学を教え、わが国の洋医学発展に貢献したが、日本地図を持っていたことで国外追放となる。
●大塩平八郎:陽明学を学び、私塾・洗心洞を開く。幕府を批判し、貧しい人を救うために兵をおこす(大塩の乱)。
●渡辺崋山:洋学者。幕府の鎖国政策を批判して「慎機論」を著し、蛮社の獄で捕らえられる。
●水野忠邦:十二代将軍徳川家慶の下で「天保の改革」を行うが、厳しすぎる上、上知令が不評を買って失脚。
●遠山景元:江戸の町奉行として人々の評判を集める。遠山の金さん。
●滝沢馬琴:小説家。代表作「南総里見八犬伝」は28年かけた全98巻におよぶ超大作。
●安藤広重・葛飾北斎:浮世絵画家。「東海道五十三次」(広重)、「富嶽三六景」(北斎)など。

長屋での共同生活、庶民も寺子屋で文字などを習い、現代にも残る様々な年中行事で1年を過ごした。
落語、歌舞伎、伊勢へのおかげ参り、祭り、花火など町民文化(化政文化)が華やぐ一方、
幕府、藩の財政は困窮し、改革が試みられるも、封建制度への反発が強まっていった。
蝦夷の原住民であるアイヌ民族を侵略。ロシアへの防衛のために正確な測量を行った(徒歩でってのがスゴイ!
高島式砲術が近代兵学の先駆けとなった高島秋帆の碑は見たことがある。
最近町歩きで訪ねたいろんな場所がこうして歴史と結びついてより身近に感じられるからフシギ。


早く幕末へたどり着きたいと急いで読んでしまったけど、江戸時代の庶民の暮らしや文化はやっぱり面白い!
会社の歴史勉強同志Sさんがゆうちゅうぶで「その時歴史が動いた」が見れて面白いって教えてくれて、
試しに「真田昌幸」を見たら、なるほど面白い!ヤバイ全部見たいかも

コメント

『天上の虹 21』

2009-12-15 22:51:22 | マンガ&アニメ
『天上の虹 21』里中満智子/著 講談社
前巻から約3年ぶり?!12/11発売ホヤホヤな最新巻をMKさんが貸してくれて早速貸してくれた。ありがとううううう!!!
夢中で読んだのは今年の2月。時の経つのは早いもので、もうすっかりあらすじを忘れてます

<あらすじ>
権力を狙う五百重娘を母、藤原史を義父に持つ新田部皇子は愛するが故に氷高皇女と結ばれることを諦める。
氷高皇女もまた自分は独身のまま弟・珂瑠を助け、国を治める一生を送ろうと決心する。
氷高の妹・吉備皇女は長皇子と夢叶って結婚する。
紀皇女の殯(もがり)が済んで腐乱した遺体を自ら洗って遺骨を葬った珂瑠
彼の妻・宮子(藤原史の娘)は子をなせば愛されるかもと首皇子(おびとのみこ・後の聖武天皇)を産むが、
珂瑠の気持ちは変わらず、失望のあまりその後子にも会わず36年間引きこもる/驚
一方、藤原史は長年付き合った犬養三千代と正式に結婚し、娘・安宿をもうけ、首と結婚させようと企む。
前回気になってた大津の落とし子・カムイがとうとう讃良に刃を向けるも全然相手にならない。
今作では忍壁の妻・明日香も、大伯も、弓削も亡くなってしまう。

さてさて元号も「大宝」に改まって、とうとう大詰めになってきたのでは???
これの後に読んだ「あさきゆめみし」とごっちゃになって、すっかり分からなくなっちゃってるけど


帰省のチケも買ったし、元旦が誕生日の母の誕プレも購入。今年もターシャです。
『生きていることを楽しんで』ターシャ・テューダー著
これで「ターシャ・テューダーの言葉」シリーズはすべて贈ったことになる。
何度も読み返して楽しんでるようでなにより。書店にはほかにも大型本とかもあったな。
来年のカレンダーもゲット。去年のはベッドサイドの一番よく見える場所に飾ってくれてた。
そいえば、自分用の壁掛けカレンダーをまだ買ってなかった!

ミスドのポイント引き換え期限が22日までだったから、定期券を更新するついでに寄って、
100p のドーナツ型メンディングテープをもらったv(カワイイ


Xmas Songs コーナー。

Zat You, Santa Claus/Louis Armstrong

コメント

連戦連敗

2009-12-14 22:08:54 | 日記
先週月曜は、鍼の予約を入れたはいいが、リュウ先生にまたひどく怒られて、冷たい雨降る中号泣して帰った。
そもそもこの恐ろしく不味い漢方が一体何に効いてるのか、高い金出して続ける価値があるのかどうか、
そんな話からもつれちゃったのかな、たぶん。
「わずか3週間で辞めた人なんて今までいないよ!ちゃんと自分に投資すべきだ!」とかなんとか。
散々いろんな医者を回って、金は払いまくったっちゅーのに。。
そのうち「親身になって相談に乗ってくれる友達を作ったほうがいい」とまで言われて、
泣きながら、やっとのことで「心配してくれる友だちはいますっ!」とだけ言うのが精一杯でした。無念。

医院の壁に飾られたリュウさん直筆の文字が「何て書いてあるか読めますか!?」と聞かれて、
昔の漢字の上、達筆すぎて読めず、「読めません」てゆったら「失礼だけど、高卒ですか?」だと。
学歴や収入で人を判断するってどーなの?
家に帰って思わず調べたけど、どうやら「医は仁術なり」ざっくり言えば「思いやりをもって治せ」みたいな意味。
心身弱ってる人に向かって暴言吐いてるどこが思いやりなんだろ?自分への戒めで掲げてるのか?
ウィキに「特に江戸時代に盛んに用いられたが、その思想的基盤は平安時代まで遡ることができる」なんて書いてあって、今読んでる歴史と微妙にリンクしてて笑ってしまったけど。

リュウさん最後には「自分にも同じ歳くらいの妹がいて、妹だと思って言ってあげてる。口は悪いけど、わたしは悪い男じゃない」と一生懸命自分をフォローしてた。
自分の気持ちをうまく言えなくてよく泣いてた小さい頃を思い出して、全然変わってないんだな。
口喧嘩じゃ勝ったためしがないから、泣くしか方法がなくて、「泣けばいいと思って」てダメ押しされる。
同じ屋根の下で暮らしてる親や兄でさえ、ほんとうの気持ちなんて互いに分からないものなんだなって思った。

結局、「3ヶ月飲んだら絶対効果が現れる!」て言い切ったリュウさんの言葉がほんとかどうかを確かめるべく
処方箋取りに行って、4週間分を先払いしたから、1週間経って、重い足で今日取りに行ってみたら、
ほかのお客が2人いて、用件だけ喋って漢方をもらってこれてよかった(ほっ
てか、ストレスがまた1コ増えただけじゃん?


ブラタモリ~品川
品川神社なんて知らなかったな。富士塚(品川富士)は以前新宿歴史博物館の特別展で見た富士山を模したもの(登ってみたい
運河から眺める都市と、昭和の名残りのミックスが面白かった。次回は横浜。


『新日本紀行 9 ~東京 葛飾』NHKビデオ 30分
昭和43年9月放送てだけあってなかなか時代がかった映像とナレーション。
柴又帝釈天、矢切の渡し、川魚料理店、メッキ工場、都心の農家などを紹介。
今じゃ下町風情がイイってゆうところを、高度成長期から遅れた町扱いになっちゃってるのが可笑しい。

バンバン×ハッチェルバンド「新宿ガンボ」@新宿レッドクロス
2010年2月2日(火) open 19:00 start 19:30
ローソンチケットにて12月18日(金)~前売りチケット販売開始。
前売料金:3,000円 当日料金:3,500円 ※共にドリンク代別(500円)
ローソンチケット Lコード:70823(12/18発売)
これは観なきゃっ!!!


田舎から送ってくれたりんごを毎日食べてる。蜜たっぷりでほんとに美味しい!

会社の同僚Yさんにりんごをあげたお礼にもらったクッキー超美味かった♪
LOBROS SWEETS BOUTIQUE
荻窪ルミネで買ったらしい。
コメント (4)

江戸時代初期

2009-12-14 21:05:52 | 
『少年少女日本の歴史12 江戸幕府ひらく / 江戸時代初期』
著者名:監修/児玉幸多 まんが/あおむら純

<主な登場人物>
徳川家康:征夷大将軍となり江戸幕府を開く。武家諸法度などを公布。
●豊臣秀頼:秀吉の子。方広寺の鐘銘「国家安康」「君臣豊楽」という文字が問題とされ、その後の大坂の陣で破れ、母・淀殿とともに自害。
●徳川家光:三代将軍。参勤交代制を定め、鎖国令を出す。日光東照宮を建てる。
●天草四郎:美少年でデウス(神)の使者と呼ばれ、島原の一揆の首領になるが皆殺しとなる。

佐渡、石見(島根県)などの金山・銀山を開発し、貨幣を統一して商業を発展させた。
こないだのブラタモリでも見たけど、江戸は元々湿地が多くて、埋め立てた場所だったのね。
日光東照宮に家康が神として祀られてるってことも知らなかった。
朱印船でオランダやスペインと貿易を進める一方で、それまでのポルトガル経由のキリシタンを弾圧した。
東南アジアに進出した日本人が「日本町」を作って、日本式の暮らしをしていたのも驚き。


『少年少女日本の歴史13 士農工商 / 江戸時代前期』
著者名:監修/児玉幸多 まんが/あおむら純

<主な登場人物>
徳川綱吉「生類憐みの令」を出し、犬公方と言われた五代将軍。儒学、朱子学を学び、孔子を祀って湯島聖堂を建てた。上野の寛永寺に霊廟あり。
●大石良雄:主君浅野長矩が吉良義央との一件で切腹したあと、同志を集めて吉良邸に討ち入る。
●井原西鶴:「好色一代男」「日本永代蔵」など多くの小説を書いて人気となる。
●菱川師宣:浮世絵版画の始祖。「見返り美人」などを描く。
●松尾芭蕉:弟子・河合曽良とともに旅をしながら独自の俳諧をつくる。「奥の細道」などの紀行文を著す。

本郷の本妙寺から出火した火事はわずか2日間で江戸城ほか江戸の町の大半を焼き尽くした(明暦の大火)。
その後は火除け地や、隅田川に両国橋が造られ、神田明神を残してほかの寺社は浅草などへ移転するなど
江戸はさらに大きく再建され、その後の町の原型となった。
富士山の噴火もあり、宝永山ができたのもこの時代。

年末になると特番になる「忠臣蔵」もこの頃の話。
勅使の接待役を任せられた赤穂(兵庫)城主・浅野長矩は作法を教えてくれる吉良義央と仲が悪くて、
殿中(将軍のいる御殿の中)で刃傷事件を起こしたため領地没収の上、切腹を命令される。
喧嘩両成敗ではなくて、吉良はお咎めなしだったために怒った赤穂浪士46人は12月吉良邸に押し入り敵を討つ。
忠義を貫いたとは言えみな切腹の処罰となる。これが歌舞伎の題材となって大人気となったとのこと。
なるほど。今までなんとなく見てた話もやっとあらすじが分かった(今頃・・・

大坂や京では商業の発展とともに町人文化(元禄文化)が花開く。
浮世草子の井原西鶴、人形浄瑠璃(今の文楽)の作者・近松門左衛門、浄瑠璃太夫の竹本義太夫、
歌舞伎の市川団十郎(江戸)、坂田藤十郎(上方)、屏風や蒔絵の尾形光琳など。

参勤交代などのために設けた五街道(東海道・中山道・甲州道中・日光道中・奥州道中)が発達した。
中でも京都~江戸間を結ぶ東海道は重要で、箱根の関所は出る人も入る人も厳重に取り締まった。


「奥の細道」の旅を終えた松尾芭蕉は江戸に戻って3年後、九州への旅に出かけ、
途中の大坂で病となり10月、51歳でこの世を去る。死を前にして詠んだ句は、

「旅に病んで 夢は枯野をかけめぐる」
(旅の途中で病気になっても、夢の中では、草の枯れた野原を旅している)


コメント

『徳川家康』(1988)

2009-12-13 16:26:51 | ドラマ
『徳川家康』(1988)
監督:降旗康男
出演:松方弘樹、十朱幸代、名取裕子、緒形拳、千葉真一、山城新伍、真田広之、佐久間良子、岩下志麻、かたせ梨乃、池上季実子、丹波哲郎、長門裕之、黒木瞳、二宮さよ子、鮎川いずみ、国広富之、野村宏伸、立花理佐、加納みゆき、ほか

「総制作費5億円をかけ、TBSが贈る新春大型時代劇シリーズ、1988年の1月に放映。
 “桶狭間の戦い”からはじまり、“関ヶ原の戦い”までの約40年間を壮大なスケールで描く。
 家康、豊臣秀吉(緒形拳)、織田信長(山城新伍)に、家康の立身出世にその生涯を捧げた家臣・石川数正(千葉真一)を加えた四人を中心に、激動の戦国絵巻が展開される」

あらすじ(ウィキ参照)

今川家の人質として苦労した幼年時代、桶狭間で敗れた今川から独立した後も小国の苦悩は続く。
今川の血をひく正室・築山殿(瀬名)と嫡男・信康を信長に反した罰として死なせたことを悔やみ、
信長亡き後、秀吉の下に仕え、秀吉亡き後は関が原の戦いで勝利して天下統一をなしとげる。
瀬名の自害に立ち会った「おくに」が旅芸人となって家康の目に留まり、子もなし、石田光成に身を寄せ、再び旅人となる移り変わりもじっくり描いている。

まんがで読む日本史に合わせて観てる近所のレンタル屋にある戦国武将100円VHSシリーズ。
家康には地味なイメージしかなかったけど、今作では様々な境遇に耐え忍ぶ忍耐強さ、女性に甘いお茶目さなど
人間味あふれる人物として親しみが持てた。

当時の思いつくかぎりのスターを集結させたような豪華キャストで260分という超大作はまさに正月向け
巻末にはまたまたメイキングシーンが入ってた とにかく毎回、雨や寒いシーン、
大掛かりな戦闘シーンには苦労するってことなのね。


有名な家康の遺訓がこちら。
「人の一生は重荷を負ふて遠き道をゆくが如し、急ぐべからず
 不自由を常と思えば不足なし、心に望あらば困窮したる時を思い出すべし
 堪忍は無事長久の基、怒は敵とおもへ
 勝つ事ばかり知りて敗くることを知らざれば害その身に至る
 己を責めて人を責むるな、及ばざるは過ぎたるよりまされり」

コメント

サケワンマン~ねんまつのぐうぜん

2009-12-13 10:10:08 | 音楽&ライブ
サケワンマン~ねんまつのぐうぜん@東京キネマ倶楽部
Open18:00 Start19:00
出演:SAKEROCK

弟さんの結婚パーティー後で駆けつけてくれたサケ友と鶯谷で待ち合わせ。
キネマてこんなにコンパクトな箱だったっけね?!
右後ろの少し余裕あるスペースからまったり見たけど、よく見えたv

いつもやらない曲をやるってことで、♪穴を掘る 源くんの歌は優しくてよかった!
ギターの音色もほんとに優しい音なんだよね。マリンバもあったかい音色。

会場アンケートコーナー!!!
お客さんの中に、ハマケンの大好きな「バスの運転手」も、大地くんの大好きな「電車の運転手」さんもいなかった。
ちなみにまた髪が短くなったぽい大地くんは、小田急のTシャツを着用(キオスクで売ってるらしいw
源くんのお父さんてジャズマンなんだ/驚(前は八百屋で、今はジャズ喫茶。行ってみたい!
「一人でも抜けたらサケロックは解散する」って、源くんはさり気なくイイことをゆうんだよね。

久々ハマケンのネタもたっぷり見れたv
なにやら悩み相談する男性の独白て設定。借金抱えてねずみ講で頑張ってたんだけど、
バンドが借金を肩代わりする代わりに、恥ずかしいDVDを出さなきゃならなくなった・・・ような話?
まさか三輪さん出るとは思わなかった!爆 長い長い振りの後♪愛の賛歌 でフィナーレ!

引き続いてネタコーナー第2弾。
AORで始まって(途中でSMAPの♪セロリが入って)、タオルを激しく回すジャパレゲで終わる♪京都 サイコー!!!
会場にはキーボード野村卓史くんの赤ちゃんも見に来ていて、ハマケンのネタに反応して泣いてて「泣くコも黙れ!」て突っ込まれてた。

ほかにも、『アキハバラ@DEEP』の♪やわらかいリーゼント とか、馨くんが野村くんに贈った♪はなむけ
♪ちかく や、♪最北端 もちろん♪会社員 も演った。
源くんママからの指令で「馨くんにも喋らせてあげて!!!」てことでなんとか話を振るけどあまりふくらまず・・・
ラストは♪インストバンド でしっとりと終わり。

アンコールは、恒例のハマケンスキャットvs大地くんドラム対決。「信濃川」が出てきたのは個人的に嬉しかったv
あとは戦国武将ネタも多かったな。
ダブルアンコールはしっとりと口笛の曲で締め。深々と頭を下げる。この感じ舞台劇の終わり方みたいでステキ

けっこう在日ファンクの宣伝も兼ねてた(源くん曰く、演奏は凄いカッコいいけど、ハマケンの歌はふつーw
グッドラックヘイワもワンマンあり。



『ぐうぜんのきろく3』12/9発売
trailer

コメント

安土・桃山時代

2009-12-12 11:13:57 | 
『少年少女日本の歴史11 天下の統一 / 安土・桃山時代』
著者名:監修/児玉幸多 まんが/あおむら純

<主な登場人物>
●織田信長:長篠の戦などで天下統一をすすめる。楽市・楽座などを設置。安土城を造る。明智光秀に暗殺される。
●浅井長政:信長の妹お市と政略結婚し、同盟を結び上洛を助けるが、朝倉義景とともに信長と対立し滅びる。
●明智光秀:信長の天下統一のために活躍。本能寺で信長を襲う。
●柴田勝家:織田家の古くからの家臣。長政亡き後、お市と結婚したが、秀吉に破れお市と自害。
●羽柴秀吉:農民から信長に仕え、信長亡き後、明智を滅ぼし天下統一の跡を継いで関白となり、のち太閤と呼ばれる。
●淀殿:お市と長政の長女。秀吉の側室となり秀頼を産む。
●徳川家康:信長、秀吉と同盟を結び力を蓄え、秀吉亡き後、秀頼の後見人となり、関が原の合戦で大勝する。
●千利休:茶匠(茶の湯の師匠)。千家流茶の湯をおこし、わび茶を完成させる。
●石田光成:秀吉の側近として、太閤検地を推し進める。関が原の戦いでやぶれる。
●加藤清正:秀吉に仕え、熊本城を築く。関が原では東軍に属す。
●前田利家:信長、秀吉に協力し、加賀・能登・越中の大名となり、五大老の一人となる。

前半はこないだ観た『太閤記』(1987)の通り。その後、刀狩などの秀吉の政策も進み天下統一を成し遂げる。
秀吉亡き後、2派に分かれて激しい関が原の合戦となり、家康の時代がはじまる。
秀吉が築いた大坂城は大坂夏の陣で落城、その後徳川幕府の再建工事により改築された。
今の大阪城は徳川氏の天守台の上に、秀吉の天守の形にならって再建したという複雑なつくりみたい

この時代に活躍した武将には、加藤清正のほかにも、真田幸村、黒田如水、井伊直政(幕末の井伊直弼の祖先)、
伊達政宗などなど、小説や映画化される有名な名前がいっぱいいる。
真田邸は連れて行ってもらったことがある。旗印の六文銭のデザインがあちこちで見られる。


国宝18 慈照寺銀閣 西本願寺飛雲閣 NHKエデュケーショナル VHS28分
監修:鈴木嘉吉・西川杏太郎 語り:玄田哲章 音楽:牟岐 礼
(パッケージ説明書き一部抜粋)
▼銀閣:一層目の心空殿は書院造りの住宅風、二層目の潮音閣は禅宗仏堂風。東求堂も収録。
▼西本願寺:変化に富む三層構造で数奇屋風書院が確立する時期の貴重な遺稿。舟入りの間、八景の間、歌仙の間などを紹介。
これまでの建物が寺として使われ、仏様が主役だったのに比べ、飛雲閣は人々の楽しみのために使われたという特徴が面白い。
壁などに描かれた絵もすでに判別できないほどすりきれて消えかかっているけれども、
その昔、池に浮かぶこの屋敷で歌会などを催して語っていた風景が想像できるようだ。


『グループ見学のプラン作りに役立つ 楽しい修学旅行ガイド 京都 学研』
洛中、東山、洛北、洛西、洛南にわけて、主な寺などの紹介のほか「半日コース」などおススメコースも紹介。
大型本ならではの大きな写真がたくさん載っていて、まるでそこに立って見ているような迫力がある。

コメント