メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

「ムジカ・ピッコリーノ外伝」 時計台のモンストロ(2019年)

2019-08-04 14:05:57 | 音楽&ライブ
出演:
ベルカント号
ジュリオ - オカモトショウ(OKAMOTO'S)船長
ロッソ - 長岡亮介 機関士
ルネッタ - 佐藤奏 機関士助手
フローラ・ミラネッティ - 高沢英 研修生
ピッピ - 西條妃華 研修生

ムジカ・アカデミー
ローリー司令官 - ROLLY
モレッティ連絡官 - 森啓一朗

シエリ ムジカドクター 藤原さくら
クロノス ムジカドクター 津田寛治



ムジカ・ピッコリーノ Season7(2019)1~10話


「ムジカ・ピッコリーノまとめ」参照


【内容抜粋メモ】
いきなり♪We Will Rock You/Queen のドンドンパから始まる
この番組もクイーンにのっかりましたか

ベルカント号で♪Ob-La-Di, Ob-La-Da/The Beatles を弾き語りしている少女シエリ




ローリー司令官:今回はジュリオとシエリでモンストロを治療してもらう
モレッティ連絡官:時計台のどこかにモが隠れている

Jとシは同級生
研修生の時のJがどうだったか聞くと、日記を出して遅刻した話
テストの点数が悪かった話をする

日記にあるピアノを弾く男性は父でムジカドクター
シが小さい頃にモの治療をしに行ったきり帰ってこない




毎回凝ったCGだけど、今回は江戸川乱歩より凝った時計塔
扉は閉ざされていて、時計盤が回転し、思いきりクイーンの顔が出てくる






ピ:おじさんの顔が4つ!?
(まあ彼女の年齢には“おじさん”に見えるか・・・

ボヘミアン・ラプソディ / クイーン の出だしのメロディ

4人で歌ってみるとバラバラ
フ:こんな複雑なコーラス、どうやったら歌えるのかしら?
シ:きっと紙に書いたのよ

(譜面のこと? 今さら? そいえば、これまでモの治療に譜面は使ってなかったか!?
 そっちのほうがすごい

「紙に書くと」
譜面を見て元気よく歌う4人の子どもたち






書き方によって、こうまで変わるのか! 譜面ってすごい/驚
素晴らしいコーラスに完成する

譜面に合わせて歌うと反応して、今度はランダムな英数字が出る




ミラージュボールを振るとシの日記が光る
2人で小さい頃歌うシの姿が浮かぶ
シ:よくお父さんと歌ってたメロディが聴こえた

「コード」
ミュージシャンにとっては基本中の基本だろうけど
初めて分かりやすく説明されて嬉しいが、分かったような分からないような?








シがミラージュボールを振るとメロディを弾く父、歌う自分の姿が浮かぶ
それをギターで弾くと扉が開き、らせん階段がある

外は雨 たくさんの振子時計の部屋で作業している男性は
シの父でムジカドクターのクロノス
(初めて、本格的な俳優さんが出てきた/驚






ク:
この時計台自体が巨大なモなんだよ
10年前、モの中に入ることに成功して、惚れた
この完璧な設計 緻密な歯車 このモを治したいと思った
このモに残された時間はあと少しらしい

このモの治療には200もの声が必要だ
治療のカギはこの8つの時計
それぞれに音が記録できると分かった

「多重録音」
1人で別のメロディで歌い、同時に流すとコーラスになる




シ:5人だと40にしかならないけど、それぞれをまとめればいい!

「ピンポン録音」
5人の録音を足すと15人分になる これを繰り返すと無限大
これを実際にやったクイーンってやっぱすげー




オペラ部分の声が揃った 船で仕上げの演奏に行こうとすると
ク:私はここに残る この時計を操作できるのは私しかいない

親子は別れてしまう これを歌い演奏する勇気もすごい
ヴォーカルはシとJ かなり低いキー

この回はロッソがいない・・・?と思ったら
最後の演奏の時だけ現れて、ブライアン・メイばりのギターを鳴らす






オペラパートでは、クが8つの時計を操る
多重録音が効いて、ついに飛び立つモ! これは素晴らしい








このメンバーでしか出来ないアレンジと演奏
Jはフレディ特有のステッキ状のマイクを使ってる

シ:モンストロが飛んだ・・・
(いきなりの大役で緊張しただろうね






ローリー司令官も大喜び
クはパラシュートで脱出し、自分の船で去る





コメント

講談「呂昇物語」 ほか@日本の話芸

2019-08-04 14:05:56 | テレビ・動画配信
講談「柳生二蓋笠」 一龍斎貞水




3代将軍家光に剣術を教えていた柳生但馬守宗矩には3人の息子がいたが
長男が病に倒れ、頼りになるのは三男の又十郎
彼は剣道はまるでダメ お酒が大好き

神田のはすっぱ娘おたまは将軍の寵愛を受けるが
将軍の目を盗んで又十郎と付き合い始める

父がそれを知り、追い出す時に100両を渡す
おたまの手をとり、夜中に神田の実家に来る

世間知らずの若旦那は100両を夫婦に渡してしまう
最初は待遇が良かったが、金がなくなると態度が変わる夫婦

浅草に出かけ、お土産を買って帰ると、酒を飲んで寝ているおたまを見て呆れ
自分が家を飛び出したことを後悔し、そのままおたまの家を出る

山の中の世捨て人の老人を紹介され、そこに行く
明けても暮れても剣道の修行を積み、5年が経つ

髪は伸び放題、着物はつぎはぎだらけ
「その姿のままで江戸の父の元に帰るがよい」

父の元には真っ直ぐに帰りづらく彦左衛門の家に行く

又十郎:日光の華厳の滝で修行して参りました
彦左衛門:どんな武芸を身につけたかこの場で見せろ

可愛がっている小鳥2羽を鳥籠から外に放して気合を入れると気絶して落ち
それを鳥かごに戻すとまた元に戻る
お茶碗を気合だけで割ってみせる

彦左衛門:剣術はともかく奇術を学んだようだな

いきなり刀で襲いかかると それをかわし 手を打って 刀を落とし 鞘に収める

彦左衛門:
お前が又十郎だと父親は気が付くまい 私が連れて行こう
親父と決闘して、お前が勝ったら 身の上を明かして
柳生の跡継ぎということにしようじゃないか


彦左衛門:
但馬殿と立会いをしたいという仙人のような男がいる
お前が負けたら、その男を養子にすることにしよう
その男はここが柳生だと知らない

父親は本当の槍でやるという
但馬:わしが負けたら自分の腹をかっさばく

又十郎はそこにあった濡れた笠二つで戦うと言う
又十郎:その笠を 父の頭に乗せる それなら親不孝にはなるまい

負けた父親はこの場で腹を斬ると言い
彦左衛門が「ここにいるのは又十郎だ」と言うと
親子は泣いて再会を喜ぶ

その3日後 又十郎は晴れて柳生家を継ぐ



落語「一人酒盛」柳家権太楼




酒を飲むといろんなクセが出る
泣き上戸 笑い上戸 寝てしまう人

くまさんの家に行くとめ

くま:
知り合いから酒の素の素みたいなものを一升もらった
滅多に手に入るものじゃないからと置いていった
とめさんは酒が好きだから誘った
燗のほうが美味い

とめに火をおこさせ、全部やらせる
どんな酒かと待ちきれず冷で飲みはじめるくま

くま:
かわりばんこだから!
初めてこんないい酒飲んだ!! 燗のも全部入れて 全然違う!!
ある時、酔って終電まで行き、円タクで帰ってくれと駅員に言われて
帰ったらかかあに怒鳴られた と愚痴話を始める

焼き海苔をすすめるがない 古漬けを出させる
最後の燗も飲んでしまう

くま:とめさん歌って
自分で気分よく歌って 客から拍手
ついに怒ってとめは帰ってしまう

とめ:もう二度とお前となんかと飲まないからな!

そこに奥さんが帰ってくる
くま:ほっとけ、ほっとけ あいつは酒癖悪い



落語「反魂香」三遊亭圓輔
「待ってました!」と声がかかる かなりのご高齢




“グランプリ女優”の京マチ子さんが亡くなった
『羅生門』『雨月物語』良かったですね

一番残念だったのは、朝丘雪路さん 我々の憧れの的だった
認知症という病になった

自分の家内もアルツハイマー型認知症
今やったこと、食べたことは全部忘れてしまう
その代わり昔のことはよく覚えている

60代ぐらいの時は、電車で席を譲られると「いや、いいです」などと断ったもの
「次降りますから」と言われて 席に座ると、その人は降りない

自分のほうが先に降りる時「どうもありがとう」と言うと
ニコッと笑顔を返してくれる
そんなことがあると1日爽やかな良い心持ちになる

人間にも「陰陽」というのがある

「かがみ女に反り男」
女の人は陰ですから少し前かがみぐらいのほうがいい
男は陽なので、少しそり具合のほうが形がよろしい

手のひらにも陰陽がある 表を陽 それを返すと陰
祭りの時は 手のひらを上にして担ぐ
喧嘩の仲裁の時は手を下にする

幽霊は柳の下に出る 柳は陽木(ようぼく)
お正月に食べるお雑煮を食べる時のお箸は柳の木 陰陽が合体して凄みが出る

(やっと本題に入る

カーン カーン

ハチ:気色悪い 隣の侍は夜中になると鐘を叩きやがる 文句を言いに行く

ハチ:
長屋のものはみんな迷惑してる
昼間散々働いて、夜寝ようとすると鐘を叩くから
子どもなんか怯えて寝小便をしてしまう と言うと謝る侍

十三郎:
元は鳥取の藩主 重三郎
吉原に遊びに行った時、花魁・高尾太夫に一度目から自分にぞっこんになり
2度3度会うようになった 夫婦になろうと誓いを立てた

その太夫が、その後仙台公の目にとまり
金を山ほど積まれて 身受けということになったが
自分に操を立てて バッサリと斬られてしまった

浪人になった自分だが せめて菩提を弔うために お香を焚いて鐘を叩いている
7日目にお香の中から 高尾の姿が現れた
拙者の顔を見て嬉しそうに笑っていた

ハチ:じゃあ自分にも会わせてくれ と頼む

十三郎:
他人がいて現れるものかどうかわからないが 静かにして控えていなさい

ドロドロという音 高尾が出る

ハチ:
確かに出た じゃあ毎晩でも弔っておくれよ その代わりそのお香をくれ
私もかかあに3年前に先立たれて 久しぶりに呼び出してやろうと思って

やらないと言われると「大家に言って出てってもらうからな」と部屋を出る

高尾が言っていた言葉を思い出し「反魂丹」なら薬屋に行けば売ってると薬屋に行く
薬屋にあったので買う

ハチ:あんないい女が毎晩出て来るならヤモメでも寂しくないな

煙を焚くがなかなか出てこないから、買った分を全部焚くと、家中煙だらけになる

「ちょっとハッつぁん!」

ハチ:煙から出るのが恥ずかしくて外から来たな

奥さんじゃなくて、隣の奥さんだった
「きな臭くて心配してきたんだよ」



落語「夏の医者」 笑福亭鶴笑
(この人、前も面白かった人だ→here




陽気な大阪弁

「ヤブ医者」というのも諸説ある
良いお医者さんは高麗人参などを薬として渡していたが
金のないお医者さんは、裏の庭の藪に入って 草を抜いて
「薬です」と言って渡していたという説

もう一つは、藪は風でふわふわと揺れる
風邪が流行ると、医者の人手が足らずに動くからヤブ医者という説

息子が畑仕事をしていると
父親が足元に 目をひんむいて倒れていて驚く

医者を呼ぼうにも村には医者がいない 山を三つ越さないといない

やっとの思いで山を三つ越えて 暇そうなお医者さんに来てもらおうとするが
遠いと分かると「行かない」と断られる

それでも仕方なく薬箱を持たせて歩くが、途中で道に迷った
医者:山二つ越えてきたのに もうあと7つ越えなくちゃいけなくなるじゃないか!

二人でよじ登るようにしていたのは山じゃなくて大蛇だった
大蛇も夏はグデンと横たわっていた

大蛇:
なんか重たいぞ 人間が登ってきてる
この若いのうまそうじゃの と、息子を食べてしまった

医者:わしも医者の端くれだ 助けてやらないかん

寝ているうわばみの口を開けて「おーい」と呼び 口の中に入っていく
(だから座布団が赤いのかなw

今からテレビを見た人「何をしてるんだ!?」って思うでしょうね
落語してます 誰も信じてくれんわな(ww

真っ暗な腹の中で2人は再会

医者:
足元から溶けるぞ
薬箱の中に火打石が入ってるから カチンカチンと打ってみろ
思案煙草ゆって、ゆっくり考えたらいいことが思いつく
今から下剤を調合するから

下剤で外に出られたのに「薬箱を腹のなかに置いてきた!」と言う息子
またうわばみの中に戻ろうとする医者

医者:もう一度わしを飲んでくれ
うわばみ:断る 夏の医者は腹に触るんじゃ

座布団を口のようにして動かす こんな落語初めて見た



講談「呂昇物語」宝井琴桜
(講談師は女性が多いのかな?




慶長年間  出雲から始まった女歌舞伎 江戸でも大流行になった

京では女太夫が出現したが、幕府は「女芸人は風紀を乱す」ということで
舞台に出ることを禁止した

寛永6年 これが改正になった

明治10年 女性が寄席に出られるようになった
一世を風靡したのは女義太夫 娘義太夫 バンカラな学生は 人力車を付け回した

当時の文部大臣は「学生は義太夫を聞いてはいけない」とおふれを出した
(なんでもかんでも禁止すりゃいいってもんじゃないのに

そんな明治の半ば 名古屋 いちふく亭という寄席があった
女義太夫の第一任者 竹本仲路 が出ている

駆け出しの頃の仲路
楽屋に35歳ぐらいの男が飛び込んできた
「誰か来てもいないと言ってくれ」 楽屋にあった葛の中に隠れる
そこにドヤドヤと巡査が現れるがシラを切る

「助かった このお礼は必ずしますから」


3ヶ月後 大津屋という呉服屋の番頭が訪ねてくる

番頭:
あなたとうちの若旦那との仲が世間に知れるようになりまして
旦那も奥様も大層心配しているので
さるところから立派なお嫁さんをもらうことになった
1000円という大金を用意した 若旦那のことは諦めてほしい

なかじ:いつか親に会わせるという約束をした 国松という子どももいる

番頭:
若旦那も承知の話 あなたにはひいきの客も沢山あるんだから
子どもも誰の子か分からない
私は50年勤めて給金は15円ばかり
それを1000円あげるというのだから

なかじは若旦那に会わせて下さいと家に行くが外へ突き出された

「死んでやる」と海岸までやってきて、飛び込もうとした時に男が助ける
月あかりで互いに見合わせると、いつか助けた男 万吉

事情を話す

万吉:
よくある話だ お前さんにはもっと大きな夢があるんじゃないのかい
義太夫だ まだ荒削りだがこれから修行を積んだら大した義太夫になるに違いない
世の中で一番幸せなのは、親が死に、子が死に、孫が死に、ってことだ

なかじ:じゃあなぜ巾着業などをしているんですか?

万吉:これをしないと飯が食えない

なかじ:修行して、立派な義太夫になったら 命の恩人のあなたを養います

と言って別れる

そこに同じ稼業のサンジが来る 海に呼んだのは彼
サンジ:おつな娘がいるから 婿に行こうじゃないか

業界用語と言いますか、お宝の入っている蔵のことを「娘」と呼ぶ
盗みに入ることを「婿」に行くと言う 番犬のことを「姑」と言う


万吉:
俺たちは押し込みや泥棒じゃねえんだ
暴力などではなく 指先の技術でお宝をいただく

サンジが怒って小刀を出して襲ってきたので
それを避けて 殴ったら「このままで済むと思うなよ!」と逃げていく


なかじが家に戻ると、母が心配している

なかじ:もう若旦那の事は諦めて、大阪でみっちりと修行したい
母:くにまつは私が引き受ける

3年後
真打に昇進 呂昇という名前をもらう
たちまち京と大阪の人気を集めた 呂昇の講座は弾き語り

名古屋から母と子どもを呼び寄せた


ある日、格別ひいきをしていただいているお客を5、60人呼んで 盛大に忘年会を開いた

お酒をもらって 酔いを覚ますために海におりた
そこに紋付袴の立派な紳士・万吉がいる

万吉:
呂昇に名前を変えてからずっと通っていた
巾着切が贔屓だと知れればお前の名前に傷がつく
客席の一番後ろで顔を隠して聞かせてもらっていた

俺もあれから 大阪一の親分だ
警察の取り締まりが厳しくて、明日にでも外国へ高飛びしようと思っている

その前にお前さんに 別れを言おうとやってきた
どうかこのまま修行を続けてもらいたい

呂昇:
あの海岸で約束しました 私が立派になった時 あなたを養うと
大阪が危ないのであれば各地に知り合いがいます

万吉:今の言葉だけで十分だ

そこに「御用だ! 御用だ! 神妙にいたせ」と刑事や巡査に取り囲まれ、手錠がかかる

呂昇:命を助けてもらった恩があります ひと言言いたいことがあるので時間をもらえないか

万吉:俺は関係ない と言うその目に涙が浮かんでいる

呂昇:恩は返すので、それまでお体を大切に


その後も呂昇は修行を積み、男より一段も二段も低いとみられていた
女義太夫の地位の向上に努めた

明治31年
初めて東京に出た 二本松を皮切りに 寄席をやるとどこも大入り満員
帰りに名古屋に立ち寄り 晴れて故郷に錦を飾る

大正13年 惜しまれて引退するまで芸一筋だった


コメント

ムジカ・ピッコリーノ Season7(2019)1~10話

2019-08-03 11:58:57 | 音楽&ライブ
ムジカ・ピッコリーノ Season7(2019)

ムジカ・ピッコリーノ シーズン6(3)


「ムジカ・ピッコリーノまとめ」参照



出演:
ベルカント号
ジュリオ - オカモトショウ(OKAMOTO'S)船長
ロッソ - 長岡亮介 機関士
ルネッタ - 佐藤奏 機関士助手
フローラ・ミラネッティ - 高沢英 研修生 ティノ(昔飼ってて家から逃げ出したモンストロ)
ピッピ - 西條妃華 研修生
ジャンゴ - 近藤利樹
マーティ - マーティ・ホロベック シェフ ベース
ハッチェル - ハッチハッチェル

ムジカ・アカデミー
ローリー司令官 - ROLLY
モレッティ連絡官 - 森啓一朗
フランチェスカ - 天内千尋
ほか


シーズン6に続いて7も同じメンバ+シェフなのが嬉しい
今度はちゃんとロッソさんにも注目しながら観ようっと♪
セリフや出番も増えた気がするしv

ピッピちゃんも、フローラも相変わらず可愛い
2年目ともなると、最初のぎこちなさがなくなって
自然な仲間感が出てる

あとは、ハッチさんがどのタイミングで出てくるかどうか楽しみすぎw

世界中、現在・過去・未来にも、こんなに美しく、楽しい音楽がたくさんあるって
分かりやすく教えてくれるこの番組は本当に素晴らしいと思う

それから、元の音楽を紹介する時の高橋昂也さんのイラストのテイストも大好きv


【内容抜粋メモ】

1話 風の街 ポップス 風をあつめて / はっぴいえんど はっぴぃぱくぱく
2年目に入る前にみんなの目標を聞くジュリオ

研修生フローラ:ムジカドクターになれるよう、歌とSAXを頑張る

研修生ピッピ:清く、可愛らしく モンストロを治す

ロッソ:早寝早起き(これは自前? すごくいい声

ルネッタ:今年もアジャンテ?



マーティ:美味しいご飯たくさん作る

船長が話す前にアラーム音

ローリー司令官:
「ディストミスト」謎の霧が発生した ここに入ると心身ともに迷ってしまう
モンストロが完全に消えてしまう!!

なんだか昭和ちっくな町「ウィンドル・チッタ」に来る





「町の外れの 背伸びした路地を」と体に書かれたヒヨコみたいなモンストロが現れる

フが歌っても反応なし 町には風が吹いている

ジュ:風のように歌えば? いろんなタイプで歌う

つづきの歌詞を当てはめて、もう仕上げの演奏

風をあつめて / はっぴいえんど






シェフはウドベ弾いてる!
今回はディストミストが襲ってくる中、モンストロを助けるって設定なのか




2話 魔法のことば 映画音楽 ケ・セラ・セラ / ドリス・デイ ケセラン
夜の森の中でティノ(昔飼ってて家から逃げ出したモンストロ)を探す夢を見たフ




ドレスを着たお姫様みたいなモンストロが「おっとっと」の3拍子に反応






ミラージュボール(ちょっとへこんでるけど大丈夫?w)で確かめるジュ 魔法の杖が出てくる?




ひらめいてベルカント号の資料室に行く
たちまち元気になる魔法の言葉の部分だけ穴があいている

ケ・セラ・セラ / ドリス・デイ
いつ聴いてもいい曲だなあ






また霧が迫ってくる




3話 ロッソの相棒 ホテル・カリフォルニア / イーグルス イーグルン
ムジカクター時代のロッソの写真を見つけるジュ かっけー




ポッソと2人組だったけど、突然解散した
それから他の誰ともギターを弾かなくなった
こっそり聞いてるロッソさんw




ギターのネックがついたモが出て、ロを呼ぶ
メロディを真似して弾く 曲まんまじゃん ネックがダブルになった

「12弦ギター」
なぜかドナドナ を弾いて比べる Tシャツにも「12」って書いてあるw








ロがダブルネックのギターを持って「お待たせ」と弾くと、またもう1本出て来た
ミラージュボールを振ると、夕焼けにかわる




ジュ:ここは昔楽園のようで、たくさんの若者が集まり、新しい音楽を生み出した

(よく考えたら、この番組ってどこに行っても荒廃していて
 なにかあった後のディストピアみたい/哀

ロ:もう1人ギタリストが必要なのかも

ハッチさん、もう登場! なんでも弾けるものねv




ホテル・カリフォルニア / イーグルス
この曲も好きだな カラオケで歌うとすごい難しかったけど
さすが長岡さん いい声&英語もカンペキv






ハッチさんのこんなステキなソロギターも初聴き!!
顔が百面相になってるけどww








ロ:やっぱり2人で演るのはいいもんですね

ハ:
ジャンゴ(ウクレレ少年)はディストミストから安全な場所にいる
いっけね、あっしはピッピを連れ戻しに来たんだった!

急に小芝居がかって消えるハに首を振るロww




4話 ピッピとハンカチ ロマン派音楽 アラベスク第一番 / クロード・ドビュッシー ドビュッスワ
ピを娘のように心配して口にハンカチをムリヤリあてるハw
ピもハもネコ?みたいなぬいぐるみで結ばれてる仲間なんだよね




「ワチャワチャ」ゆってる2人に呆れるジュとロw




モの鳴き声を弾くと鍵盤が足りないと気づく
レオのピアノで弾いても反応しない

ハ:(霧が迫り)モより自分の心配でしょーが って金八になってる/爆
足を踏まれて、ペダルを踏んでなかったことに気づく

「ペダルを踏むと」
こんなに柔らかい音になったり、音が伸びたりするのかあ 知らなかった
てか、まだ少女なのに、なんて大人っぽいパンプス履いてるの/驚

ミラージュボールを振ると、宮殿と同じ模様のハンカチが光る
アラベスク柄 植物がもと 同じパターンを繰り返している
モが反応して模様が出てくる






アラベスク第一番
ハはクラシックでもオペラでも歌謡曲でもなんでもござれだもんねv
2人の息もピッタリ 美しい曲






ハはいったん去る また戻ってきてくれる?




5話 ディストミスト




報告書のおさらい 合間にこういう復習の回が入る
改めて見るとCGでつくられたモンストロや
それに合わせた背景も毎回凝ってるのが分かる


6話 ふしぎな太鼓 コミックソング Tunak Tunak Tun / ダレル・メヘンディ トゥルットゥ・ルットゥ
誰かが置いていった荷物の中にある太鼓を叩くと陽気な王様みたいなモが出て来る
太鼓の粘土みたいなものを外すと反応が消える






「太鼓にはると」
そのままだと高い音なのが、粘土をはると音が低くなる!
電池!をはるとさらに音が変わる/驚

モは両腕が太鼓 持ってるバチも違う
モと同じドールという太鼓をもつ男シゲジーが現れる




「ドール」
両側で高い音と低い音が出る 片方には粘土がはってあり、バチも違う
古来から身近にあるモノで、ヒトは音楽を奏でて楽しんでいたことが分かるね




シ:あのモも踊りたいに違いない
シとモの音に踊り出すメンバー




Tunak Tunak Tun これまであまり聴いたことのない曲 これは何語? インドか









7話 ああ 演歌 津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり トリステ
またティノの夢を見るフ ティノの姿を思い出そうとするとぼんやりしてしまう
寒くて寂しい所にいるモ 「ああ」と鳴く




「ああ」
のびをした時、驚いた時、ため息、怒り、喜びを「ああ」だけで表現




ミラージュボールで調べると船で港を離れる女性の絵
ジュ:希望にもえて都会に行く人、夢にやぶれて故郷に戻る人もいた
感傷的なフの歌詞に反応するモ

「言葉を歌にすると」
壊れたクラリネットを持って「ど~しよ」
「あんたがたどこさ」て詰め寄るw
「オバケなんてないさ オバケなんてウソさ」て芝居で真剣に演ると可笑しいww




津軽海峡・冬景色
都会から故郷へと帰る女性の悲しみを描いた歌
演歌の王道まで演るとはねえ! SAXとギターが泣いている
紅白の大トリの歌を熱唱したフもあっぱれ!










8話 しゃっくり Baby Let's Play House / エルヴィス・プレスリー ポマベリッヒ
マーティの作ったコロッケを食べる これまではロが作っていた
ピ:ロの料理も美味しいんだけど、1回褒めると毎回同じものが出て来るのw

またドアから聞いてるロ




しゃっくりが止まらなくなるジュ
びっくりさせて止めようとするピとフ




モが飛び出てきて、ウドベの形でマに弾いてもらうがカチカチ動くモ




「弦をたたくと」
このウドベの回し方はもしや!? ハッチハッチェルバンドのトネーロさんまで登場!!
刀禰和也って難しい名前/驚
そのうちまゆみさんとかみんなで出ちゃえばいいのに♪




ミラージュボールを振るとクシが出て来る
リーゼントの髪型や踊り方をみんなが真似した

ジュ:クールにキメるぜ ベイベ




またしゃっくりが出るジュ
「ベイベ」の声尾が上がり、モが反応する→「ヒーカップ」唱法

Baby Let's Play House / エルヴィス・プレスリー
マのウドベが効いてる ピとフはダンス






ロ:モがディストミストに飲み込まれたらしい・・・






9話 ロッソのつぶやき ボサノヴァ Agua de Beber / アントニオ・カルロス・ジョビン ベベ
ジュ:一度霧に飲み込まれると全然鳴かなくなるらしい

フ:ロて大きな声で怒ったことは?
ロ:ないよ だって大きな声って疲れるじゃん(素が入ってそうなセリフ




ゴミの中からモが出て来る
太鼓がないからゴミの中のがらくたで音を鳴らす
今度はマラカスの音? マッチ箱の揺らす音に反応




「サンバのリズム」
いろんな手作りっぽい面白い楽器を1人で弾くシュールな映像




カーニバルで演奏したのがサンバ 歌いだすモ




「つぶやくように歌うと」
今度はダンスの天才キッズ→同じ曲をボッサ調にしっとり
U.S.A./DA PUMP もしっとり






Agua de Beber(おいしい水) / アントニオ・カルロス・ジョビン
サンバから生まれたボサノバの初期の曲






今回は長岡さんの歌声がたくさん聴けて貴重v
改めて、最初にロッソ役に抜擢した方すごい




ピ:Agua de Beberってどんな意味なんだろう?
と言いながら、みんなで水を飲む




10話 6月7日 眠れない
モのことが心配で眠れないローリー司令官
絵本を読んだり、モを数えたりしてなだめるモレッティ




この回もこれまでのおさらい
いろんな「ああ」をモレッティがやってみせようとすると
眠りながらロがやってみせる

フが歌う前に、演歌を歌う前の口上みたいなものを入れるモレッティ


後半につづく。。。



コメント

topics~区の健康診断結果 ほか

2019-08-03 11:38:18 | 日記
mon_bulanさんのカレンダーの8月はこちら

やっとじめじめの梅雨?が明けたと思ったら、もう台風が来て
それが去ったら、ものすごい熱波!!

外ではもう息も出来ない
家のクーラーが壊れたら即死するレヴェル
もうついていけません・・・



とうとうmixiの日記の容量が200を超えて、エラーが出た
今後は「つぶやき」のほうにブログアップのおしらせを貼る予定







先日受けた区の健康診断結果を聞きに行った
毎年、「腎機能の値が若干低い」と言われる以外は異常なしv

医師:
全然、日常生活には問題ないですが、水分を多くとるようにしてください
ロキソニンなどのクスリを常習的に飲むのも悪化させます

水分はとってるつもりだけどなあ お茶でもなんでもいいそう
腎機能の値とダルさとかは関係ない

ロキは最近は年に何回かしか飲まなくなった それも半錠
でも、言われたそばから、その晩、首の凝り+目の疲れ+寝不足などから
久々、偏頭痛になり、ロキ1錠飲んだ
姿勢も正さないとな 筋肉ないし



ATP500 シティオープンテニス2019 男子ダブルス 準々決勝
ジェイミー・マレー&アンディ・マレー×M.ヴィーナス&R.クラーセン


Jが2連覇を狙う今大会
兄弟でペアを組むのは、2016年のデビスカップ準決勝以来、3年ぶりとか

朝5時半過ぎに起きて、6時~の予定が、前の試合が延びて
始まったのは6時半過ぎ

それからどこのライスト(というらしい live streamingの略)を開けても映らない!
とうとう試合が終わるまで2時間近く探した挙句、試合終了

そして負けてしまった 優勝候補だと思っていたのに
7-6 6-7 7-10 と競った試合 面白かったに違いない

この間、怪しげな海外のサイトにフリーメールで登録して
「無料」とあってもカード番号が必要と分かってやめたのが2ヶ所

最近、日本でも増えたと話題で、テニスもATP500から観られる「paravi」にも
登録しようかと(1ヶ月無料 その後980円/月)思って、やめた

これもクレカの登録が必要で、そんなに情報を漏らしていたら
また迷惑メールが増えるし
今日だけでこのパソの寿命をだいぶ縮めたかも

それにしても観たかった
あまりにガッカリして、出掛ける予定も投げて二度寝した



フジロックフェスをゆうちゅうぶで観る?!
なにやら、そんなことをSNSで聞きかじって、サイトを見てみた
フジフェスって毎年豪雨な気がするのは私だけ?

FUJI ROCK FESTIVAL Official YouTube チャンネル




ORIGINAL LOVE with PUNPEE FUJI ROCK FESTIVAL ‘19 OFFICIAL INTERVIEW




グッドラックヘイワ guest 長岡亮介 なんてのもあったのか


ネプチューン名倉潤、うつ病で2カ月休養 18年6月ヘルニア手術「侵襲」で発症




所属事務所のコメント:
2018年6月 頸椎(けいつい)椎間板ヘルニアの手術を行い
10日間の休養を頂き復帰いたしました

その後、手術の経過は良好な一方で 手術の「侵襲」と言う
普段の生活圏にはないストレスが要因でうつ病を発症し
一定期間の休養が必要という医師の診断により
2019年8月1日から2か月ほど 再度休養させていただくこととなりました

名倉コメント:
日頃応援してくださっている皆様、関係者の皆様
この度はご心配ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません
少しの間休養させていただきます
体調を回復させて戻って参りますのでよろしくお願いいたします

2人のコメント:
潤ちゃんが元気に戻るまで、そして安心してゆっくりできるように
しばらく2人ネプチューンで頑張ります!


首にはたくさん自律神経が通っているからね
名倉っちはツッコミ担当で強気そうに見えて
ネプの3人とも真面目で繊細な部分があるからなあ

うつを2ヶ月で治すって、もう少し休ませてあげたい
2人ネプはちと心配だけど



全画面モザイクの“女の海”が衝撃的! 松尾スズキのR18映画「108」予告編完成
部長が監督、主演、脚本で、秋山菜津子さんまで出ているとなると面白くないわけない
予告だけでお腹いっぱいww

劇場に観に行くのは気が引けるが、これは観なきゃv
この手描きチケットもイイなあw





コメント

『ピーポー&メー』 戸川純(著)

2019-08-02 11:49:05 | 
『ピーポー&メー』 戸川純(著)

戸川純 avec おおくぼけいライヴ@サラヴァ東京(2019.2.13)

池田敬太写真展「戸川純」 @Gallery ナベサン(2018.9.13)


買ったのは今年の2月か 熟成させてた
本も「読む時」があると思う

前回読んだ『戸川純の気持ち』(JICC出版局)は発行時1984年当時の
リアルタイムな話だったけれども

今作は、時を経て当時、親交のあった人やもろもろのことなどを
今の純ちゃんが話しているのがとても興味深い

人名を伏字にしても、誰のことかすぐ分かるしw
私の知らない著名な方々も興味がわいて
その方の書いた本、曲、人となりが気になる

本書の面白さに、歌詞解説の本も読みたくなった
謎に満ちた歌詞ばかりで、謎は謎のままにしておきたいと思いつつ
本人の説明で聞いてみたい気もする




コメント

落語「明烏」五街道雲助 ほか@日本の話芸

2019-08-02 11:26:16 | テレビ・動画配信
落語「明烏」五街道雲助




吉原には遊女が3000人いた

18歳になった若旦那が本ばかり読んでいて心配する父
遊び慣れた源平、タスケらに頼む

若旦那:浅草の裏にお稲荷様があるからと誘われた と聞いてピンときて
父は喜んで着替えさせる

「作法として中継ぎ(?)で少しだけ飲めと言われた」と源平らにまんま言う若旦那

トイレに行ってる間に女将さんに事情を話す
「ここは巫女の家で、女将さんが巫女頭」だと話すと笑いが抑えられない3人

花魁を見てようやく気づき
若旦那:本で読んだことがあります ここは吉原ではないですか? 帰ります!

父親から頼まれたと明かす

源平:
鳥居だと誤魔化したのは大門で帳面に出入りをつけてる
入った途端に一人で出るのは怪しいと止められるのは吉原のルール

とまたウソをいって引き留めるが泣いてしまう若旦那

19歳になる絶世の美女の花魁:
そういうことなら、あちきのほうから出ていきましょう

女将さんがムリヤリ花魁の所に連れて行く

散々飲んで、翌朝 源平らは一人で過ごしたと愚痴る

源平:
夕べ、若旦那の部屋から男の叫び声が3度した
これはただならねえ

と扉を開けると、真っ赤な顔をして布団をかぶっている若旦那
帰るという源平らに

若旦那:帰ってごらんなさい 大門で止められるから


落語「茶の湯」桂南天




趣味のないご隠居の引っ越し先に、前に住んでいた人の茶の湯一式があり
周りにすすめられて、作法は何も知らないのに丁稚にやってみせる

まず、抹茶ではなく青きな粉を買ってくる丁稚
茶瓶に入れる時にどさっと粉がこぼれて、かき集めて入れるケチな隠居w

名前もいちいち間違えてる
ぐらぐらと煮立った湯を入れて
当時、石鹸代わりの椋の皮で泡立てる

「飲む前に3度回す」ということだけは聞いているがどう回すか分からず
腰の後ろまで茶碗を回して
隠居:これを裏千家と言う

もの凄い味で飛び上りながら無理矢理飲み下し
「風流だ」と言って、それからは毎日毎晩、食前食後に繰り返したため
二人ともお腹を下す

丁稚:仙波の旦那さんを連れてきましょう
隠居:いや流儀が違う(自分の間違いがバレるため
丁稚:長屋の3人を連れてきます 流儀だなんて言ったら私が許しませんから!

長屋の豆腐屋さんはお茶の作法など知らないため「宿替えしよう」と言い始める
それを大工に言いに行くと大工も宿替えしようとしている最中w

豆腐屋:手習いの主人が流儀を知っているのでは?
彼の真似をしていれば大丈夫 と訪ねると
手習いの師匠も「よんどころない事情で宿替えをすると」生徒に話しているw

手習の師匠も「3度茶碗を回す」という記憶しかなく
豆腐屋:とにかく師匠の真似をするから と仕方なく隠居の家に行く3人

自分の目の前で3度回す師匠を見て、「自分のとこと違う」という丁稚
隠居:あれが 表千家じゃ(w

もの凄い形相で飲み下す師匠
豆腐屋:あんな顔見たことない あんなの真似できるかどうか

と不安になるが、お茶を飲むと同じ顔になる

大工:あんたうまいな! そっくりだよ(爆

大工が飲むと「美味い!」

世間には味覚がずれた人がいる

ご隠居は大喜びして 誰彼となく家に呼んではお茶を勧める
それが噂となって広まる

“茶の湯の道は厳しい”と聞いていたが、厳しすぎるよあれは(w
 でもお菓子は美味しいから、ご隠居が そっぽを向いている時に
 二つ三つ袂に入れれば お土産になる」

一方、ケチなご隠居は、お菓子代が高くつくと サツマイモをすり潰し
安い糖蜜をかけ、「隠し味に塩を入れるといい」ということだけは知ってたので
どっさり塩を入れ、食べ物ではない行燈油まで入れて「利休饅頭」と名付ける

事情を知らない男が 茶の湯 に呼ばれる
掛け軸には「根性」と書いてある

お茶を飲んでみて「こういうことだったのか!」
お菓子を食べると、さらにすごい形相になり、袂に入れて
「お庭を拝見」と言って庭へ投げると
そこにたまたまいたお百姓さんの顔に当たる

お百姓:カラスの落し物かと見たら、また茶の湯か(w


落語「宿屋の富」三遊亭遊三




昔は馬喰町に宿屋がいっぱいあった「旅籠屋」
客引きと客の懐具合で宿まるか決める

旦那はわざわざ汚い宿屋に泊まる

旦那:
懐具合は悪くないが いいところに泊まると番頭さん達がいて
構われるのが嫌いなんだ うちには奉公人が800人もいる

金もほうぼうに貸している
大名には5万両 利子がつくとさらに困る
利子が玄関口に溜まって 奉公人に数えさせたが、3年経っても分からない と笑う

客引き:
大層なお金持ちなんですねえ
うちはお客さんに 富くじを買うようすすめている
あまりの一枚ですが、1等当たれば1000両入る

要らないと断る旦那に1枚1分だからと売る
旦那:もし当ったらお前さんに半分あげよう

旦那は実はとても貧乏で
旦那:なけなしの1分取られちまった 1晩泊まってずらかればいい

湯島天神では富くじの抽選会をしていて、全国から金の亡者が集まる
1等当たれば1000両 2等は500両 3等は300両

男:もし2等当ったら吉原で身請けして、夫婦になれば・・・ 延々と夢を語る

箱の中に札があり、強面の男が槍で突いて?、子どもが読み上げる

「1等 ねの1365番 2等 辰・・・」

文無しの旦那も来て、一応くじを見てみると
1等で当たってるのが信じられずに何度も確かめる

びっくりして、半分あげると約束したことを後悔するが
宿屋には帰らなきゃいけない

宿主も来て、1等が当たっていることを何度も確かめ、同じように震えて帰る

祝いの支度を妻に頼んで、旦那に教えようと、失礼を承知で部屋に入る
下駄を履いたままだと怒る旦那
布団をめくると旦那も草履を履いて寝ていた



コメント

シティオープンテニス2019 男子ダブルス 1回戦 J.マレー&A.マレー×バセラン&ニコラ

2019-08-01 13:35:32 | テニス
ATPツアー500 シティオープンテニス2019 男子ダブルス 1回戦
ジェイミー・マレー&アンディ・マレー×エドゥアール・ロジェ=バセラン&ニコラ・マユ

City open Official Site

「ぐぐスポ!」さま、いつもお世話になっております/感謝×5000

場所:アメリカ ワシントンDC
日程:7月27日~8月4日
時差:日本が13時間進んでいる

※GoogleでCity openで検索すると、スコア、試合予定時間が出る


Sportsnavi


ツイッタでアンディ自身のコメントで今大会への出場宣言がありとても嬉しい!
しかも兄ジェイミーと組むって、前回のセリーナとのタッグ以上のドリームマッチ

追。
錦織圭は今大会はスキップ




■第1セット

8.1 5:30am~
なかなか映らず2-1Mから しかも音なし





●第4ゲーム
2-2

●第5ゲーム



Aサーヴ フリーポイント Jボレーで40-0
ファーストサーヴ入らないA
2人とも白いウェアだから見分けがつかない背格好
音が出ないなあ 3-2M







●第6ゲーム
ボレー フリーポイント2本で40-0 3-3

●第7ゲーム



センターにサーヴィスエースJ



Aボレー フリーポイント サーヴが安定してるJ 40-0
フリーポイントでラブゲームキープ 4-3M

●第8ゲーム



Aボディにきた フリーポイント2本 オープンコートへ 4-4
相手チームもなかなか強い

●第9ゲーム
Aサーヴ サインを出すJ Aボレーアウト
ものすごいネットプレー合戦はM ピンポンのような速さ/驚
2人のスマッシュ連携もばっちり
フリーポイント 兄弟で組むのは何年ぶりなんだろう?
Aボレーミス サーヴ+ボレーA 5-4M

●第10ゲーム
Aパッシングショット素晴らしい
Jロブ Aドロップショット 2人で壁を作った
しきりにガッツポーズを見せるA セットポイント3本
2回のコードボールでMがとった 6-4M




入場とハイライトシーン





■第2セット

●第1ゲーム
Jサーヴ フリーポイント サーヴを打つ時にラケットを前に構えるJ
また2人で壁を作ったがJネット でもこの作戦いいかも 鉄壁
Aボレー速かった 簡単キープ 1-0
ダブルスはちょっと気を抜くともう1ポイント終わってる



●第2ゲーム
帽子をかぶってない選手のサーヴと強打が効いてる
スマッシュを何度も拾ったがポイントを取られたJ 1-1

●第3ゲーム
Aサーヴ ボレー決めたJ フォアもバックも安定 さすがダブルスチャンピオン
ローボレーはチャレンジでアウト
Jボレーで40-15 フリーポイント 2-1M

ベンチではJは何か食べてるけど、Mは食べないんだな
ベンチでは話さない兄弟

●第4ゲーム
フリーポイント 116MPH センターへのコースもイイ帽子の選手
Jボレーがアウトか? フリーポイント 2-2

●第5ゲーム
Jサーヴ フリーポイント ナイスウォッチA
Aバックボレーで40-0 セカンドサーヴ Mスマッシュミス
ベースラインからのスマッシュを深く決めたJ 3-2
絵になる兄弟だなあ

●第6ゲーム
Aボディ効いた ボレー合戦はMR
フリーポイント サイドアウト ロブ決まる
A足元へナイスリターン デュース ボレー決まった 3-3

●第7ゲーム
Aサーヴ センターにサーヴィスエース
フリーポイント Jボレーの動きがイイ 40-0
セカンドサーヴ リターンエース
センターにサーヴィスエース 4-3M
サーヴの調子を上げたA

●第8ゲーム
ここ重要 Jストローク戦からAスマッシュ
フリーポイント Aボレー 30-30
Jネット セカンドサーヴ 入り乱れてのスーパープレーはMR 4-4

●第9ゲーム



Jサーヴ+Aボレー2本で40-0 ラブゲームキープ 5-4M 王手
チェアアンパイアに何か紙が渡された 空は曇天

●第10ゲーム
フリーポイント2本 サーヴ力あるなあ 40-15
セカンドサーヴ 粘って5-5

●第11ゲーム
Aサーヴ Aバックボレーミス フリーポイント2本
Aのファーストサーヴポインツウォンが上がったデータ出た
Jボレーミス 30-30 フリーポイント
サーヴィスエース 6-5M

ダブルスは個人の能力はもちろん、やっぱりコミュニケーション力が問われる
ベンチで何か喋ってる兄弟 Jはガットを見て集中

●第12ゲーム
スマッシュ2本 また鉄壁を作ってMが押し込んだ
いったん落として冷静に対応A 30-30
ボレーの反応がよかった フリーポイント

タイブレイク
ダブルスのタイブレイクはどうだっけ?

Jサーヴ フリーポイント 1-0M

スマッシュミス 2-0M
フリーポイント 2-1M

Aサーヴ セカンドサーヴ 足元狙われた 2-2
サーヴィスエース 3-2M

セカンドサーヴでフリーポイント 3-3
フリーポイント 4-3MR

ミドルからスマッシュ 4-4
セカンドサーヴでフリーポイント 5-4M

ナイスリターンJ 5-4M なにか主審に抗議した相手選手
フリーポイント 6-5M マッチポイント

Aサーヴ セカンドサーヴ Aボレーはアウト? 6-6
Jボレーがベースラインぎり 7-6M マッチポイント

ボレーで粘る 7-7
セカンドサーヴ 叩き込まれた 8-7MR セットポイント

Jサーヴ セカンドサーヴ ネットプレー合戦はMR 7-6取られた





Aサーヴ Aフォアハンドウィナー
ん? 第3セットじゃない? 2-1M

2-2
ボレー決まって 3-2MR

リターンエース 4-2MR
Jサーヴ リターンエース 5-2MR ヤバイ・・・

バックボレーを狙いミスを誘ったA 5-3MR
コードボールはラッキー 5-4MR

Aサーヴ Aバックボレー+Jボレー 5-5に戻した!
フリーポイント 6-5M 10ポイント制?

ネットプレーで7-5M チェンジエンド
ベースラインの打ち合いからAボレーでガッツポーズ 8-5M

Aドロップショット効いた9-5M マッチポイント4回目
Jサーヴが決まり 10-5
最後の追い上げは素晴らしい

6-4 7-6 10-5






にしても、ダブルスは第3セットないのか/驚
短くて観やすいが


最初からのハイライト
初戦から見応えがあった 音がなかったけど
終わったのは7:30頃

その後、ツイッターにすぐアップされていた
2人で両手をあげて勝利を喜び、その後、いつものようにサインに丁寧に応えるAなど





すっかり誰もいなくなったコート
2回戦は音欲しい/切願


コメント

『タイムトラベラー/きのうから来た恋人』 (1999)

2019-08-01 12:23:00 | 映画
監督:ヒュー・ウィルソン

出演:
(カルヴィン)クリストファー・ウォーケン
(ヘレン)シシー・スペイセク
(アダム)ブレンダン・フレイザー
(イヴ)アリシア・シルヴァーストーン
(トロイ)デイヴ・フォーリー
デイル・ラオール
ネイサン・フィリオン
ジョーイ・スロトニック
ほか

クリストファー・ウォーケンの最近の作品をU-NEXTで観た
ステキで変わったなお父さん役

「クリストファー・ウォーケン出演作まとめ」に追加します


【内容抜粋メモ】

陽気なジャズにのせてソ連の水爆実験の新聞



「一家に1つ核シェルターを備えよう」

シェルターに必要なもののリストや
豪邸のようなシェルタービジネスが盛り上がる






1962年
妊婦ヘレンのホームパーティ(シシー・スペイセク
夫カルヴィンはジョークを披露
工科大学の教授が発明家に転じて大金持ちになり退学




ケネディがキューバについて語るニュースが流れる
「ミサイルは西半球全体に及ぶ」






カ:非常事態だ パーティは解散したほうがいい
帰る客たち 慌ててシェルターに入る夫婦

空では空軍機ウルフワンがトラブルを起こし
「緊急脱出します 海に不時着します」
ちょうど家の上に不時着

カ:核爆弾だ! 自動ロックがかかって放射能が消える35年後まで開かない
ヘ:数日の間に出産日が来たらどうするの?










家は崩壊 みんな夫婦は死んだと思ってる

ほぼ家と同じ作りのシェルターで料理を作るカ
カ:友だちはみんな黒焦げだ ここには何でもそろってる




数日後 ♪It's A Good Day/Perry Como

子どもが無事産まれて「アダム」と名づける
なんでも作ってくれるウォーケン、サイコーv








擬似テレビを観る
カ:コメディは絶対飽きない






野菜も作れる これはすごい発明!



今から一家に1台欲しい
そしたら、誰もイヤな仕事で自分の時間を奪われずに済むし
金持ちも貧しさもなくなるシェルター


スーパーまである! 魚も大きく育つ




シェルターの上ではバーガー屋を造っている
「浄化槽なら壊すな」


1965年
文字も読めるようになったアダム

カ:生存者はいるはず お前にも恋人が出来るぞ


1965年 バーガー屋は大繁盛




1971年
アダムにボクシングを教える父
母はダンスを教える
ウォーケンは本当にダンスが好きだな




1975年
バーガー屋はハードなバーに変わっている
経営者の母と息子の関係は悪化 音楽の流行りも変わってる




フランス語、ラテン語、ロシア語?でジョークまで言えるアダム




カ:ベースボールカードコレクションをお前にやるよ
ア:野球って何?


1991年 さらにパンクなバーになって、息子に店を譲る母親




1995年
アダムの誕生日 プレゼントはママ手作りのジャケット
父からはローラースケート




ア:彼女が欲しい

カ:
地上に出るまであと2年 楽しみだ
ここを去るのはとても寂しい 君は?

妻は限界で独りで叫ぶ


現在
雨漏り、ネズミもいる 赤ランプが青になり自動ドアが開き、踊り出す夫婦
カ:ひと晩待とう 地中生活が長すぎた




店はすっかり荒廃してる
「地震だ!」 地下からカが出てきて神様と勘違いw




カ:私は平和のために来た(防護服
家も裏庭もなくて驚く

バイセクシュアルの黒人に話しかけられ
カ:君は生存者か?




慌ててシェルターに戻り

カ:
放射能でミュータントになってた
マルチセクシュアルが私に売り込んできたり、銃を向けるものもいた
ここで暮らそう 連中はじきに殺し合う

妻:構わない この子に海や空を見せてあげたい

心臓発作を起こすカ
ア:ボクが行くよ
カ:なにか聞かれたら仕事で外から来たって言え
妻:食料品に行って、ホテルに泊まるの

カ:女の子に会えるかな 15年前から考えてた
妻:パサデナ出身のコならいいわ
全部メモるアダム

スーツケースに両親の写真などを入れる



カ:
息子よ アダルトビデオ店には近づくな 毒ガスだ
健康な若い娘を見つけたら連れてこい

アを見て、父(ファーザー)を神と誤解する店の息子(爆

初めて外に出て空を見て感動するア
「空に何かあるのか?」




黒人を見て「ニグロだ!」と握手し
近所にアダルトビデオ店があり「逃げろ 毒ガスだー!」って爆

カ:アは大丈夫だ もう大人だ
ヘ:ベイビーマンよ

バスに乗って興奮して喋りまくり、変人と思われるア
スーパーに入り、ビーフを買おうとするが物価が高い
迷子になったことに気づき、またバスに乗り夜になる

「野球カード買います」の文字を見て店に入り、父のコレクションを全部売るという
イヴという若い女性が、店主にボラれてると教えてくれる
イヴは解雇され、迷子だと話す




逃げるイヴに1枚4000ドルもする野球カードをあげる代わりにホテルまで乗せてと頼む




フリーウェイも初めて
ペリー・コモが流れて大喜びのア
イヴ:あんたって超キモい

ホリデー・インまで送り、すぐ逃げるイヴ

ア:外泊は初めてなんだ 35歳
ホテルマン:25歳くらいに見えるよ

18階に驚く

イヴは心配になりホテルに戻ってくる
部屋に電話がかかりロビーに来る

イ:これはもらえない 良心が咎める
イに恋人がいないと知って大喜びするア

イ:私を好きだっていう男は何人もいるわ 続かないけど
ア:ボクが雇う カードを売って食糧を買う 2週間
週給1000ドルと盛るイヴ

バッテリーを26個も買い 「CIAだ」と言われる
買ったもの全部を大型トラックに積み
倉庫に冷蔵品を詰めていく

ア:奥さんを探してくれないか? 結婚したい 孤独はイヤだ
イ:うちは兄弟も両親もみんな離婚してるわ

ア:ミュータントは困る パサデナ出身がいい 2週間で
イ:難しいわね

クルマの運転も試してメチャクチャ
イヴの家に行くと恋人クリフが出て行く所






ゲイの同居人トロイ:まるで「Xファイル」だ 何かデカい計画があるんだ

アの出身町を当てるというイヴ
ア:アラスカ 




トロイの質問に何でも答えるア
コンピューターを持ってると聞き、見に行く

ヘレンは酒を飲んだ勢いで、エレベーターで外界に出る
「マリア様だ!」と言われて、そのまま下りる


今風の服に着替えたア
ローラースケートで滑りに行くと
水着のまま滑ってるコもいる




海を初めて見て、感動のまま飛び込み大喜び
次第にトとイと気が合う




とうとう野球を見てやっと理解する

カ:(雨が降り)パパは自然は奇跡だと言った意味が分かった
イ:今夜、クラブにガールハントに行かない?
カ:カードあげるから彼女を探して 親友として


クラブに来る3人




「アラスカ出身だ」と言うと納得するみんな
フランス語で話すソフィに会い、イヴは止める

イ:彼女はビッチ(淫乱女)よ スイートな女の子を捜そう 笑わせるの
やたらと周りにウケてるア

2人の女の子と踊り出す ダンスも上手いア
そりゃウォーケンに習えば上手くなるよv




カンペキに踊って、クラブ中が拍手
イヴは妬いて「席に戻れ」と呼ぶ
イ:あなたウソついたのね! 真実を話して

クリフも来てイヴを誘い、一緒に行く
ア:クリフは見掛け倒しでは? 頭カラッポ
ケンカにも強いア 帰るクリフ、イヴ

イ:あんなブキミな奴に恋なんてしてない!
ト:彼は僕らを紳士淑女だと思ってる
アはソフィと帰ったと聞くと叫ぶイヴ

連れ戻しに行こうとするとアが帰って来る
イヴのヒザの怪我をケアするア

カ:
ソフィの家に行ったらもてなされたが、なぜか帰りたくなった
♪君住む街 ってペリーの歌がある 若い男の恋心を歌ってるんだ と歌う




全部の事情を話すア
カ:ボクと一緒にシェルターで両親と暮らそう 君はとても健康だ

やっぱりアを外に出して泣くイヴ

トラックを運転するア やっとシェルターを見つける

医師を呼んだイヴ
医師:経験を話してくれる?




アは危険を察して逃げ、警察を呼ぶ医師を止めるイヴ
イ:彼を信じる 本当に家に帰りたいだけなのよ


シェルターに帰るア
カ:精神科医に連れて行かれそうになったから教団員を連れてきた






イヴとトロイはアのホテルに来る
イ:カードを返して、彼を探すの
ト:1961年の歯みがきだ!

全部合わせるともの凄い金になると分かる


ト:彼の家はアダルト店の下かも
店に入る2人 裏口から出る




アはイヴに電話するが留守電
アが歩いているのを見つけ、抱き合う2人

アはイヴを連れて来て両親に紹介する




カ:もう行かないと 準備してまた来る ボクを信じて
父:カンペキだ

料理を教える母
イ:私はパサデナ出身です とウソをつく

カードなどをすべて金にかえて、教団員にクラブ建設をマネジメントさせる




両親に核爆弾はなかったと説明して外に連れ出す
昔ながらの家を建ててプレゼントする






カ:シェルターと変わらないよ
ヘ:この空と緑 大違いよ!!

ア:
飛行機事故だったと当時の新聞で読んだ
ソ連は崩壊し、冷戦もない

カ:連中はウソが上手だ 笑わせる ママには言うな アカめ

変わってるのは父親のほうだったかw




グッドオールドミュージックでエンドロール
今作のサントラも好き

まだまだいい映画があるなあ
今作のようにもう一度観たくなる映画は少なくなった

ウォーケンがずっとずっと元気で踊っていられますように/祈×∞



コメント

クリストファー・ウォーケン出演作まとめ

2019-08-01 11:17:50 | 映画

※「心の中のベストフィルム」カテゴリー内「好きな俳優・監督」に追加

クリストファー・ウォーケンを初見したのはスティーヴン・キング『デッドゾーン』だと思う
何度も書いたけれども、未来が見える力を使うたびに
どんどんやせ衰えていく姿が
この世のものとは思えないほど繊細で美しく
ガラスのような瞳に吸い込まれそうになる

その後にビデオ屋で漁りまくって、ジョン・ハートとともに大好きな俳優

いつか映画雑誌の記事内で
“あまり役作りはしない キャスティングで自分を選んでくれた時点で決まること”
みたいな話をしていた

どの作品、どの役を演じていても
彼は彼として、独特の異彩を放っている

オスカーをとった『ディア・ハンター』はもちろん
さまざまなジャンルに出て、いつも踊るシーンが入る

ギャングものも多くて、あまり得意分野ではないから
まだ観ていないものはクライムアクションが多い

2018年にも映画に出演していて、嬉しいかぎり
永遠に現役で活躍してほしい人のひとり




■映画(ウィキ参照
1971 ショーン・コネリー/盗聴作戦 The Anderson Tapes ザ・キッド
1972 クリストファー・ウォーケンのマインド・スナッチャー/狂気の人体実験 The Happiness Cage ジェームズ・H・リース
1976 グリニッチ・ビレッジの青春 Next Stop, Greenwich Village ロバート
1977 センチネル The Sentinel リッツォ刑事
アニー・ホール Annie Hal デュエイン・ホール
ローズランド Roseland ラッセル
1978 アステカの秘宝 Shoot the Sun Down ミスター・レインボー
ディア・ハンター The Deer Hunter ニック アカデミー助演男優賞 受賞
1980 天国の門 Heaven's Gate ネイサン・D・チャンピオン
戦争の犬たち The Dogs of War ジェイミー・シャノン
1981 ペニーズ・フロム・ヘブン Pennies from Heaven トム
1982 アクターズ・ラブ 舞台は恋のキューピッド American Playhouse: Who Am I This Time? ハリー・ナッシュ
1983 ブレインストーム Brainstorm マイケル・ブレイス
デッドゾーン The Dead Zone ジョニー・スミス
デッドゾーン The Dead Zone(2)
1985 007 美しき獲物たち View To A KIll マックス・ゾリン
1986 ロンリー・ブラッド At Close Range ブラッド・ホワイトウッドJr
1987 ウォーゾーン/虐殺報道 Deadline ドン・スティーヴンス
1988 ミラグロ/奇跡の地 The Milagro Beanfield War キリル・モンタナ
ブルースが聞こえる Biloxi Blues トゥーミー軍曹
ホームボーイ Homeboy ウェズリー・ペンダーグラス
1989 コミュニオン/遭遇 Communion ホイットレー
1990 キング・オブ・ニューヨーク King of New York フランク・ホワイト
迷宮のヴェニス The Comfort of Strangers ロバート
1991 潮風のサラ Sarah, Plain and Tall ジェイコブ・ウィッティング テレビ映画
マクベイン McBain ロバート・マクベイン
1992 ミッドナイトチェイサー All-American Murder P.J. デッカー ビデオ作品
ミストレス Mistress ウォレン・ゼル
バットマン リターンズ Batman Returns マックス・シュレック
流血の絆 Le Grand Pardon II パスコ
1993 続・潮風のサラ Skylark ジェイコブ・ウィッティング テレビ映画
トゥルー・ロマンス True Romance ヴィンセンツォ・ココッティ
ウェインズ・ワールド2 Wayne's World 2 ボビー・カーン
1994 恋の選択 A Business Affair ヴァンニ・コルソ
パルプ・フィクション Pulp Fiction クーンツ大尉
1995 アディクション The Addiction ペイナ
ゴッド・アーミー/悪の天使 The Prophecy ガブリエル
ワイルド・サイド Wild Side ブルーノ・バッキンガム
サーチ&デストロイ Search and Destroy キム・ユランダー
デンバーに死す時 Things to Do in Denver When You're Dead ボス
ニック・オブ・タイム Nick of Time Mr.スミス
1996 バスキア Basquiat インタビュアー
フューネラル The Funeral レイ・テンピオ
ラストマン・スタンディング Last Man Standing ヒッキー
1997 Touch タッチ Touch ビル・ヒル
エクセス・バゲッジ/シュガーな気持ち Excess Baggage レイ
ラスト・キングス Suicide Kings チャーリー・バレット
マウス・ハント Mousehunt シーザー
1998 ゴッド・アーミー/復讐の天使 The Prophecy II ガブリエル ビデオ作品
天井桟敷のみだらな人々 Illuminata Bevalaqua
メビウス Trance ビル
アンツ Antz カッター 声の出演
1999 タイムトラベラー/きのうから来た恋人 Blast from the Past カルヴィン
シシリアン/虐殺の地 Vendetta ジェームズ・ヒューストン テレビ映画
スリーピー・ホロウ Sleepy Hollow 首なし騎士
潮風のサラ 冬の終わり Sarah, Plain and Tall: Winter's End ジェイコブ・ウィッティング テレビ映画
2000 ゴッド・アーミー 聖戦 The Prophecy 3: The Ascent ガブリエル ビデオ作品
デッド・レイン The Opportunists ヴィク
2001 アメリカン・スウィートハート America's Sweethearts ハル・ワイドマン
マリー・アントワネットの首飾り The Affair of the Necklace カリオストロ伯爵
2002 カントリー・ベアーズ The Country Bears リード・シンプル
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン Catch Me If You Can フランク・アバグネイルの父親
(英国アカデミー賞 助演男優賞 受賞アカデミー助演男優賞 ノミネート
ジュリアス・シーザー Julius Caesar カトー テレビ映画
2003 カンガルー・ジャック Kangaroo Jack サル・マッジオ
ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン The Rundown ハッチャー
2004 マイ・ボディガード Man on Fire ポール・レイバーン
隣のリッチマン Envy J-マン
ステップフォード・ワイフ The Stepford Wives マイク・ウェリントン
ラスト・マップ/真実を探して Around the Bend ターナー・レア
2005 ウェディング・クラッシャーズ Wedding Crashers ウィリアム・クリアリー
ドミノ Domino マーク・ハイス
2006 もしも昨日が選べたら Click モーティ
ロビン・ウィリアムズのもしも私が大統領だったら… Man of the Year ジャック・メンケン
2007 ヘアスプレー Hairspray ウィルバー・ターンブラッド
燃えよ!ピンポン Balls of Fury フェン
2009 ザ・バッド The Maiden Heist ロジャー
2011 キル・ザ・ギャング 36回の爆破でも死ななかった男 Kill the Irishman ションドー
ダークホース ~リア獣エイブの恋~ Dark Horse ジャッキー
2012 25年目の弦楽四重奏 A Late Quartet ピーター・ミッチェル
ミッドナイト・ガイズ Stand Up Guys ドク
セブン・サイコパス Seven Psychopaths ハンス・キェシロフスキ
2013 パニッシュメント The Power of Few ドーケ
2014 MI5:灼熱のコンスパイラシー Turks & Caicos カーティス テレビ映画
ジャージー・ボーイズ Jersey Boys ジップ・デカルロ
2015 ジョー・ダート 華麗なる負け犬の伝説 Joe Dirt 2: Beautiful Loser クレム
ファング一家の奇想天外な秘密 The Family Fang ケイレブ・ファング
2016 イーグル・ジャンプ Eddie the Eagle ウォーレン・シャープ
ジャングル・ブック The Jungle Book キング・ルーイ 声の出演
メン・イン・キャット Nine Lives フェリックス・パーキンス
2018 君はONLY ONE Irreplaceable You マイロン



■ミュージックビデオ
マドンナ「Bad Girl」(1993年)

ここでもウォーケンは踊ってる

死神? 『ベルリン・天使の詩』の天使かもしれない

 

 

 

 

 

 

ファット・ボーイ・スリム 「Weapon of Choice」(2001年) MTVビデオ・ミュージックアウォーズ 6部門受賞[8]、グラミー賞ミュージックビデオ部門受賞

 

 

 

コメント