霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

大根の葉

2009-09-25 19:10:26 | 野菜
大根そのものの価格は結構乱高下し、手がかかる割には実入りが少ないのであまり力を入れないことにしている。
しかし、「大根の葉」の美味しさを分かって買い求めるお客様は意外と多いことに着目したオバサンは葉取り専用の「ハットリクン」という大根を作って春から結構な数を売って来た。
大根そのものを販売した時にあった「売れ残り」も殆んど無く結構な「スキマ産業」となっていた。

大根の間引きシーズンの到来と共に「大根の葉」が大量に供給される時期となっている。
それでも、これまでの実績をお客様が認めてくれたのか今でも順調に売れているのは有り難いこと。



後山の畑でオジサンがエダマメを収穫している間にオバサンは大根の間引きやコマツナ、ホウレンソウの収穫をしていた。

オバサンは多忙を極めていて、今夜は「道の駅」の理事会で明日の午前中はレジの応援となっている。
枝豆の収穫と稲刈りが終わるまではドタバタ喜劇のような毎日が続く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろしの枝豆

2009-09-24 22:37:34 | 野菜
「かほり豆」の出荷が始まり販売の方も順調なスタートを切った。
店頭に掲示しているPOPでは『「湯あがり娘」「ダダチャマメ」に続く美味しい枝豆シリーズ第三弾!!』とアピール。
そして、「かほり豆」が終了した後に量的には僅かだが第四弾として「秘伝」でつなぐ予定でいた。
ところが、昼に確認したら「秘伝」も既に収穫適期を迎えていることが分り慌てて夕方収穫した。

明日の出荷に向けて急遽POPとパックする袋に貼付するシールを用意しなければならなった。
「何か適当なキャッチコピーはないか」と思いネットで調べていたら「秘伝」は「まぼろしの枝豆」と呼ばれているという記述があった。
昔から「美味しい枝豆」として評価が高かったが収穫期が稲刈りシーズンと重なるのを毛嫌いされ、あまり作付けされなかったのが命名の由縁らしい。
真偽の程は定かではないが「これだ!」と思い直ぐに決めた。

その「まぼろしの枝豆」を試食してみたら「抜群の美味しさ」と家族の評価は一致した。



ニンジン作りに惚れ込んだオバサンは毎日コンスタントに出荷できるよう段階的に種を蒔きながら進めているが、この畑だけは二度も雑草に負けて失敗している。
半年続いたシソの仕事が一段落したジイチャンとバアチャンが草取りをしてくれたので大助かりとなった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地力?

2009-09-23 21:14:16 | 野菜
秋も深まり店頭に並ぶオクラが少なくなって来たが、我が家のオクラ畑は未だ健在でピーク時ほどではないものの着実に実を付けている。
同じように花ミョウガも数は少なくなったが未だ新しい芽が出ている。
もう枯れ始めたミョウガ畑が多い中でここは写真の通りまだ青々として元気がいい。
どちらも「土作りが上手く行ったため」とオバサンは自画自賛しているが・・・。

久し振りに雨の一日となったので畑にとっては「恵みの雨」となった。



シルバーウィークが今日で終わった。
こんな大型連休は初めてなので各生産者も出荷量をどの程度にするかは手探り状態だった。
結果的には「新鮮館おおまち」は前半の19,20日がピークで厳美の「道の駅」は21、22日の中盤がピークとなった。
これをしっかりと読み切った人は多分居なかったのではないか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメコ

2009-09-22 21:44:07 | 山菜
早朝は涼しさを通り越して寒いぐらいの日も多くなって来たので、オバサンがエグネのホダ木に行って見たらナメコが出ていた。
サトイモやネギと一緒に煮込んで「今夜はイモノコ汁」を期待していたら産直出荷用にパッキングされてしまった。
「いずれ産直のナメコも供給過多になるので自家消費はそれからでも遅くない」というのがオバサンの持論。



今日から「かほり豆」の収穫がスタートした。
豆の種類が代わると収穫量もかなり異なるようで、一株当りの鞘数が「庄内七号」の培近くもあった。
連休最終日の出荷量は抑え気味とするつもりだったが、その目論見は完全に外れてしまった。

収穫量が多いのは歓迎すべきことだが、それを売捌くことまで考えると悩ましい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題を抱えつつ

2009-09-21 22:46:41 | 野菜
晩生型のダダチャ豆「庄内七号」の収穫が今日で終わった。
この一週間、目一杯の出荷を毎日続けて来たが、ほぼ「即日完売」の状態だった。
お陰で収穫と販売については一応のノウハウが身に付いたが、稼働面でかなり無理がかかった。
負担が一~二日程度なら問題無いが毎日となると結構キツイ。

その課題を抱えつつ明日から「かほり豆」の収穫が始まる。


 
後山の畑に向う途中にススキ野が広がっている。
毎年、晩秋に刈り取り何かに活用しているようだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする