火の神様秋葉山への道しるべ、秋葉山常夜燈は、掛川市内に限らず県内各地や愛知県にもたくさん見られます。
第4回目のきょうは、掛川市の北西部、遊家(ユケ)公会堂のわきにある常夜灯のご紹介です。
公道からは少し奥まっているので気が付かないことが多いのですが、公会堂のわきに比較的きれいな(歴史はわかりません)常夜燈が建っています。小画像の建物が遊家・家代区公会堂で、画像の中央に常夜燈が見られます。
昔は家代川のこの道を通ったのかも知れませんね。

家代川沿いの遊家公会堂の横に建つ秋葉山の常夜燈。
第4回目のきょうは、掛川市の北西部、遊家(ユケ)公会堂のわきにある常夜灯のご紹介です。
公道からは少し奥まっているので気が付かないことが多いのですが、公会堂のわきに比較的きれいな(歴史はわかりません)常夜燈が建っています。小画像の建物が遊家・家代区公会堂で、画像の中央に常夜燈が見られます。
昔は家代川のこの道を通ったのかも知れませんね。


家代川沿いの遊家公会堂の横に建つ秋葉山の常夜燈。