気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

元気の出てきた観葉植物

2011-03-17 17:18:04 | 家庭菜園と園芸
 「東北関東大震災」で被害に遭われた皆さん 。お見舞い申し上げます。
 気候も寒い日が続き、避難所生活の皆さんにとっては、厳しい気象状況ですので、お体を大切に。
 携帯等もつながらない情報が寄せられていますが、このブログも携帯で見られますので、つながりましたら、明るい話題を提供しますので、元気を出してください。
 
 今日の話題は、春に向かって元気の出てきた観葉植物等です。
 下画像左は、コルディリネ。冬場黒茶系であった葉が明るい赤茶系の葉に変わってきました。もともと東南アジア等に自生する植物のようです。
 右画像は、30年以上も子孫をつないできた「中国・紅竹(コウチク)」で、図鑑を引くとドラセナの仲間のセンネンボクとうたっています。30年くらい前、自動車ディーラーの記念品でいただいたもので、大事に育ててきました。夏場、葉の色が、濃い紫色に変化するのが大変喜びです。3本ほどあり、1mぐらいの丈になり、多くの方にも株分けしました。
 小画像は、5~6鉢あるランの株のうちこの株だけに花がついたシンビジウムです。

        
    コルディリネ(リュウゼツラン科)         中国・紅竹(同・ドラセナ属) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする