今日のご紹介は下流から39番目の奥の谷橋です。奥の谷橋は、その上流部の吉川橋を挟んで、その川上にも同じ名称の奥の谷橋があります。近くの皆さんは間違えないのでしょうか、ちょっと気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/690bd820baf17098abcd47848b9f2f3a.jpg)
(奥の谷橋)
続いて40番目の橋は、太田川ダム建設により付け替えられたのでしょうか、旧道と太田川を一気にまたぐ近代的な大きな橋となった吉川橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/788c675f78b84d8e8cb4c2ba080fdcbc.jpg)
(吉川橋)
この次が最初にご紹介した奥の谷橋と同一の名称の41番目の川上側の奥の谷橋です。銘板も画像に取り込んでいますから比べてみてください。川下側の橋と比べると小さな橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/6a0547a452cefc77d58a1064a4321e56.jpg)
(上流側の奥の谷橋)
今日の最後のご紹介は、42番目の川上の橋です。しかし、この橋の名称は、地図にも橋のたもとにも、また近くに民家もないため調べることができませんでした。したがってここでは、奥の谷上流橋と呼ぶことにしました。太田川ダムに通ずる県道からは見ることができない場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/44e9e2241a6724439c9a0a3f3c99914c.jpg)
(仮称:奥の谷上流橋)
太田川架かる橋もいよいよ佳境に入ってきました。次回は太田川のダム橋も含め最終回のご紹介となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/690bd820baf17098abcd47848b9f2f3a.jpg)
(奥の谷橋)
続いて40番目の橋は、太田川ダム建設により付け替えられたのでしょうか、旧道と太田川を一気にまたぐ近代的な大きな橋となった吉川橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/788c675f78b84d8e8cb4c2ba080fdcbc.jpg)
(吉川橋)
この次が最初にご紹介した奥の谷橋と同一の名称の41番目の川上側の奥の谷橋です。銘板も画像に取り込んでいますから比べてみてください。川下側の橋と比べると小さな橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/6a0547a452cefc77d58a1064a4321e56.jpg)
(上流側の奥の谷橋)
今日の最後のご紹介は、42番目の川上の橋です。しかし、この橋の名称は、地図にも橋のたもとにも、また近くに民家もないため調べることができませんでした。したがってここでは、奥の谷上流橋と呼ぶことにしました。太田川ダムに通ずる県道からは見ることができない場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/44e9e2241a6724439c9a0a3f3c99914c.jpg)
(仮称:奥の谷上流橋)
太田川架かる橋もいよいよ佳境に入ってきました。次回は太田川のダム橋も含め最終回のご紹介となります。