気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

ワサビ色々

2014-12-26 16:56:46 | 日記
 「ワサビ」と言えば、静岡県では伊豆や静岡市井川地域が産地で有名ですが、県西部にもおいしいワサビがあります。
 それは磐田市にある「菜乃屋」さんのワサビです。
 
 天竜川に架かる「かささぎ大橋」を渡るとき、磐田市側の橋の近く(磐田市寺谷)にそのおいしいワサビ屋の菜乃屋さんがあり、年に数回ですが立ち寄ってワサビをはじめ、種類豊富な漬物類も購入しています。

 昨日も、ワサビが食べたくなり立ち寄ってみました。産直品です。

 購入したのはまずワサビ漬けです。ワサビ漬けだけでも「わさび漬け封印」とか[黄金ワサビ漬け数の子入り」など数種類ありましたが、一般的な「ゴールド印」種を購入しました。ピリ辛で鼻にツ~ンと言うあの辛みがたまりません。



 次は刺身用にチューブ入りの「生おろしワサビ」を購入しました。(いつも大きめのチューブを使っています)



 三つ目は、一番ねらい目の「ワサビ茎の醤油漬け」です。晩秋から今の時期の柔らかい葉茎と堅い蕾がいいそうです。今回は醤油漬けでしたが、伊豆へ行くと三杯酢漬けもあります。どちらかというと三杯酢漬けがいいのですがここにはありませんでした。

 
 (瓶に入ったワサビ新芽醤油漬けと皿へ盛った新芽茎の漬物。ピリリと辛味が伝わってきます))

 ついで(?)に漬物も購入。大袋の「天神漬け」(ナスと大根のからめ漬け)を一つ。ワサビがなくなってから賞味します。



 菜乃屋さんで、「ワサビ漬けのおいしい召し上がり方」のチラシをいただきましたのでアップします。文字が小さくわかりにくいかも。



 併せて、商品の一部も案内してくれましたので、カタログを上の小画像にアップしました。(宣伝?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする