昨日、三島大社へ行ってきました。廿年ぶりぐらいです。
三島大社と言えば、知らない人がないといても過言ではないほどの有名な神社ですね。
婚礼がありました。その前に境内を一回り。まだかすかに記憶が残り懐かしさも感じました。

その記憶がのっこている三島大社の大鳥居。大社通りの入り口にどっしり構える大鳥居は威厳がありました。つぎに向かったのは「三島大社のにきんもくせい(金木犀)」。これも香り漂う銘木です。が、驚いたといいうか残念というか、あの大きな金木犀が枯れかかっていました。大木は途中から切られ、その前に若木が数本植えられていました。
名物ともなった金木犀。若木が大きく成長して再びあの印象に残るような香りを漂わせてほしいものです。

(境内にある厳島神社と舞殿)

(神門の前通りとそこを進む婚礼の一行)

(境内にはたくさんの鳩がおり、飛行隊のようです。河津桜も咲いていました。)
三島大社と言えば、知らない人がないといても過言ではないほどの有名な神社ですね。
婚礼がありました。その前に境内を一回り。まだかすかに記憶が残り懐かしさも感じました。


その記憶がのっこている三島大社の大鳥居。大社通りの入り口にどっしり構える大鳥居は威厳がありました。つぎに向かったのは「三島大社のにきんもくせい(金木犀)」。これも香り漂う銘木です。が、驚いたといいうか残念というか、あの大きな金木犀が枯れかかっていました。大木は途中から切られ、その前に若木が数本植えられていました。
名物ともなった金木犀。若木が大きく成長して再びあの印象に残るような香りを漂わせてほしいものです。


(境内にある厳島神社と舞殿)


(神門の前通りとそこを進む婚礼の一行)


(境内にはたくさんの鳩がおり、飛行隊のようです。河津桜も咲いていました。)