今年も自家製ラッキョウ作りに挑戦です。
根つきのラッキョウのほか、販売用のラッキョウを農家から直接仕入れ、全体では4Kg程を予定しています。
こちらはサービスで分けていただいた根つきのラッキョウ。(上の小画像が根つき)
(根と茎の先を切り取り、漬ける状態に整え、水洗い。)
(水でこすりながら洗うと、薄皮が剝け白いラッキョウがそろいました。)
(一晩水につけ翌日流水で流すと、きれいなラッキョウとなりました。)
(そのラッキョウを瓶に移し1Kgあたり150gの塩を入れ瓶で1週間から10日間寝かします。)
第1段階はここまでですが。すでにほかのラッキョウ(小粒と中粒を各1Kg)も同様の処理をしました。
この後毎日瓶をゆすりますが、異様なにおいが周辺を漂います。
後日その様子を第2日としてご紹介いたします。
根つきのラッキョウのほか、販売用のラッキョウを農家から直接仕入れ、全体では4Kg程を予定しています。
こちらはサービスで分けていただいた根つきのラッキョウ。(上の小画像が根つき)
(根と茎の先を切り取り、漬ける状態に整え、水洗い。)
(水でこすりながら洗うと、薄皮が剝け白いラッキョウがそろいました。)
(一晩水につけ翌日流水で流すと、きれいなラッキョウとなりました。)
(そのラッキョウを瓶に移し1Kgあたり150gの塩を入れ瓶で1週間から10日間寝かします。)
第1段階はここまでですが。すでにほかのラッキョウ(小粒と中粒を各1Kg)も同様の処理をしました。
この後毎日瓶をゆすりますが、異様なにおいが周辺を漂います。
後日その様子を第2日としてご紹介いたします。