昨日、自宅のユズの木の枝にかわいらしい幼虫を見つけました。「イモムシ」です。
イモムシの中にはグロテスクのものもありますがこのアゲハチョウの幼虫はかわいらしい風貌ですので捉えてみました。
その中を近寄って二方向から見ました。
共におとなしくしていましたが、やがてさなぎになる行動を起こすと思われます。
正面から見ると猫が座っているかのようなスタイルでした。
この幼虫はしばらくするとさなぎになり、やがてアゲハチョウに孵化して飛びまわることでしょう。(以下はアゲハチョウの参考画像です。)
※ 「イモムシ(芋虫)」については、定義があるようですが省略します。
この画像も芋虫と呼んで差支えないようです。
イモムシの中にはグロテスクのものもありますがこのアゲハチョウの幼虫はかわいらしい風貌ですので捉えてみました。
その中を近寄って二方向から見ました。
共におとなしくしていましたが、やがてさなぎになる行動を起こすと思われます。
正面から見ると猫が座っているかのようなスタイルでした。
この幼虫はしばらくするとさなぎになり、やがてアゲハチョウに孵化して飛びまわることでしょう。(以下はアゲハチョウの参考画像です。)
※ 「イモムシ(芋虫)」については、定義があるようですが省略します。
この画像も芋虫と呼んで差支えないようです。