火防の神様を祀る地域の秋葉講で、今年は当番となり、浜松市春野町の秋葉神社本宮(上社)ヘ代参に行って来ました。
(※ 代参とは= 本人の代わりに神社・仏閣へ参詣すること。)
12月初めの日曜日、早朝7時半には地域の代表者四人が当番で車で出発しました。
1時間少々で、駐車場に到着。参道の石段を上がり社務所へ。すでに十数人が受付を済ませていました。
駐車場へ到着
狛犬の間を通り、長い石段を上り神社へ向かいます。
きれいに整備された参道を登り到着です。
受付を済ませ待合室へ。先着が何人かおりました。(待合所風景)
9時過ぎには本殿へ案内されました。大太鼓の音で式の始まりです。
神主の祝詞で式が始まり人数が少なかったので、20数分で式は終了し、お札をいただき、本殿屋外(上の小画像) からも参拝し帰着しました。
「火防守護」のお札。地区の世帯分をいただいて来ました。
ちなみに次の参拝の皆さんはすでに100人以上が待機していました。
(待合所で次の式を待つ人々。)