静岡県(主に県西部地方)は全国でセルリーの出荷量が二番目に多いといわれています。
特に冬場が盛んで、初夏から夏にかけては、日本一生産量の多い長野県に移ってしましますから今が旬です。
浜松へ出た折、そのセルリーを求めてまいりました。農家の路端販売で安く手に入りましたので、マヨネーズをつけてポリポリ食すほか、自家製セルリーの三杯酢漬けを作りました。
( みずみずしいセルリー)
( セルリー5本ほどを、筋を剥いてから4~5cmにカット。)
(多少の水分を抜くため、数時間風通しの良いところで干しました。)
(三杯酢を作って、瓶に詰め、その三杯酢を流し込みました。)
★ 三杯酢も自家製。材料は、酢・砂糖・醤油・めんつゆ・みりん・日本酒・ハチミツ・味の素を適量に加え、火を入れ沸騰寸前で火を止め、自然に冷ましてから使いました。
(3~4日でこの状態に。)
10日ほどで出来上がりは上の小画像の状態になりました。甘酸っぱいセルリーの三杯酢漬けの完成です。
酢を使っていますから、3~4週間は日持ちしますが、数日でなくなりそうです。
《職場仲間にも人気の一品となりました》