気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

黒いラッカセイ

2020-11-12 16:30:30 | 家庭菜園と園芸

 黒いラッカセイを収穫しました。

 本来ラッカセイというと、薄茶色の内側の皮に包まれ、中の実はクリーム色をしています。

 この落花生は、植えるときに区分けして植えたのでわかりますが、畑で生育しているときは、葉の色も普通の落花生と同じで見分けがつきません。

 これがクロラッカセイです。

 一方、こちらは普通の落花生です。違いがお判りでしょうか。

 そうです、上画像の落花生は、皮の部分が痩せたように筋が入っていますが、下の落花生はどちらかといえば丸みを帯びています。

 クロラッカセイの中身を出してみます。↓

 上画像のように、中の薄皮が真っ黒です(左側)。中央は、二つに割って実の入った状態にしました。右側は比較のために取り込んだ普通の落花生です。

 クロラッカセイは、外側をむくと言葉通り黒色のラッカセイが飛び出だしてきます。

 実は少し小さめですが味は香ばしくておいしいです。

 普通の落花生との比較画像を二つ。

 左・普通のラッカセイ。右・黒ラッカセイ。

 上画像と同じ比較ですがもう少し拡大してみました。

 やはり、黒落花生は、筋が見えますね。

 その黒ラッカセイを煎ってみました。↓

 実は小さいですが、甘みがあり美味しいです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする