今年も紅葉のシーズンということで、近郊の小國神社(周智郡森町)の紅葉探索(撮影)に出かけてきました。(ご紹介済みの大洞院の紅葉見物の日のはしごです。)
今年は報道等によると気候が温暖で紅葉も遅れがちとのこと(自己判断です)で、昨年よりも遅く11/25に出かけてきました。
が、少し遅かったようで、やはり1週間ぐらい前の方がよかった感じです。
平日にもかかわらず多くの人出がありました。
昨年は最高の旬の時期に訪問していたので、それと比較してしまいました。やはり峠は過ぎた感じでした。
小國神社の参道から進み、拝殿前で参拝。参拝・紅葉見物に多くの人出がありました。
神社の横を流れる川は、2級河川太田川の支流の一宮川。神社の下手側に起点標識があり、起点標識より川上が紅葉の散歩道となっています。
川に沿って散策しました。
少し遅めとなった紅葉探索も、日が差してきて見上げると赤や黄色に紅葉した姿も見ることができました。
途中から引き返し、一宮川を渡る赤い橋を中央に遠近の風景です。
旬を過ぎた紅葉の探索でしたが、それなりに見物と撮影を楽しんできました。
※ 上の小画像は、散策したそのほかの画像を集合写真にしてみました。