冬場の暖かい日の散歩コース。先の北コースに続き、時には反対側の南方面も散歩コースの一つで時々歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/251ae51d83f810394a722affac7284d3.jpg)
出発点は市道に架かる竹刈橋を渡りそこから下流へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/72abe5b55174346435a0658b158ab96c.jpg)
すぐに家代川堤防沿いの桜並木が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/0bd04a6b7596149c64bc7d1ba9296138.jpg)
下流側の三反田橋を越えさらに南下。
家代川の右岸(西側)にはソメイヨシノのサクラの木が連なっています。
3月下旬~4月上旬には桜咲く遊歩道を散歩できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/1c8d0b5a2bc4c475521045ca10902627.jpg)
次の三十川橋を過ぎ、上西郷交差点から西に向かう市道に架かる宇洞橋に到着。ここまで約1kmほど。画像の橋の上流側の左上に初日の出を迎えた神明神社が鎮座しています。↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/8213a1c87d12837faa049f9bf08e4504.jpg)
その橋の付近からの神明神社の遠景です。↑
ここで折り返し。橋を渡って家代川の左岸を北上します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/58db31e01eebd9aa2d7fa47bb739562a.jpg)
三十川橋の川上には河津桜の並木が続いています。
右手は秋にコスモスの咲く小道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/1e86643bac6392ef02c6c83ee25f48bf.jpg)
家城川の左岸には河津桜並木が続き、つぼみも膨らみはじめ、一部は花開く姿も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/2352ee8ea08f498df1b0dbe8d8bb8bd9.jpg)
さらに北上すると三反田橋の少し手前に、段差の滝となった川風景が見られます。
魚がいたとしてもここから上には昇れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/c0f824e83a862121b34f40faa5752141.jpg)
三反田橋の越え、さらに上流へ。
3月には、三十川橋と竹刈橋の間の遊歩道で河津桜が見られます。 その時期にはこの風景を見ながら遊歩道の散歩に多くの皆さんが来られます。 (河津桜の情報は改めて) この道は自動車の通らない道ですから、散歩やジョギングにはもってこいの場所です。 温かくなりましたら桜見物を兼ねぜひお越しください。 |