今年は連日メジロの飛来が続いています。
ここ数年姿を見せなかった”メジロ”。今年は、1月末ごろより連日顔を見せてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/ccdc8e534c8c0ce59d672df21ad01960.jpg)
その要因は枝に刺したミカンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/1366fa93a7a55a27117f54e852626b65.jpg)
大分少なくなってはきましたが、亡叔父がかつて栽培していたミカン山の小さなミカン(今は放置の状態です=旧細江町)。食すこともできますが、時と共に腐りが入ってきますので、メジロにも半分にカットして与えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/5fefd14aa0ecc90c71451b8d644ef10e.jpg)
そのせいか、メジロも太り気味、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/1d43fb0af80b5a70c8eec36c8f895831.jpg)
ミカンを好むヒヨドリも集団で、やってきています。
メジロは大きなヒヨドリにその場所を奪われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/a869d98121ccabcf55c0d0a2e1abe588.jpg)
「ジョウビタキ」。ジョウビタキはミカンは食べません。近くを飛び回り、小さな虫などをあさっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/7628ea7f4039279b86acd5af78cf539a.jpg)
「ハクセキレイ」。籾を蒔いておくとこちらも毎日やって来ます。
我が家の猫がじっとその動向を見守っています。
そして、高い所が好きなスズメの集団。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3e/fe6f3fce0e455882807dad4c08f53a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/fe2b68d0fa0fa8f4c47b50d1c1969b77.jpg)
安全な場所を選んで、ほかの鳥の動向を伺っています。
※ 周辺の河津桜やソメイヨシノが開花すると、そちらの方がたくさんの蜜が得られますので、そのころになると飛来がなくなります。
わが家への飛来もあとわずかだと思って毎日鑑賞しています。