![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/19a37b2bef3bd3a2a21a1f10673e3850.jpg)
浜名湖花博2024のフラワーパーク会場のご紹介3日目です。
広い園内にはそれぞれ種類ごとの広いコーナーがあり、フジとツツジを訪ねてみました。
”フジ”は幾ヶ所にも藤棚が設けられ、違った数種類のフジが見られますが、訪ねた4/18日は、全体的には時期的に少し早い気がしました。
フラワーパークの藤棚は、園内の東側に集中して設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/862bb53bb36588967a9b1f9345bd0bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/7a7d60fbd00a82b7e99f58c08cbaa696.jpg)
藤棚は何か所にも設置されています。↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/620c7e2c11ed8f694fb43b13cce7e2cd.jpg)
色にも濃淡の種類があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/a85427adf1cc016393933245fab7bc33.jpg)
藤棚を高い位置から眺められる場所もありますので、蔓の先端部分の咲き方も見ることができました。
一方、今回は鉢植えのフジの盆栽もかなりたくさん見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/c8a871598c331e078b8afc2626cf773b.jpg)
目の高さでフジが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/2471926951ae4f8bf8cf11472b396f12.jpg)
藤棚の場所まで行けない方には、正面入り口近くにたくさんの盆栽のフジが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/36ab5e158976ae481855a99e4466f4db.jpg)
藤棚の周辺には池があり、コイと戯れる人も見掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/c7c281597bd41a6ca029c2ca4acd8991.jpg)
山にはツツジが点々と咲いており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/d28dbc118178c9bfab4d0d8aaa1922e5.jpg)
近くによって、色の違いを楽しむこともできました。
この奥には大きな花菖蒲園がありますが、これらはまだ少し早く、次の会場へと向かいました。
次回は大温室周りを訪ねてみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます