![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/23c2deb3299061e9861e83278a042f75.jpg)
まだ真夏の猛暑が残る9月15日、地域協働活動ととして、堤防の草刈りが行綯われました。
掛川市の遊家・家代区を流れる家代川流域の同区の自治会では、各戸から1人づつが出席して、早朝から約2時間の草刈りが行なわれました。
堤防には、1mを超えるセイタカアワダチ草のような大きな草から、葛のツルがまき付く場所も随所にあり、汗をかきながら悪戦苦闘の除草が行なわれました。
草刈り機を持って、堤防の斜面や堤防道路の草刈りが行われました。
遊家橋川下の草刈り前の風景。雑草が生い茂り歩けません。
同上の草刈り後の風景。草の上からですが、歩けるようにもなりました。
こちらは川下の堤防斜面に生えた雑草。
その雑草もきれいに刈り取られました。
このほか、同川に架かる、三反田橋から上流の遊家橋区間の除草前後の風景を並び写真でご紹介します。(左側が除草前、右側が除草後の風景です。)
竹刈橋川下側。
竹刈橋川上側。
遊家橋川上側。
地域の皆さんの協働活動で、河川環境が守られています。
草刈りに従事する皆さんも高齢世帯が増えてきて、将来の課題にもなるかも知れません。
地域の皆さんありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます