気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

月夜の茶摘み会 (アーカイブ32)

2022-10-05 16:14:02 | アーカイブ画像
 保存記録をたどってのアーカイブの32回目になります。
 掛川市内で実施されたイベントのいくつかをめぐってみたいと思います。
 
 市内五明地区の茶園で開催された(現在も継続中)掛川ならではのイベント「月夜の茶摘み会」風景です。


 月夜とランタンのともる五明の茶園に多くの参加者が集合しました。
 
 毎年新茶の摘み取りが始まるころ、県内外から百名前後の参加者があり、月夜の明かりの下で、茶摘み体験が行われました。(平成12~13年頃の複数年度の画像でご紹介します)

 ランタンの灯りだけでは実際に暗く、豆球や携帯電話のライトをかざす人も見かけられました。


 実行委員長のあいさつとゴーサインで茶摘みが始まりました。
 初めての方もおり大変楽しいそうでした。(写真撮影時には照明を当てています)

  掛川お茶大使の吉岡亜衣加さんも駆けつけ応援です。

  また、茶摘みの後方からは、イベントを盛り上げる楽器演奏も行われていました。 


   中休み(途中で新茶やケーキの接待などがありました)を挟んで、もう少しの頑張りです。
 圧倒的に女性の皆さんが多かったですが、男性軍も一役買っていました。

  収穫を終え、満足気の皆さん。

 全員の収穫茶葉はまとめられ、五明茶業組合によって新茶に加工され、後日有料参加者に新茶が送られたとのことです。
 
 掛川ならではのこのイベント。いつまでも続いてほしいですね。
               【アーカイブ32(Ac:G-7)】   
                                              





 
 

 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炭火でサンマは難しい | トップ | 剪定枝を指定業者に持ち込み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーカイブ画像」カテゴリの最新記事