気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

庭に咲く夏の花

2009-08-09 21:34:06 | 家庭菜園と園芸
 やっと梅雨が明け、青空が見られるようになりました。ふと気がつくと夏の花も元気を取り戻したようです。そのひとつが、左画像のヤマユリです。かたまった一株ですが左右にいっぱい広がってその雄姿を見せています。小画像も空に向かって羽ばたくがのごとく元気の良いユリの花です。
 右画像は、2鉢が並んだ行灯づくりの朝顔です。一度にこのくらい花を付けてくれると、夏の花だな~と実感します。

    
            ヤマユリ                         ヨウジロ朝顔  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス(レンコン)の花

2009-08-08 10:43:02 | ふるさと紹介
 近くでハスの花が咲いており、写真にしました。
 ハスの田が2枚あり、毎年ここでハスを育てています。今年も毎朝遠くからでも淡いピンク色の花が沢山見えるので撮影に行ってきました。きれいな花はハス田の真ん中の方で入っていけませんが、何とかこの日のイイ風景が撮影できました。
 これが秋には穴のあいたおいしいレンコンになるのですね。堀上も大変な作業のようです。小画像はいくつも咲いたハス田の風景です。

    
        間もなく開花です。               咲いたハスの花(いまが盛りか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木版画会作品展⑤

2009-08-07 20:59:14 | 版画と年賀状
 浜松木版画会の会員の皆さんの作品をご紹介しています。(第5回)
 皆さんが岡部講師のもとで、毎月の例会で作った作品をマインシュロスの展示場で開いた作品展をデジカメに撮りそのご紹介です。
 今日は、下画像は青島達郎さんのいも焼酎です。昔ながらのトックリと、真っ赤な唐辛いも(サツマイモ)があの独特な香りと味を出してくれそうです。でも芋焼酎はなれないとあの臭いが気になりますね!(だからいいんだという人もいますが)
 小画像は、杉本正晴さんの妙高の春です。高山に春が来て水芭蕉や山の頂きの残雪が、季節感として実にうまく表現されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の新切手①

2009-08-06 21:58:19 | 郵趣と切手
 先月7月にはJP(日本郵便)から、4件の新切手が発行されました。そのうち本日は2件の新切手の画像を紹介します。下画像は、8日に発行された地方自治法施行60周年記念シリーズの第5弾。新潟県です。5種類の切手がこれまでと統一された小型シートで発行されています。題材には佐渡のトキ、長岡の花火、十日町の雪まつりなどが取り上げられています。
 また小画像は7月1日発行のふるさとの花シリーズ第4集で50円と80円切手が各5種(共に同じ花です)で、モミジ(広島県)、 リンドウ(熊本県)、ミヤギノハギ(宮城県)、クロユリ(石川県)、ノジギク(兵庫県)です。左半分が50円切手、右が80円切手です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行者天国:掛川納涼まつり

2009-08-05 20:29:51 | 日記
 先週の土・日(8/1,2)掛川駅前通で夏祭り「掛川納涼まつり」のイベントが行われました。
 新聞の折込チラシを見て早速孫と一緒に会場へ。駅前通を歩行者天国にして、大々的に、にぎやかなイベントでした。
 チームによるダンスパフォーマンス、フリーマーケットやバンド演奏。子供には金魚すくいやヨーヨーつり、輪投げやラジコンなど出し物は豊富でした。
 曇天でしたが雨も止み、人でもかなりなものでした。出店で孫はカキ氷、私は富士宮焼きそばなどを求め、運転手でしたから現地で生ビールが飲めず孫のすくった金魚と共に家路へ。それでも楽しい夜でした。

    
                     ラジコンとダンスパフォーマンス 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の花

2009-08-04 17:37:52 | 家庭菜園と園芸
 夏を迎え、畑と庭には春ほどではありませんが花が咲いています。
 その中で、花の後実をとる花を幾つかカメラに収めました。
 下の画像は左から、オクラの花カボチャの花綿の花です。
オクラもワタ(綿・棉)も1輪がおくゆかしく気品ある花です。カボチャはどちらかと言うと豪快ですね。そして小画像はゴーヤの花です。可憐な花がツルの先にいっぱい付きます。いづれゴーヤの成っている姿もお目に掛けたいと思います。

    
     オクラの花            カボチャの花            ワタの花

※ カボチャの重さは?  一昨日このブログでご案内しました「でっかいカボチャ」の重さはどれくらいあったでしょうか。見当がつきましたか。
答えは10,5kgでした。観賞用に作ったのですが、まだ行き先が決まっていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会通知の葉書の挿絵

2009-08-03 20:12:22 | 版画と年賀状
 過去にもご紹介をいたしました浜松孔版趣味の会の例会通知の葉書挿絵です。
 当時会長の清水さんが、例会ごとに開催案内の葉書の約三分の一を使って、挿絵を入れてくれました。技術は最高でしたから変化に富んだ作品が今でも忘れられません。 今年の年賀状も楽しませていただいております。
 さて、左画像は浜松城公園とその庭園を題材に市民の憩いの場所が画かれています(昭和44年)。右画像は浜名湖弁天島の旅館街と海の魚がユーモラスに画かれています(昭和45年)。いずれも鉄筆を使った孔版画として描かれています(原寸大で小さいです)。

   

    浜松城公園と池               浜名湖弁天島とその魚たち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大かぼちゃが採れました

2009-08-02 21:34:01 | 家庭菜園と園芸
 昨年、近くの農協で巨大かぼちゃが展示されていました。配布されていたその種を頂き育てていたところ、先日巨大カボチャとなって、収穫することができました。まだ、つるは元気なのでもう少しと思いましたが、梅雨の長雨で腐るといけないので収穫しました。
 大きさは巾29cm×高さ38cmです。重さは・・・皆さん当ててください。0.1kg単位で二日後のこのブログでご案内します。是非コメント欄へでも。賞品をお送りできないのが残念ですが。小画像のレギュラー缶ビールと大きさを比較してみてください。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界42カ国共同発行の極地保護切手

2009-08-01 10:11:21 | 郵趣と切手
 6月30日に「極地保護切手」が発行されました。
 世界規模(42カ国)で共同で発行されたキャンペー切手は前例のないことで、各国がアイデアとデザインを競っています。
 切手には環境に関する統一文字とシンボルマークで雪の結晶のような模様のアイスクリスタルと言うマークが入っています。
 このうち日本切手(下左画像)は北の動物を80円4種の小型シートにして発行されました。この切手は日本で最初のホログラムを採用した切手となっています。右画像はニュージーランドの切手。小画像は、業界紙「郵趣」で紹介された外国の統一テーマ切手の一部です。(本日のタイトル「世界42カ国共同・・・」をクリックして拡大してください)

  

※ 極地保護切手とは・・・地球環境の温暖化において、南極、北極及び氷河における環境破壊が進んでおり、それに関する啓蒙を促進するために発行される切手です。
※ ホログラムとは・・・物体にレーザー光などを当てて記録させることで、立体画像を再現したり七色に輝かせたりする光学技術です。切手に当る光の角度を変えてお楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする