goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

亀の甲区の文化祭

2011-03-21 16:46:17 | ふるさと紹介
 掛川市のJR掛川駅にほど近い自治会「亀の甲区」では毎年区民の文化祭が開かれています。今年で16回目。3月19,20日の両日に開催されました。定着しているようですね。
 今年も写真撮影に訪問しました。武藤区長が館内を詳しく案内してくれましたが、直前には、掛川市長も訪問したようです。東北関東大震災の直後で、開催をためらったよう様ですが、区民の元気と、災害の募金等を念頭に開催を決定したそうです。
 幼稚園児から中学生までの子供の作品が60点の余。全部で170点の作品が集まったそうです。

 沢山の中から、生け花などが多数展示された会場の風景(小画像)と下画像で子供たちの書初めや作品に見入る子供たちの姿。さらに吊るし飾りや自宅の竹で作ったという、こだわりのミニチュアの竹細工品(トンボ、チョウチョ、カマキリなど多数)をご紹介します。

  

  


※ 週末ごろまでに編集をしてデジブック・スライドショーでもご案内する予定ですのでしばらくお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の息吹・白いタンポポ

2011-03-20 19:43:49 | 日記
 三寒四温で寒さ暖かさが繰り返されていますが、路地では着々と春が近づいてきています。
 ご近所でもつくしやタンポポが見られるようになりました。中でも白いタンポポは、珍しく、咲いていると目立ちます。
 小画像がその白いタンポポです。そして下画像左が普通の黄色のタンポポ、右がにょきにょき芽を出してきたつくしです。
 あと数日もすると桜が咲きますね。

      
       路地の黄色のタンポポ。              つくしが芽を出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖・けっトラ市開催

2011-03-19 17:07:13 | ふるさと紹介
 掛川では軽トラックのことを「けっトラ」と呼んでおりました。
 軽トラックの荷台に販売する野菜や花、加工品などを載せ、いくつもの軽トラックが一定の場所に集まって、荷台の上から直接商品を販売する。これがけっトラ市です。一昔前ならリヤカー市とでも言ったでしょうか。
 
 昨年から駅前通りを歩行者天国にして毎月開催されているこの市は定着し、多くの市民が集まるようです。
 近隣の市でも始まったようで、全国的に広がるかもしれません。
 3月の今日、初めて撮影と”いいもの”を求めて駅前へ。たくさん(20~30台)のトラックが集まり、青空のもとで市が開かれていました。
 小画像は、けっトラ市の入り口。車両は通行止めです。下画像左が、「けっトラ」の桃太郎旗を立てて販売する軽トラ。右は花屋さんも登場で賑やかでした。(近日中にもう一画像お届けします)

  
     けっトラの桃太郎旗も。                 色とりどりの花屋さん。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸のピエロ

2011-03-18 17:16:01 | blog手作り展
 壁飾り。毛糸で編んだピエロの登場です。
 久しぶりの手作り展で配偶者作の作品をご紹介します。吊るした一番上からですと長さは40cmぐらいになりますが、細長いピエロです。小画像は顔の部分をアップです。
 愛嬌たっぷりの手編みの2体をお楽しみください。

          
        二つ並んでにっこり。            全体像はかなり長くなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の出てきた観葉植物

2011-03-17 17:18:04 | 家庭菜園と園芸
 「東北関東大震災」で被害に遭われた皆さん 。お見舞い申し上げます。
 気候も寒い日が続き、避難所生活の皆さんにとっては、厳しい気象状況ですので、お体を大切に。
 携帯等もつながらない情報が寄せられていますが、このブログも携帯で見られますので、つながりましたら、明るい話題を提供しますので、元気を出してください。
 
 今日の話題は、春に向かって元気の出てきた観葉植物等です。
 下画像左は、コルディリネ。冬場黒茶系であった葉が明るい赤茶系の葉に変わってきました。もともと東南アジア等に自生する植物のようです。
 右画像は、30年以上も子孫をつないできた「中国・紅竹(コウチク)」で、図鑑を引くとドラセナの仲間のセンネンボクとうたっています。30年くらい前、自動車ディーラーの記念品でいただいたもので、大事に育ててきました。夏場、葉の色が、濃い紫色に変化するのが大変喜びです。3本ほどあり、1mぐらいの丈になり、多くの方にも株分けしました。
 小画像は、5~6鉢あるランの株のうちこの株だけに花がついたシンビジウムです。

        
    コルディリネ(リュウゼツラン科)         中国・紅竹(同・ドラセナ属) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中カントリークラブの風景

2011-03-16 15:48:19 | 風景写真
 東京都多摩にある、50年の伝統と名門のゴルフ場「府中カントリークラブ」を訪ねました。
 プレーをしたわけではなく、知り合いがおりましたので立ち寄ったという感です。
 平日でしたが、ハウス近くのコースにプレーヤーがいなかったので、コースの写真を撮りました。きれいに管理されていましたが、冬場だけに芝生は緑でなく薄茶色。(小画像)
 練習場も広く大きく、存分に打てそうです。クラブハウスはロビーだけでしたが、落ち着いた雰囲気。ここでプレーできる方はいいですね。

  
         クラブハウス。                  打ちっ放しの練習場。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名高速「足柄サービスエリア」

2011-03-14 17:06:08 | 風景写真
 東名高速道にはたくさんのサービスエリア(SS)がありますが、足柄SSも景色が良いところにあります。
 今月初旬に立ち寄ってみました。土曜でしたのでかなりの込み具合。土産物や食料品を求める多くの人。ちょっと視点を変えて見た建物全景(下左画像)と館内に展示されていたインディアカー(有名レーサーが乗ったものと思われます。右画像)に注目が集まっていました。
 また、建物の裏側に出ると(多くの人は裏まで行かないようですが)小ステージ付の観覧席広場や箱根の山々(金時山方面)が眺められる風景が目に飛び込んできました(小画像)。
 反対側(正面側)には、雪を頂いた富士山が。この画像は、次回に他のSSから見た風景とともにご紹介します。

  
         足柄SS全景。                     展示されていたインディアカー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『龍尾神社のしだれ梅』

2011-03-13 16:35:36 | デジブック:スライドショー

掛川市にある掛川城主・山内一豊公ゆかりの龍尾(タツオ)神社には紅白のしだれ梅がたくさんあります。
 木も大きく、雄大な梅園を楽しむことができます。

 この下に画像が現れましたら、中央の「フルウインドウで見る」の文字をクリックしてください。しばらくすると、BGM付のスライドショーがスタートします。

デジブック 『龍尾神社のしだれ梅』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント「遠州春一番」サバサミット

2011-03-12 19:43:16 | ふるさと紹介
 掛川青年会議所の主催で毎年開催されている「遠州春一番ザ・朝市」で今年は全国「サバサミット」が開催されました。
 掛川では、特産のとろろ芋を使った「いも汁」を作るダシにサバを使うことから、全国のサバを使ったサバ料理のある都市からの参加を呼び掛け、掛川城下の三の丸広場でサバ料理のサミットを朝市で共催しました。
 長浜市の「サバ棒ずし」、宮城県の紳助社長推薦で金華プラチナ鯖「姫づくり〆さば」、焼津の「サバはんぺんフライ」など全国から10カ所余り。お城を背景にその場でサバ料理を楽しんでおりました。
 その横ではお茶の手もみ風景を見られ、掛川ならではの春一番が吹きました。
 私も姫づくりしめサバやサバの煮つけほか数点を求めてきました。
小画像は、掛川城の前でサミット参加ののぼりが立ち並ぶ会場風景です。

  
      姫づくりしめさば。                    お茶の手もみ実演風景。

    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠からじ

2011-03-11 16:56:32 | 家庭菜園と園芸
 三寒四温で寒さがまだまだ続きますが、我が家でも花が咲き始めました。
 もうすぐ、たくさんの花があちらこちらで見られるのではないでしょうか。
 今日の画像。下画像左は、小さな花が出始めた「ムスカリ」。右はサクラソウです。
小画像がプランターのノースポールで元気が出てきました。

          
              ムスカリ。                       サクラソウ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする