気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

新ラッカセイの収穫

2014-10-20 19:07:34 | 家庭菜園と園芸

 これも秋の味覚の一つでしょうか。新ラッカセイが採れています。

 自分用に、家庭菜園に植えたラッカセイ(苗で20本程度)が収穫期を迎えました。落花生は土の中に実をつけます。この土地の土は粘土質で固いため、ラッカセイの栽培には不向きですが、採りたての茹でラッカセイの味が忘れられなく栽培しています。実の付きは悪くてもいい実ができ早速ゆでてみました、

   

                     実の付き方に差があります。

   

 洗って小粒は乾燥用に(左)、ちょっと大きめなものは“ユデラッカ”にします。茹でる時間は枝豆の倍程度の35分前後です。

   

   茹であがったラッカセイ(左)と殻をむくとピカピカのラッカセイが出てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の浜名湖〔新居弁天①〕

2014-10-19 17:32:53 | ふるさと紹介

 先日、浜名湖畔へ用事があり天気もよいので、浜名湖の風景を撮影してきましたので、ご紹介します(シリーズで)。

 今回尋ねたところは浜名湖の南側方面です。そして今日ご紹介するのは、浜名湖の西側で遠州灘海岸に近い「新居弁天(〔あらいべんてん)」の風景です。

 その1回目は、新井弁天海釣公園です。新井弁天には浜名湖の内海にT字型の突堤が5本造られており、ここで楽しく釣ができます。アジ、キス、クロダイ、カサゴ、タコなど種類は豊富で、この日は平日なのでそんなに人は出ていませんでしたが、皆さんたのしく釣をしていました。

 浜名湖の今切れ口に架かる浜名大橋とともにすぐ近くにある海釣公園の風景です。小画像は、そこから浜名湖の北の方を眺めた青い空と青い海の秋の海風景です。(今日のタイトル文字をクリックすると、この画像のみ拡大します。)

 遠方に国一バイパスの浜名大橋が見えます。

 浜名湖に突き出たT字型の釣り場。

 上が釣り人風景。下が一つ先のT字型釣り場(五つあります)と、後方浜名大橋です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川市畜産まつり開催

2014-10-18 17:24:02 | ふるさと紹介

 恒例の第22掛川畜産祭りが、掛川球場のあるいこいの広場で開催され、多くの人々が詰めかけました。

 販売コーナーでは掛川の畜産品の掛川牛掛川豚鶏卵及び乳製品が販売され、肉関係は午前中に完売のようでした。

 イベントコーナーでは、主に子供を対象として種目が多く、ヤギやウサギ、子牛等に触れて楽しむミニ牧場、ポニーの乗馬体験、写生大会、肉牛の体重当てクイズや手作りバター体験など多彩で、やはり親子連れが圧倒的に多かったですね。

 それに堆肥のサービスということで、一人3袋までの無料配布。自分で袋に詰めて持ち帰るのですが、1袋に7~8kgぐらい入りそうですから、一人20kgぐらいあったでしょうか。掛川には園芸家が多いということですね。

 それでは今日の晴天のもとで行われた掛川畜産祭りの様子を画像でご紹介します。小画像は青空のもとに集まった大勢の皆さん。

    

                                 掛川牛の販売コーナー

   

                満車の駐車場と、堆肥の持ち帰りコーナー

   

                         乗馬体験

   

             写生大会。クレヨンは記念品としてプレゼント。

   

       小動物と触れ合い。            肉牛体重当て多クイズ。(720kgが正解)

   

    手作りバター体験(振っています)           会場内雰囲気。

 多くの親子で楽しんだ秋の一日でした。芝生の上で健康的でいいですね。開催時間は午前10時半から午後1時まで。短時間ですが充実したイベントでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー③三連水車と溶岩ドーム

2014-10-17 19:18:45 | 日記

 9月に行った甲州・駿河のバスツアーの3回目です。

 最初に行った山梨県山中湖村の「花の都公園」(3回目)の話題です。

 今回ツアー参加の目的は30万平方メートルに花々が咲き誇るとのことで、期待していきましたが、特に、今の時期、コスモス畑の画像を撮りたいとの気持ちではちょっと残念な結果に終わりました。というのも前日の台風16号の影響もありヒマワリやコスモスも打撃を受けたようでした。

 そんな中で同公園の溶岩ドーム(展示用地下体験ゾーン)や富士の湧水を活用した大三連水車などを楽しんできましたのでご案内します。

 溶岩体験ゾーンは1000年以上前の富士山の噴火により形成された溶岩樹型や保存されている地下の溶岩形成の様子などを見学することができました。

     

                地下の溶岩形成体験ゾーン。

    

                溶岩樹形などの展示j風景

 そのすぐ横には、富士の流水を活用した大きな三連の水車も見物できました。

   

                  大きな音とともに回る三連の水車。

 最後に期待したコスモスはみじめな風景でした。やはり台風の影響か、横に倒れ、花びらが散っていました。少しだけ見えた冨士山が救いでした。

   

     横にになびくコスモスの茎。          その中でちょっとだけ顔を出した富士山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイが収穫できました。

2014-10-16 21:39:45 | 家庭菜園と園芸

 今年もキウイが収穫できました。台風18号や19号による被害もなく実ってくれました。

 今日の収穫は全部ではなく、大きめのものを20個程収穫してみました。

 採りたては固いのですが、完熟近く落下しそうなものはすぐに食すことができ残りはしばらく熟すのを待ちます。キウイの種類は従来型の少し長めなものと、リンゴ型のものの2種類。従来型のものは甘酸っぱい味がしますが、リンゴ型の方は甘いというイメージです。

 なっている様子と収穫した形でご紹介します。

   

      台風にも耐えたキウイ棚。             たわわに実っています。  

   

         従来の細長型。                      リンゴ型。

   

  上部にリンゴ型、下部に従来型の収穫。        リンゴ型をスプーンでくりぬき。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田川に架かる橋⑧屋奈沢橋~栗ノ島橋

2014-10-15 19:28:50 | ふるさと紹介

 遠州灘に注ぐ2級河川「太田川に架かる橋」をシリーズでご紹介しています。

 河口から順に川上に向かってのご紹介で、今回は30番目の屋奈沢橋~34番目の栗ノ島橋の五橋をご案内します。ご紹介方法は前回と同じで、小生が「てくてく太田川」に投稿した同シリーズを貼り付ける形でご案内します。

 上の小画像は五番目にご紹介する、清流の流れる栗ノ島橋です。

 五つの橋をご案内しますから下記アドレスをクリックしてください。森町の体験施設「アクティ森」もこの近くにあります。なお、ご紹介のブログでは№9とありますが、当ブログでは8回目のご案内となります。

http://ohtagawada.hamazo.tv/e5554128.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス祭りが中止になりました。

2014-10-14 12:17:18 | ふるさと紹介

 掛川市の三十川自治会が計画していました10/18(土)開催予定の「三十川コスモス祭り」は、台風18号と19号による惨禍のため、中止になりました。

 地元実行委員会では、「多くの皆さんに楽しみにしていただいていたのに申し訳ない」と言っていました。

         

  

  画像のように、当地区の売りの「コスモス街道」が、その姿をお見せすることができなくなりやむなく中止となりました。

 コスモス祭りは、コスモスの観賞や摘み取りだけでなく、バザーも楽しみにしておられるとのことで検討しましたが、やはり「コスモス街道」には勝てなく中止の運びとなりました。

 なお、コスモス祭りは中止になりましたが、家代川周辺にはまだたくさんのコスモスが残っており、ジョギングや散歩も楽しめますがらぜひお出かけ下さい。

   

                

 (台風19号通過後の10/14早朝のga画像)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の祭典二日目《前田慶次郎》

2014-10-13 13:00:18 | ふるさと紹介

 昨日に引き続き三十川自治会の秋の祭典の2日目です

 上の小画像の屋台に上に飾られる人形は毎年変わります。今年は戦国時代の加賀藩の武将「前田慶次郎」です。その慶次郎が屋根の上から見守る中、少しだけ残ったコスモスの中を地元の皆さんに曳かれた屋台が進みます。(今日のタイトル文字をクリックすると上の小画像のみ拡大します)

   

 子供たちが曳く屋台。43戸の自治会では子供の人数も少なく大人も手伝います。右は茶畑の中をお祝いのお宅に向かう青年お囃子隊。門前で2曲を奉納します。

 そのあとはご接待をいただきます。屋台を引く皆さんとご近所の皆さんがその家の屋外に用意された場所に集まり飲み物と豪華料理(?)がふるまわれ、40分間の歓談が行われました。

   

        昼と夜、2回のご接待に、皆さんちょっといい気分になったようです。

 そのあとは隣町の屋台と合同で、夜の練りや踊りなどが披露され、2日間の祭典が終了しました。

   

    照明に映える二台の屋台と、気勢上がる屋台の前での練りの風景。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の祭典(掛川市三十川自治会)第1日

2014-10-12 13:11:49 | ふるさと紹介

 台風19号の接近が心配される中、我が自治会でも周辺の自治会とともに秋の祭典が始まりました。 (10月11,12日)

 掛川の中央部でも掛川祭りが開かれていますが、そちらには行けません。

 本来なら平成20年に新造された屋台が満開のコスモス街道を曳きまわされるところですが、先週の台風18号の襲来で、その期待されたコスモスは半壊以上の被害をこうむり、根元から転倒したり、花びらが飛んだりでちょっとさびしい限りです。

 そんな中でも残ったコスモスは所々で屋台に花を添えてくれています。

   

              祭りを盛り上げる提灯の列とコスモスの中を行く屋台。

    

     ギュギュギュときしむ音を立てて進む屋台と、青年による「お囃子」の奉納。

   

           役員のお宅でのご接待と、箸が進むご接待料理の一つ。

 この日は3軒のご接待をいただきました。お世話になりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマ

2014-10-11 07:46:31 | 家庭菜園と園芸

 ヘチマをご存知ですか。

 今ではあまり見られなくなった“ヘチマ”。ヘチマは一昔前、水に浸け、中の繊維(筋)を残して乾燥させ、タワシなど清掃の一つの道具として活用されました。現在の亀の子タワシのような利用の仕方ですね。

 時にはツルの切り口を瓶の口に入れ、ツルから滲み出る液を化粧水にも利用されました。こんな経験やお話を聞いたことがある方も。

 ご近所でそのヘチマを栽培していると伺い撮影させてもらいました。やはり知人がソフトな面の道具をタワシとして使いたいとの利用があったからとのことでした。

 今に珍しいヘチマの花とつら下がっているヘチマ風景をご案内します。

   

          

               ヘチマの花と大きなヘチマのなっている風景です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする