BO Studio メールで自分の睡眠時間を管理できる「ねむねむメール」を開始 2010年7月1日(木)17:10 株式会社ビー・オー・スタジオwww.bostudio.co.jp) は、モバイルサイト『ねむログ★睡眠記録』にて、目標就寝・起床時間に届くメールに返信すると睡眠時間が記録される新サービス「ねむねむメール」を開始した。 ねむログ★睡眠記録このサービスでは、会員が目標とする就寝・起床時間を設定すると、就寝時間と起床時間の15分前にメールが届き、そのメールに返信するとその送信時間が「睡眠グラフ」に記録される。それによって目標どおりの睡眠ができているか、実際の睡眠時間はどれくらいかなどを把握することができ、睡眠時間の管理と早寝早起きのサポートにつながるという。 「ねむねむメール」のサービスイメージまた、目標就寝時間に届くメールに次の日の自分へのメッセージを返信すると、翌朝の目標起床時のメールでそのメッセージが配信される仕組みになっており、翌日の備忘録などをメモするなどの活用もできそうだ。仕事が忙しくなると、どうしても睡眠時間を削ってしまい体調も崩しやすくなる。このようなツールで自分の睡眠時間をマネジメントしてみてはいかがだろうか。 睡眠不足は、『睡眠は食事同様、生命現象の基本中の基本。睡眠不足は栄養不足と同じようなもの」と、国立精神・神経センター精神保健研究所の白川修一郎客員研究員。眠りの質の低下はさまざまな病気の発症につながると警告する。 特に注意が必要なのは、高血圧だ。睡眠不足は心臓に負担がかかり、狭心症や心筋梗塞、脳卒中(脳出血、くも膜下出血、脳梗塞)などによる突然死のリスクを高めることが研究でわかっている。ダイヤモンド・オンライン6月30日(水) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合』と言う研究結果も出ていて、睡眠不足は、運動不足と同様健康には良くないことが医学的に解明されてました。「ねむねむメール」のサービス、メールだけではなく、就寝前のお休みなさいの声や眠りを誘うような緊張をほぐすような音楽や音の配信、起床時には起きて下さいと言うような声や目覚めをさわやかにするような鳥のさえずりやさわやかな音、目覚め助け気分を良くするような音楽の配信やサービスも是非付け加えて下さい。『就寝前に毎日、携帯電話を使う中高生は、使わない生徒に比べ睡眠障害になるリスクが約1・4倍高いことが、日本大学医学部の大井田隆教授(公衆衛生学)らのグループによる全国調査で分かり、1日、名古屋市での日本睡眠学会www.jssr.jp )定期学術集会で発表された。』このような中学生、高校生にも『ねむねむメール』サービスを実施出来ないでしょうか。中学生、高校生の睡眠不足の管理にも役立て欲しいと思います。今の中学生、高校生にはこの『ねむねむメール』サービス抵抗無く受け入れられるのでは無いでしょうか。『就寝前に毎日、携帯電話で通話やメールをする生徒は、そうでない生徒に比べ入眠障害や中途覚醒、早朝覚醒などの睡眠障害を発症するリスクが約1・4倍高かった。 』大脳生理学や精神医学の立場からなぜそうなるのか医学的に解明し公表して欲しいと思います。現実は、就寝前から寝ないで携帯電話でメールに熱中し睡眠時間が少なくなっているのではないでしょうか。就寝前に夜メールをすると目も疲れますし、寝る前は余程の急用のあるとき以外は携帯電話は使わない方が良いのではないでしょうか。今まで身内の危篤や交通事故、緊急要件以外は、夜遅くの電話や朝の早朝の電話は、携帯電話が普及する前は電話マナーとして、早朝や深夜は電話を皆掛けなかったと思いますが。親御さんも子供達に、電話のマナーを教えるべきでは有りませんか。
就寝前に毎日携帯、
睡眠障害リスク1・4倍に
読売新聞2010年7月1日(木)20:00 『就寝前に毎日、携帯電話を使う中高生は、使わない生徒に比べ睡眠障害になるリスクが約1・4倍高いことが、日本大学医学部の大井田隆教授(公衆衛生学)らのグループによる全国調査で分かり、1日、名古屋市での日本睡眠学会定期学術集会で発表された。 調査は、2008年10月~昨年3月、全国から無作為に抽出した92校の中学生4万151人と、80校の高校生5万5529人が質問書に回答する形で行った。 それによると、1日の携帯電話使用時間(1か月平均)が2時間を超えたのは高校2年の男子で35%、女子で45・8%で、「就寝前に毎日、携帯電話でメールをする」男子は18・9%、女子は27・8%だった。「毎日通話する」生徒も高校3年生男子で11・2%、女子12・5%だった。 生徒に睡眠障害について尋ねたところ、就寝前に毎日、携帯電話で通話やメールをする生徒は、そうでない生徒に比べ入眠障害や中途覚醒、早朝覚醒などの睡眠障害を発症するリスクが約1・4倍高かった。「日中に過度の眠気に陥る」リスクも、毎日通話する生徒で1・17倍、メールする生徒で1・5倍に高まることも分かった。』日本睡眠学会第35回定期学術集会、発表された学会のページです。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング