さあ、夏休み。この時期、全国の大学では、進学先を考える高校生と保護者向けのオープンキャンパスや、子ども向けのイベントが目白押しだ。ほとんどが無料で、普段は味わえない体験ができることも。これを機会に、いつもは敷居の高い大学の門をくぐってみては――。
■高校側「3校行け」
11日、東京都板橋区の大東文化大学であったオープンキャンパス。現役の女子学生が制服やカジュアルな服装の高校生を連れて、学内の施設を紹介するキャンパスツアーをしていた。 学生が説明する。「ここはキャリアセンターです。就職のことをいろいろ相談します」。その後、「……厳しいんですよ、就職」と本音をぽろり。高校生たちの表情が緩んだ。 友人と来た私立高校3年の林賢史さん(17)は「図書館に蔵書が多い。学びたいことがやれそう」と話した。高校の教師には「面接試験だと思って、服装、頭髪、態度に気をつけて」と言われたという。 オープンキャンパスは高校生が夏休みになる7、8月に開く大学が多い。在学生のキャンパスツアーや現役教員による模擬授業のほか、入試説明会や個別相談会など受験、進学に直結した取り組みも増えている。 最近は高校側が積極的に参加させている。大東文化大を見て回っていた2人の女子生徒は、神奈川県の私立高校に通う1年生。「いろんな大学をみて志望校を決めるよう、夏休み中に3校は行けと先生に言われた」 オープンキャンパスに限らず、学級や学年単位で生徒を引き連れ、平日に1日がかりで大学見学に行く高校も珍しくはない。都内の成蹊大学には昨年、首都圏のほか愛知県や群馬県など約80校が大学見学に訪れたという。「高校にとっては、早めに将来のキャリアについて生徒に考えさせたいのでしょう」と大学関係者。進学指導に力を入れているとアピールしやすい面もあるようだ。』アサヒコム
進学塾や予備校は、夏期講習会の最中、大學の夏休みは、オーへプンキャンパスのツアー待つ盛りと言えます。少子化による18歳人口の減少期に入り何とか志願者を集めようと私立大學に取っても暑い夏と言えます。高校生も実際に大學を見学して、自分の進むべき大學を取捨選択する時代に入ったと言えます。大学全入時代到来したと言われる今日、私立大学の二極化が定着、有名私立総合大学に受験生が流れている昨今の状況では、受験生を集めるようと私立大學も必死です。大學冬の時代の渡来で、私立大学の定員割れによる学部閉鎖、廃校、大学倒産も今後年々増えて行くと思います。国立大學も独立行政法人になり、大学のPRに夏休みのオープンキャンパスを実施し、将来の受験生に大學への関心を持って貰い、チャイルドショックを乗り切って行こうと考えているのではないでしょうか。大學に取っては、夏休みは夏の陣と言えます。私立大学間の受験生確保の生き残りを掛けての競争と言えます。どれだけの今の私立大学が生き残れるかと言う生存競争です。世界同時不況の深刻な日本への経済的な影響で大学生の就職氷河期に陥り、有名私立大学への受験生は減らず、私立大学間の二極化現象は更に深まるのではないでしょうか。来年も定員割れを起こす私立大学今年以上に増えると思います。