教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

山口県下関商高生が開発、黒ごま商品人気 シーモールで販売、ごひいきに 山口

2010年07月29日 14時04分29秒 | 受験・学校

2010年7月29日

<script type="text/javascript"></script>

写真・黒ごまを使った商品を持つ高校生。次々と商品が売れていった黒ごまを使った商品を持つ高校生。次々と商品が売れていった=下関市のシーモール下関

『 下関商業高等学校 〒751-0826 山口県下関市後田町 www.shimosho.ed.jpの商業研究部の生徒らが24日、下関市のシーモール下関で自分たちが企画開発に携わった商品を販売した。店頭に並んだ黒ごま油の搾りかすを活用した、どら焼きや大福、マカロンなどが次々と売れていった。 生徒たちは昨年12月から試作を始め、商品のアイデアを製造業者に持ち込むなどして企画した。同校によると、黒ごま油の搾りかすには健康によい成分が含まれているが、大半が捨てられているのが現状。その搾りかすを有効活用することに着目し、健康ブームにも配慮した商品作りを心がけたという。 中村千春さん(17)は「たくさん買ってもらえ、がんばってよかった」と笑顔だった。今後も、黒ごま栽培を菊川地区の農家に依頼し、商品化に向けた活動をしていくという。販売会は25日もあり、同日限定の「黒胡麻(ごま)食パン」も店頭に並ぶ予定。午前10時から売り切れ次第終了する。』 2010年7月29日アサヒコム

黒ゴマも染色した偽者が有るらしいです。 お歯黒で色をつけたものも有り水に浸すと色が落ちるらしいです。白ゴマより黒ゴマは、ビタミンEと植物繊維が豊富で、肝臓にも良いと言われています。。黒ごま油の搾りかすには健康に良い成分が含まれていると詳しく皆さんに説明し、もつとアーピルして下さい。地産地消で、黒ごま油の搾りかす利用して、 健康に良いどら焼きや大福、マカロンのアイデアを製造者に提供したのは、環境保護、エコ時代に無駄なく黒ゴマの食材を使ったという面で良い考えと思います。下関の活性化と町おこしの新しい名物になると思います。生活習慣病やメタボになつている人達には、黒ゴマに含まれているビタミンEが、コレステロールの低下にも役立ちそうですね。昔の日本人は、肉食の習慣が無かったのでゴマからたんぱく質や脂質を摂取していたと言われています。これからも皆さんの若い感性とアイデアで、黒胡麻を使った新しい食品をどしどし開発して下さい。下記にシーモール下関を御紹介しました。

ここから本文です