教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

「それが誠意か」生徒に土下座させる…青森の高校

2010年07月06日 15時43分32秒 | 受験・学校
 『青森県立青森南高校 www.tosei-w.asn.ed.jp/~minami) の男性教諭が今月2日、受け持っている1年生のクラスの球技大会の成績を間違った生徒会の会長らに、クラス全員の前で土下座させていたことが5日、学校関係者への取材でわかった。 同校は詳しい経緯を調べている。 複数の関係者によると、生徒会は1日にあった校内球技大会の予選後、男性教諭のクラスが決勝に進むと誤って伝えた。間違いに気づいた生徒会の会長ら3人の男子生徒が教諭に謝ると、教諭は「生徒に土下座すべき」と促した。 3人は翌2日朝にクラスを訪れ、予選の成績計算にミスがあったことを立ったまま謝罪。しかし教諭は「それがお前らの誠意か」と問い詰め、3人は土下座した。教室内は「やりすぎじゃないか」とざわめいたという。
 学校も土下座した事実を把握しており、同校の小林一也校長は本紙の取材に、「土下座をさせたと言われても言い逃れができない行為。正確な経緯を早急に確認する」と話した。 教諭は学校側の聞き取りに対し、「本当に土下座するとは思わなかった。自主的にしたのだと思う」などと話しているという。 』 7月6日6時26分読売新聞
今参議院選挙運動のたけなわですが。候補者や応援に駆けつけた党の選挙対策委員長が、選挙演説会場でどうしても当選させて欲しいと土下座している光景がテレビでも放映されていますが。受け持っている1年生のクラスの球技大会の成績を間違った生徒会の会長らに、クラス全員の前で土下座させなくても生徒会の会長らが反省し、誤ればそれで良いのでは有りませんか。教育とは、間違いや過ちを犯さない人間が素晴らしいのではなく、間違いや過ちを犯したら素直に謝り、反省しそれを認めればそれで良いでは有りませんか。人間誰でも間違いや過ちを犯します。『過ちては則ち改めるに憚ること勿れ 
 孔子が弟子達に「君子」の心得を教えた言葉 
     君子不重則不威、学則不固。
     主忠信、無友不如己者。
     過則勿憚改。 
   君子重かざれば則ち威あらず、学べば則ち固ならず。
   忠信を主とせよ、己に如かざる者を友とすること無かれ。
   過ちては則ち改めるに憚(はばか)ること勿れ。    (「論語」学而篇・8) 
    君子は慎重でないと威厳がない、
    他から学ぶようにすれば啓発される。
    言行に偽りのないようまず心がけること。
    他人の、自分より劣った点に狎(な)れるな。
    過った場合は改めるのに躊躇してはならぬ。それを訂正することに躊躇してはいけない。」 河出書房新社www.kawade.co.jp
昭和38年1月30日発行
「中国故事物語」11page。過ちては則ち改める憚ること勿れhomepage1.nifty.com/kjf/China-koji/<wbr></wbr>P-011.htm より引用 』の孔子の言葉を教育者は、大切にすべきでは有りませんか。)
上下座せよと言ったこの先生だって、過ちや間違いを犯すと思います。完全な人間などこの世にいないと思います。人間は、神様でも聖人君主でも有りません。生徒が、間違いや過ちを犯せば、自分が悪いと反省すれば良いのでは有りませんか。それが1番大事です。生徒の自尊心を傷つけたり、皆の前で恥をかかすようなことは教育指導上好ましくないと思いますが。叱っていることよりも、恥の上塗りの見せしめにしか過ぎません。嫌なトラウマとして心に残るだけです。教育現場での生徒の人権も考えるべきでは無いでしょうか。先生が、生徒に自分の理想を押し付け完全主義的な人間になるように求めるべきではないと思います。先生も生徒を教えることは、学ぶことです。日常の学校生活の中に、教科書には無い生きた教材があるのでは有りませんか。
教育現場では、先生も生徒も人間性を尊重する教育を目指すべきだと思います。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子高生ら2人家裁送致へ=泳げない男子、川に落とす-過失致死非行事実で警視庁

2010年07月06日 14時29分18秒 | 受験・学校

『 東京都大田区の多摩川で昨年7月、私立高校1年だった川崎市の村沢卓也君=当時(16)=ら2人が水死した事故で、警視庁少年事件課と池上署は6日、2人が川に突き落とされた疑いが強まったとして、過失致死の非行事実で、近く同学年の女子生徒と男子生徒を東京家裁に送致する方針を固めた。 捜査関係者によると、女子生徒は任意の事情聴取に「いたずら半分で背中を押した」と説明。ほかの生徒が携帯電話で撮影した動画には、泳げない村沢君が川に落とされ、おぼれる姿などが写っていたという。 女子生徒らは昨年7月19日午後7時15分ごろ、護岸ブロックから2人を多摩川に突き落とし、誤って死亡させた疑いが持たれている。 同課などによると、村沢君らは計8人で、午後7時ごろから多摩川で遊んでいた。男子生徒6人が川に入ったが、村沢君がおぼれ、計2人が死亡した。 』(2010/07/06-11:21)時事通信(www.jiji.com )

泳げない2人の同級生をいたずら半分で背中を押した同級生を川に突き落として、川に落とされ、おぼれている姿を携帯電話のカメラで写すなどどういう神経の持ち主なのでしょうか。弱い者いじめとしか思えません。高校生として仲間意識や同級生への思いやりや友情も無い高校生なのでしょうか。高校生にもなって泳げない同級生を川に落としたらどうなるか考えるべきです。泳げない同級生を川に突き落とす溺れ死ぬということが分かると思います。高校生になって、いたずらや面白半分でしましたと済まされる問題では有りません。人の命にか関わる問題です。突き落とされて溺れ死んだ同級生の保護者や家族の悲しみも考えて下さい。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校舎4階から中学生転落、重体 埼玉・寄居

2010年07月06日 13時23分21秒 | 受験・学校
 『5日午後1時ごろ、埼玉県寄居町桜沢の町立寄居中学校から「生徒が校舎から転落した」と119番通報があった。 消防署員や寄居署員が駆けつけると、同校1年の女子生徒(13)が校舎北側のコンクリートの上に倒れており、ドクターヘリで病院に運ばれたが意識不明の重体。 寄居署の調べでは、当時は給食前の時間で、女子生徒は校舎4階の理科教室前の廊下で数人の生徒と一緒にいた。校舎の下にいた男性用務員がサッシに腰掛けていた女子生徒を見つけ、「危ないぞ」と声をかけた直後に生徒は約13メートル下の地面に転落した。
 同署では女子生徒と一緒にいた生徒らから話を聞くとともに、転落した原因を調べている。 』7月5日19時57分配信 産経新聞
なぜ中学校の校舎4階から女子中学生が転落したのか、原因を学校側は調査すべきです。この頃小学校、中学校でこのような事故が多発しています。生徒が転落事故で怪我をしないように学校の校舎の整備点検、窓や屋上の天窓の安全柵設置等の安全対策を立てるべきではないでしょう。まずは早急に教職員の先生が学校内の校舎や学校設備の総点検と安全確認を実施すべきです。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の大谷大学、人文情報学科の全学生に無料でiPad

2010年07月06日 13時06分51秒 | 受験・学校
 『大谷大(京都市北区)は2日、文学部人文情報学科の全学生に、来年度から米アップル社www.apple.com/jp) の新型情報端末「iPad(アイパッド)」を無料で配ると発表した。講義資料のデジタル化やリポート提出、出欠記録などに活用する。  インターネット環境を充実させて情報分野に人材を送り出すことと、最先端の取り組みをアピールして受験者を増やすことが狙い。来春の入学生も含めた同学科の在学生計約480人に配る。購入費は約2400万円。』 2010年7月3日
2000(平成10)年に文学部の中に人文情報学科として開設されましたが、実際は従来の観念から言いますと文系、理系学科をあわせた学科です。頭に人文と付いていなければ理系学科です。 「iPad(アイパッド)」を大学の講義に利用する大学が、ノート型パソコンに変わり文系学部、理系学部を問わず全国の国公立大學、私立大學を問わずに今後増え、大学の講義に使われ教科書や専門書を販売している出版社への影響も出るのではないでしょうか。大学側「iPad(アイパッド)」を購入し、学生に無償貸与することになるように思います。

人文情報学科での学び

情報デザインコース  メディアクリエーターコース  情報文化コース

現代人に欠かせない情報技術(IT)を習得すると共に、文学部の勉学で得られる知見を総合して、人々の生活、職業や社会を豊かにする知識と技能を持つ人間を育成します。

学びの特色

文系の視点から、ITを幅広くバランス良く学びます。

どんな仕事をするにしても、パソコンをはじめ ITの知識は必要不可欠です。人文情報学科では、文学部にある情報系学科という特性を活かして「情報社会における人間のあり方 」を学びの中心にすえています。IT技術を基礎に、人間のための情報デザイン、デジタルコンテンツの創作、そして情報文化を幅広くバランス良く学びます。

2010/07/03

人文情報学科 iPadを利用した教育プログラムの構築を発表

人文情報学科では、2011年4月に高性能なモバイル情報端末であるiPadを新入生および全在学生に無償配布し、新たな教育プログラムを構築することを7月2日(金)の報道機関対象の説明会で発表しました。会場に出席した門脇文学部長は、昨今、劇的に変化する情報技術の進化は、教育・研究においても過去から現代、そして未来社会へと進化をとげるターニングポイントに立っており、今回の発表に至ったと説明しました。

引き続き、人文情報学科・池田教授と本学情報教育アドバイザー伴先生からは、学科カリキュラムへのiPadの導入経過と、2011年度から取り組む教育プログラム構築について、iPadの実演を交えながら以下の通り説明がなされました。
iPadの導入経過については、
(1)携帯性が良く、立ち上がりが速く、優れたユーザーインターフェイスを有していること
(2)性能価格比が良いこと
(3)豊富なアプリケーションとコンテンツが既存または開発中であること
(4)これまでのモバイル情報端末に比べ、幅広い年齢層に受け入れられる兆候があること
以上を重要なファクターとして協議・検討されたことが挙げられます。

このような状況から、人文情報学科では、将来、学生たちがコンテンツビルダーとして、クリエイターとして、ITの高度運用ができるエンドユーザーとして社会で活躍することを目的に、2011年度から教育プログラムの刷新を行っていくことを決定しました。
現段階では、大学に登校することで楽しみながら勉学できる環境を整備することを念頭に、「教材テキストの電子書籍化」「これまで各ゼミで取り組んできた成果物のモバイル化」を推進するとともに、「ツイッターなどの双方向コミュニケーション機能を生かした授業時における質疑応答やディベート」「出席自動記録」などの学習サポート機能を開発など想定されていることが報告され、報道機関対象の説明会を終了しました。また、2011年4月からの実施に向けて、今後、教職員・学生による「iPadの教育利用についての研究プロジェクト」を立ち上げ、予定されているプログラムの準備だけでなく、幅広い活用方法や可能性について研究を進めることが予定されています。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする