教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ロッテ・香月、白星“揚げて”レオ食う!

2010年04月27日 14時40分50秒 | スポーツ

4月27日7時52分配信 サンケイスポーツ

ロッテ・香月、白星“揚げて”レオ食う!
拡大写真
1軍デビューが決まった香月。サクセスストーリーの第2章が始まる(写真:サンケイスポーツ)
『 ロッテ www.marines.co.jp は27日から2位・西武、3位・ソフトバンクと敵地で6連戦。首位防衛の関門を前に、チームは先発陣に故障者が続出。西武第3戦(29日、西武ドーム)には、2年目の香月良仁投手(26)をプロ初先発に立てることが濃厚となった。スーパーマーケットでコロッケを揚げながらプロ入りを果たした苦労人が、チームの救世主となるか。若手で首位を快走するロッテ
 首位快走は勢いか、否か。真価が問われる6連戦を前に、ロッテが緊急事態に見舞われた。左中臀筋挫傷で出場選手登録を抹消されている小野に続き、川越が25日の登板中に右太もも裏の張りを訴えダウン。先発ローテから2枚を欠く事態となった。 27日からの西武3連戦で、早くも先発が払底。3戦目に1軍未経験の香月を起用する。でもご心配なく。今季は2軍で5試合に登板し3勝、防御率1・96と結果を残しての抜擢(ばってき)だ。プロ初登板初先発を前に、熱い思いを吐露した。 「不安や怖さもありますが、楽しみたい。普段通り投げて通用しなければ、自分に力がないということですから」 熊本のスーパー「鮮ど市場」の野球チーム「熊本ゴールデンラークスhttp:// nikkansports.com/baseball/amateur/<wbr></wbr>news/f-bb-tp3-20080512-359053.html 」から、一昨年のドラフトで6位指名。同店でコロッケを1日8時間揚げながら夢を実現させたことで、注目された。 昨季は1軍登板なし。2年目の今季も開幕4日前に2軍落ちを通告されたが、いよいよ“実力”で注目を集める機会を得た。西武とのゲーム差は1。正念場を迎えるチームを救うため、満を持して先発のマウンドに上がる。』
肥後のもっとす、偏屈者、頑固者を表す熊本弁ですが。今度は「鮮ど市場」でコロッケを1日8時間揚げた経験を生かして、プロで先発初勝利を上げて下さい。マウンドでも肥後のもっこすの頑固さを出して、必ず勝つの信念の元、九州男児の心活き十分は発揮して下さい。皆さんの世界同時不況下頑張っておられる皆さん方の励みになり、ロッテの香月良仁投手のこれまでの苦労が報われますように心からお祈り申し上げます。健康と体調管理に注意して頑張って下さいませ。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の服装乱れ、大地震招く」イラン法学者

2010年04月27日 11時38分23秒 | 社会・経済
『 【テヘラン=久保健一】イラン保守強硬派の有力イスラム法学者が、「女性の服装の乱れがテヘランに大地震を引き起こす」と発言、国内の改革派勢力から強い反発を浴びている。 イスラム体制のイランでは、女性への頭髪や体形を隠すベールの着用強制が、若者世代の根強い不満の種となっており、発言を機に、女性の服装規制の是非が改めて議論の的になりそうだ。 発端は、保守強硬派アフマディネジャド大統領が今月11日、数年のうちにもテヘランで大地震が発生する可能性を指摘、500万人の市外への移住を含む対策を発表したことだった。 これを受け法学者のカーゼム・セデギ師が、16日のテヘラン大での金曜礼拝で、地震を誘発するのは、「男性を誘惑するベールを着用しない女性たちだ」と演説し、国内に波紋を広げた。 改革派は、「服装の乱れが罪というなら、(昨年の大統領選後の)当局による反政府デモの武力弾圧はどれほどの大罪なのか?」「迷信を広めることで、政府の腐敗から注意をそらすのが目的」などと、ウェブサイトで一斉に批判した。 また、米大手ソーシャル・ネットワーク・サービス上では26日、同師の発言に抗議する世界各地18万人超の女性が、肌をあらわにした服装を一斉に身に着けて同サイト上に写真を掲載するという抗議行動が行われた。』 4月27日0時43分配信 読売新聞
現代の科学技術がこれだけ発達しても、地震を正確に予知するのは難しいと思います。女性の服装の乱れがテヘランに大地震を引き起こすとも考えられません。地震を予言する超能力者がいますが、未だ的中したことは一度も有りません。世間の事を惑わし不安に陥れるたるだけです。神ではない人間に予言を出来る能力のある人は今はほとんどいないのではないでしょうか。
イスラム教国家のイランでも原子力発電所を建設し、核開発をしているとも噂されています。現代の最先端科学技術を導入している国と言えます。
イスラム教の教えは、尊いと思いますが。迷信や非科学的なことをイランの政治指導者が主張しても常識や道理に反することはイラン国民、イランの女性にも通用しないのでは有りませんか。迷信や俗信に惑わされないように道を説くのが宗教の本来有るべき姿では有りませんか。
高度科学技術時代の現代です。地震の予知方法を科学的に確立した方がイラン国民も安心すると思います。国民再度から見ますと国民に恐怖や不安を与えるような発言は、良き政治指導者と言えるのでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護職員:切迫流産3割…過酷な労働環境 医労連調査

2010年04月27日 10時46分30秒 | 社会・経済

『病院や診療所などで働く看護職員の約7割が慢性疲労を訴え、鎮痛剤や睡眠剤など何らかの薬を常用している割合は約6割に上り、妊娠者のうち3人に1人は流産の前兆である切迫流産を経験していたことが日本医療労働組合連合会(医労連)の調査で分かった。医労連は「慢性的な人手不足による過重労働が原因とみられる。不当なサービス残業も横行しており、法令順守を関係機関に徹底させたい」としている。 09年11月~10年1月に看護師、准看護師、保健師、助産師の4職種を対象に、約2万7000人から回答を得た。「疲れが翌日に残る」など慢性疲労の症状を訴える人は73.5%に達し、20年前の調査から7ポイント増加した。 疲れやストレスなどから薬を常用する割合は、多い順に鎮痛剤(29%)、ビタミン剤(19%)、胃腸薬(17.6%)など。睡眠剤(6.9%)や安定剤(4.3%)の常用者もいた。「常用してない」は40.5%にとどまった。 また、毎日新聞 2010年4月26日 20時25分

未曾有の不況で、就職難や資格取得で看護大學や看護学部への受験生の人気が全国的に高まっていますが。看護職員の仕事は、きつい、汚い、危険の三Kで、医師とともに命を預かる責任の重い仕事と思います。医療現場の看護職の待遇や勤務条件を改善しないと医療事故や入院患者や外来患者さんへの心暖まる看護業務やケア、医療業務が出来なくなるばかりか、過労死認定を受けた看護師さんも出ています。医療現場での現実を真剣見つめ、国民の命と健康を守るため医師不足とともに医療現場で日夜働いている看護職員の皆さんの健康と命を守るのも厚生労働省の責務と思います。『2009年11月~10年1月に看護師、准看護師、保健師、助産師の4職種を対象にアンケートを実施、約2万7000人から回答を得た。「疲れが翌日に残る」など慢性疲労の症状を訴える人は73.5%に達し、20年前の調査から7ポイント増加した。 疲れやストレスなどから薬を常用する割合は、多い順に鎮痛剤(29%)、ビタミン剤(19%)、胃腸薬(17.6%)など。睡眠剤(6.9%)や安定剤(4.3%)の常用者もいた。「常用してない」は40.5%にとどまった。 また、2006年4月以降に妊娠した約3500人のうち34.3%が切迫流産を経験しており、20年前より10ポイント増。07年に全国労働組合総連合が一般事務職員を対象に行った調査時の17.1%を大きく上回った。逆に「順調」との回答は8ポイント減って22.4%だった。 仕事を辞めたいと「いつも思う」は21.7%、「ときどき思う」も57.6%に上った。』と言うアンケートの結果は、仕事疲れとストレスにさいなまれながら医療現場で勤務している看護職員の皆さんの実情であり、国の少子化対策とともに日本の看護職員の皆さんの人手不足と勤務条件改善対策を早急に厚生労働省は実行すべきだと思います。病める患者に慢性疲労や精神的ストレス夜も眠れなくなり病める医療従事者が多いのでは、日本は国民の健康を守り、維持している国とは言えないのでは有りませんか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の泣き出しを感知する iPhone アプリ「アラートバード」

2010年04月26日 21時18分46秒 | 出産・育児
『株式会社ビースリー・ユナイテッドは2010年4月25日、子供の泣き出しを感知する iPhone アプリ「アラートバード」の配信を開始した。販売価格は350円。アラートバードは“寝ている子供が起きて泣き出した瞬間”にフォーカスした iPhone アプリ。iPhone のマイク入力機能を使い、基準以上の音が一定時間感知された際(子供が泣き出した時)に、あらかじめ設定したメールアドレス宛(母親の携帯電話など)に通知メールを送ってくれる。設定したレベルを超える音量を感知するとメールで通知する「Log モード」、メール通知だけでなく iPhone 本体の iTunes ライブラリから選択した曲を自動で再生する「Melody モード」、入力される音は関係なく Mail ボタンを押すことで設定したメールアドレスに通知メールを送信する「Mail モード」の3つのモードを搭載しており、状況によって使い分けることができる。同社では現在、「アラートバードシリーズ」として iPhone のセンサー機能を使った感知系アプリケーションを2種類ほど企画しているという。』4月26日15時21分配信 japan.internet.com
子供の泣き出しを感知する iPhone アプリ「アラートバード」の配信が開始されたのは、お母さんに代わる新しい先端技術による子供の見張り番ですね。日本の病院の産婦人科や小児科での看護師不足の手助けになるかも分かりません。センサーと感知機能の最新技術の発達で、便利な時代になりましたね。本当は、寝ている子が泣き出した場合、写真とともに声が送られるほうがお母さんには分かり易いと思いますが。仕事の忙しいお母さんや子供にかまっていられない時に利用出来る機能と思いますが。通知メールだから早く受信出来ると思います。今のお母さん代わりの高性能育児ロボットと組み合わせたiPhone アプリ「アラートバード」で、外で働くお母さんに変わり子供を観察し、子供の状態を写真やメール送信、泣き声を知らせる機械化され育児システムが構築される時代が来るかも分かりませんね。お母さんと子供の心の触れ合いが少なくなるのは寂しい気持もしますね。器械に世話して貰った子供達は、将来自立心は育まれても、親子のスキンシップが忘れられ、心のやさしさの無い大人に成長しないか心配です。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学テより独自テスト、希望参加では採点不安

2010年04月26日 15時45分45秒 | 受験・学校

2010年4月19日3時5分

表:  拡大 『 政権交代の影響で、全校参加から抽出方式に変更され、20日に行われた全国学力テスト(学テ)。
 抽出に漏れ、希望参加する道もあったが、この場合、国が採点をしてくれないため、「学校採点ではデータの精度に問題がある」として希望参加を見送ったケースも目立つ。こうした学校や自治体では、独自テストの復活や民間テストの活用によって学校ごとの課題を探る動きが出ており、東京・板橋区では26日に独自テストを行う。
 ◆板橋は26日実施◆
 文部科学省によると、今回の学テには、全国の小中学校のうち9979校(30・7%)が抽出され、1万3896校(42・8%)が希望参加し、残る8623校(26・5%)は参加しなかった。
 板橋区では、昨年までは区教委が学テの結果を詳細に分析し、学校ごとに児童生徒の正答率の分布などをデータ化して対策を講じてきた。しかし、今年は抽出化でこれができなくなったため、抽出校以外は不参加とし、26日に行う区の独自テストで学力分析の役割を代替させる予定だ。
 学テは小学6年と中学3年が対象だが、区の独自テストは小5と中2。学テの問題は国立教育政策研究所が作成しており、応用力や文章を読み解く力という点では同水準の問題を自治体独自に作るのは難しいとされ、区教委では「応用問題については今後、対策を考えたい」とする。ただ、教師が学テの問題を授業で取り上げることで、「考えたり表現したりする能力を把握し、指導に結びつける」(安藤吉高・区立高島第六小校長)という試みもある。
 ◆横浜なども予定◆
 千葉県鎌ヶ谷市でも「学校ごとの自己採点は基準が不ぞろいになり、全国平均との比較が意味をなさない」(市教委)との理由で希望参加がゼロだった。市教委は、学校ごとの課題を探るための「物差し」が必要と判断。急きょ、2008年度で打ちきった独自テストを復活させ、12月に行うことにした。小1~中2に漢字の読み書きや計算力を問う内容を予定している。
 このほか、横浜、川崎、仙台、名古屋、宇都宮、熊本市などでも抽出校以外の参加を見送っており、自治体独自のテストや民間テストで学力の傾向をつかむという。川崎市教委の担当者は「授業時間を確保しなければならない中、授業を削ってまで今回の方式の学テに希望参加する必要はない」とする。
 ◆生活状況調査◆
 学テと同時に行われた生活状況などの調査も、多くの自治体が児童生徒の習慣改善に活用していたが、一律には把握できなくなった。長野県上田市教委では、同調査にある「朝食を毎日食べているか」「ふだん何時ごろに寝るか」といった質問に独自の質問を加えたアンケートを行う方針だ。
 今回の学テでは、私立校の参加率が昨年の48%から24%に半減した。背景について埼玉県内の中高一貫校の校長は「私立の成績上位校にとっては平均点が満点に近く、参考にならない。抽出化後に授業を削ってまで参加するメリットはなおさら感じられない」と話す。
 学テに詳しい明石要一・千葉大教授(教育社会学)は「A、Bに分かれる学テの問題のうち、Bのような応用問題を作成するには多くの人手と時間、費用がかかる。自治体などの独自テストでは問題の質をいかに高めるかが課題になるだろう」と指摘している。』2010年04月26日 13時03分 読売新聞

2007年より行われた全国学力・学習状況調査は、日本全国の小中学校の最高学年(小学6年生、中学3年生)全員を対象として行われましたが、実施された全国学力テストの総括として、分析された調査結果を文部科学省は公表すべきではないでしょうか。そうしないと多額の予算を掛けて全国学力テストを自室実施した意味が有りません。全校参加方式の全国学力テストは、多額の費用が掛かり今回の40パーセントの抽出方式に変更されましたが、全校参加の全国学力の前回と同様、私立校の参加率の私立校の参加率が昨年の48%から24%も少なくなり本当に総ての学校の子供達の学力が、正確に計れるのか疑問も有ります。全国学力テスト1位の秋田県は、全国学力テストで良い成績を納めるために補習授業をしていた事実も分かり、全国学力テストの成績結果による県別のランキングが出来、全国都道府県による成績による順位付けと各都道府県の競争が生まれたとも言えます。今後40パーセントの抽出方式の全国学力テストでも保護者や地域住民の公開情報請求により、学力テストの成績公開の要望も高まり、結局公開情報の原則により地方自治体も公開を余儀なくされ各都道府県毎や地域住民間の競争や公立学校間の順位付けが生まれるのではないでしょうか。全国学力テストの目的で有る子供達の正確な学力分析と学力向上のデータとする目的が忘れられてはなりません。地方自治体の首長の中には、学校選択性に基づいて義務教育の学校にも競争原理を持ち込み、学校間で競争させようとする考えの首長もいて公立学校を活性化しょうと考えていますが。果たして公立離れが定着している今日、そう簡単に私立校との学力格差は縮まるでしょうか。今の公立志向は、世界同時不況の回復時期も一つの鍵になると思います。今回全国学力テストの抽出に漏れで、希望参加した学校にも教育現場の先生方や各都道府県教育委員会の職員の皆さんの手間暇と時間を考えて文部科学省が採点費用を予算を出すべきではないでしょうか。全国学力テスト実施によってゆとり学習による学力低下の問題の原因が究明され公立校、私立校の学力格差の分析に本当に役立ったのでしょうか。『横浜、川崎、仙台、名古屋、宇都宮、熊本市などでも抽出校以外の参加を見送っており、自治体独自のテストや民間テストで学力の傾向をつかむという。川崎市教委の担当者は「授業時間を確保しなければならない中、授業を削ってまで今回の方式の学テに希望参加する必要はない」とする』とする各自治体も出て来ていて、抽出方式に変更して今年から実施された全国学力テストの有り方が問われているとも言えます。全国学力テストの実施で、子供達の学力が本当に計れるのかと言う素朴な疑問も生まれます。
全国学力テストを今後どのように文部科学省は実施して行くのか、教育現場の先生方や全国小学校・中学校校長会や日本私立中学校、高等学校連合、会各都道府県、市町村教育委員会、保護者の意見を聞き、良く考えるべき時ではないでしょうか。。学校で学ぶ主人公の子供達の視点や気持と教育現場で教壇に立っておられる先生方の声や意見が反映され、マスコミでも取上げられてのは、疑問に思いますし教育現場の先生方を蔑ろにして日本の教育は良くならないと思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

<script type="text/javascript"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親と向き合う・2<(3)「苦情は宝」若手育てる

2010年04月26日 13時23分07秒 | 受験・学校

『小学校の職員室内に、教員たちの声が響きわたる。「集金袋は教卓に置かない」「集金は、その場で中を確認する」――。 毎週水曜日に開く若手向けの研修会。教職6年目までの教員が朝の5分間、仕事の基本を点検する。春先は集金の機会が多く、回収のトラブルを防ぐことを確認し合った。 この研修に活用するのが、同校が3月にまとめたOJT(職場内訓練)ノートだ。作成を指揮した西留安雄校長(60)は、OJTのアルファベットの頭文字から「大岱常識手帳」と名付けた。教員が身につけるべき常識について、「社会人・学校人」「学級経営」など11章に分けて、全736項目を掲載した。 同校は「苦情は宝」を合言葉に教員を育てる。2月に掲載したシリーズ「親と向き合う」では、保護者からの指摘を列記して職員室に張り出す実践を紹介した。手帳には、これらの内容も盛り込んだ。 例えば、運動会。「アンカーには、ゼッケン・たすきを掛けさせる」とある。リレーの最終走者が目印をつけていないと、観戦する保護者や地域住民の多くにとって、勝敗の結果が分かりづらい。そんな苦情がベースにある。 「手帳にある項目の半分ぐらいは、保護者から指摘されたこと。意外と学校が気づいていないことが多く、それらを視覚化し、共有するのが大事です」と西留校長は語る。 校長自身、過去に苦い経験がある。別の学校で校長だった10年ほど前、保護者から苦情があった。しかし、あまり言い分を聞かず、部下の教員を守ろうとする気持ちから、「学校としてはこうですよ」と答えていた。やがて気づいた。「理にかなった指摘もあるかもしれないのに、学校優位の考えで、保護者に責任を押しつけていたのでは」と。 4月に教職に就いた永井佑樹教諭(22)は「常識手帳を活用して、社会人のマナーや謙虚さを身につけていきたい」と語る。西留校長は「過去の失敗を若い教員にはさせたくない。誰からも信頼されるプロフェッショナルな教師を育てていきます」と意気込む。手帳に載せる項目は、必要に応じて追加する。 「学校の常識は世間の非常識」と言われる。その言葉を打ち消そうと、現場が一丸となって変わろうとしている。』2010年4月21日  読売新聞

東京都東村山市立大岱、おんた小学校www.higashimurayama.ed.jp/e03-onta の職員室で、西留安雄校長の長年の教職経験を生かされた若手教員の朝の5分間に独自の研修会を開かれているのは、校務の能率も時間も考えられた素晴らしいアイデアです。「大岱、おんた常識手帳」は、一般企業でも使われている能率手帳の手作り版の学校手帳とも言えます。親御さんや地域の住民の声を聞いて取り入れられているいろいろな経験や反省に基づいたに小学校学校運営は、モンスターペアレントが、保護者に増えている今日、良い対処法やお手本になると思います。学校の先生は、教えることが仕事なので、人の意見を聞かずに自分の意見を押し通す帰来があるとの指摘が有り、結局自分のペースに巻き込んでいるとも良く言われています。「学校の常識は世間の非常識」は、学校の先生は、世間の常識を知らないと言う高校の教壇に長年立たれてたベテランの数学担当のY先生の言われた言葉を思い出しました。保護者の気持を理解し、『学校への苦情は宝』と見据えられた言葉に学校教育の重みが有り、直ぐに意見や要望を取り入れられる教育姿勢が児童や保護者の学校への信頼を獲得されているのではないでしょうか。学校を良くするには、校長先生以下教育現場の先生方の取り組みが大切で、教育現場での長年の教育経験と教育実践を無視しては日本の学校教育は、良くならないのではないでしょうか。西留安雄校長以下、ベテランの先生も若手の先生もお互いに意見を交換し合い、先生方の提言も取り入れて教職員が一丸となって、大岱、おんた小学校の保護者の皆様方や子供達の為にも頑張って下さい。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校をより良くするには? サイトで討論会で 文科省

2010年04月26日 12時15分39秒 | 受験・学校
「 サイトでの議論を政策に反映させることを掲げた文部科学省の掲示板「熟議(じゅくぎ)カケアイ」(http://jukugi.mext.go.jp/)。17日の開設から1週間で700件以上の投稿が寄せられた。心配された不適切な内容の投稿もわずかで、「荒らし」などは起きていないという。 サイトでは、自己申告で氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日を登録すると意見を投稿できる。閲覧だけなら手続きは必要ない。23日夕方までにサイトを訪れた人は約2万1千人、サイトの閲覧回数は延べ約17万回を数えた。  サイトでは現在、「教員の資質向上」をテーマに議論が交わされている。「会議、報告書などに追われ、本当にしなければいけない仕事が後回しになる。教師の仕事のスリム化が必要」「まず学閥人事の廃止を」「(教師を採用する)面接官の眼力を育てることが大切」といった投稿が寄せられた。 サイトと連動し、文科省は17日、「熟議カケアイ」という同じ名称の教育討論会を省内で開いた。公募で集まった教員や学生、会社員ら約200人が9グループに分かれ、「小中学校をより良くするには」というテーマで約3時間議論した。 多かったのは「先生が忙しすぎる」という声で、グループの一つは「スーパー事務室」のアイデアを出した。調整能力がある人を学校に配置し、集金や修学旅行での旅行会社との折衝、時間割りづくりの調整などを担えば教員の負担がかなり減らせる、という案だ。 鈴木寛副大臣は「中央教育審議会とこの『熟議』を教育政策づくりの両輪にしたい。議論をさらに練って、ぜひ提案としてまとめてほしい」と語った。』2010年4月26日アサヒコム
サイトでの議論を政策に反映させることを掲げた文部科学省の掲示板「熟議(じゅくぎ)」みんなの現代の目安箱として活用し、今の日本の教育の現状をより良くする為に、寄せられた意見や提言を取りいれ改善すべき点は早急に改善し日本の教育改革に役立てて欲しいと思います。いしめ問題やいじめによる自殺防止、全国学力テストの問題も身近な教育的課題から意見を求めて欲しいと思いますし、子供達や保護者も取りいれるべきです。学校で学んでいる子供達の目線で、目の高さで日本の子供達の今の教育を考えないと、学校の抱えている署問題は解決しないのではないでしょうか。苦言や提言を実際の教育行政に役立て、国民の声を聞き、それを取り入れる事が日本の教育を良くすることになるのではないでしょうか。今まで国民の声が文部行政に反映していたかどうかは疑問で、いろいろな人達の意見や要望、提言を取り入れる事が民主主義教育の原点ではないでしょうか。インターネット時代にこそ国民に目を向けた国民の為の文部行政を目指して下さい。

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッサージ痛い、やめろ」4歳児けった父逮捕

2010年04月26日 10時35分17秒 | 出産・育児

「福岡県警早良署は25日、4歳の長男をけってけがをさせたとして、福岡市早良区脇山、会社員佐々木元気容疑者(28)を傷害容疑で逮捕した。 発表によると、佐々木容疑者は24日午後1時頃、自宅で長男の体を足でけるなどし、頭部に擦り傷などを負わせた疑い。佐々木容疑者はうつぶせになって長男に背中を足踏みさせていたといい、「マッサージが痛くなったのでやめろといったが、子供が続けたので腹が立った」と容疑を認めているという。 佐々木容疑者は母、弟、長男の4人暮らし。帰宅した母が泣いている長男に気付き、長男が通う保育所に相談。けがをしていたことから保育所が近くの駐在所に通報した。
 同署によると、長男の体にはほかにあざや傷はなく、日常的に虐待を受けていたような形跡はないという。 4月25日19時12分配信 読売新聞

、「マッサージが痛くなったのでやめろといったが、子供が続けたので腹が立った」と自宅で長男の体を足でけるなどし、頭部に擦り傷などを負わせた疑い。佐々木容疑者はうつぶせになって長男に背中を足踏みさせていた」と言っていますが。まだ4歳の子供です。子供は一生懸命自分のお父さんの足を踏んだのでしょう。このお父さんの名前須藤元気さんと同じ名前です。少しぐらい痛くても自分の子供の為に我慢したらどうですか。子供はお父さんにじやれたり、ほたえたり、遊んで欲しい気持も有ると思います。もつと子供との親子とのスキンシップを大切にして欲しいと思います。大人の目線、目の高さに立って4歳の自分の子供を見たら間違いを起こす基です。子供の目の高さに立って考えるべきです。自分の小さい時の子供時代のことを自分の両親に聞いて見たらいかがですか。いたずらやいろんなことをして来たと思います。お名前どおり元気なんですから、お父さんは大して怪我もしていないのですから、直ぐにかっとなって腹を立てずに自分の子供に大らかさと抱擁力を持って、一歩待つ心を持つて子供と触れ合うべきでは有りませんか。父親の子供への教育の大切な姿勢では有りませんか。私のホームぺージでも取上げてさせて頂いています。有名な人気プログの☆潜在意識で願望を達成しょう「山さえも動く潜在意識の力http://vacuumfella.blog62.fc2.com/から作家、タレント、俳優等、マルチな才能で活躍されている
元格闘家の須藤元気さんの言葉をサイト管理者バキューム・フエラさんの御許可と御高配により転載させて頂きました。皆さん御高覧下さい。

私の読みました須藤元気さんの「幸福論」須藤元気著、ネコパブリッシング出版・定価1714円も御紹介します。

    ☆潜在意識で願望を達成しよう

    山さえも動く潜在意識の力

    こんにちはー(・∀・)ノ

    聖書に「芥子粒ほどの信念があれば山をも動かす」というキリストの言葉が有ります。

    上記の様に、人間は行動等の自力で解決するのは常識の範囲内に思考と力が制限され、出来る範囲に限界が現れるけど、芥子粒(けしつぶ)ほどの小さい信念が有れば、山さえも動かす事が出来る潜在意識の力を使う事が出来る。
    というように、聖書の時代から言われています。(・∀・)

    聖書の言葉と言うと私達にとって余り身近な言葉ではないのですが
    この聖書の言葉を人生の教訓として活かされている有名な方がいらっしゃいます。
    作家、タレント、俳優等、マルチな才能で活躍されている
    元格闘家の須藤元気さんです。(・∀・)

    須藤さん曰く
    「自分が幸せだと思えれば、幸せな現象のみ経験します。チャンネルと同じです。この世界に生まれて幸せだと思えば、世の中幸せになる。モノの見方ひとつで、世界が変化する。自分のチャンネルを変えるだけで、可能性が変化する。どんどん可能性が大きくなっていきますね。」
    その為に「芥子粒ほどの信念を持てばいいんですよ。」
    と語られています。(・∀・)

    須藤さんは自身の経験を交え潜在意識の法則を上手に使う方法を、成功者ならではの視点で語られていているのですが、彼が聖書の「山をも動かす」という一節をから言葉を引用されているのを見ると、彼の様な成功者が「山をも動かす力」が有ると確信されているのが理解出来ますよね。(・∀・)
    改めて私達の願望と重ね合わせてみましょう(・∀・)
    「今抱えている問題は常識の範囲の思考に縛られなければ、簡単に解決できる。」と達成への確信と安心感が心の中から湧き出して溢れそうなくらいに幸せな気持ちになれますよね。(・∀・)

    他にもキリストは「神殿を一日で建てる」等といった奇跡を起こさなければ不可能と思われるような事を言っているのですが
    これに関しては、戦国時代に秀吉が一日で城を建てたといった事実が有るのですが、頭と常識に縛られなければ出来るという事を、見事に証明していますよね。(・∀・)

    私達が持つ恋愛や健康、人間関係に収入等、様々な願望は、山を動かす事や神殿を1日で建てる事に比べれば、いとも簡単な事であるのは明らかですよね。(・∀・)

    周囲の言葉に流されたり、潜在意識に任せるべき過程を考えてしまうと常識の範囲内に縛られてしまいます。(・∀・;)
    行動が伴う自力に頼りすぎたり、難しく考えすぎず、結果のみをイメージして上手に、山をも動かす潜在意識の力に全てを任せて、安心感と達成感に包まれて、上手に達成したいものですよね。(・∀・)

    今日は、奇跡は難しく考えたり常識に縛られない事で起こせるといった話しでした。(・∀・)


    お役に立ちましたら下のランキングにクリック投票頂けると大変嬉しいです。(・∀・)

    携帯電話とPCで投票できる、ブログランキング

    (俳優・タレント・映画監督・元スポーツ選手・作家・芸能人 俳優 日本・映画関連・芸能人)

    <noscript></noscript>

    須藤元気

    須藤元気(スドウゲンキ)

    1978年3月8日/うお座/東京出身/B型/175cm

    出典:日本タレント名鑑(VIPタイムズ社

    須藤 元気(すどう げんき、1978年3月8日 - )は、日本の作家・タレント・俳優、元総合格闘家。拓殖大学レスリング部監督。東京都江東区出身。関東第一高等学校、拓殖短期大学卒業、サンタモニカカレッジ芸術学部中退。ニックネームは「変幻自在のトリックスター」。...

    須藤元気さんの公式サイト
    http://crnavi.jp/sudogenki/blog/

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    車燃え、乳児がやけど=子どもがライターいたずら? -千葉

    2010年04月25日 22時03分53秒 | 受験・学校
    「 23日午後8時50分ごろ、千葉県船橋市二和東のアパート駐車場で、「自分の車が燃えている」と住人の無職佐藤理奈さん(27)から110番があった。火は約20分後に消されたが、車内にいた長男で生後2カ月の龍惺ちゃんが顔に軽いやけどを負った。 県警船橋東署によると、佐藤さんが車を10分ほど離れ、部屋に入っていた間に出火。龍惺ちゃんは助手席に寝かされ、後部座席には長女(6)と次女(5)がいたが、2人は車から逃げ無事だった。 佐藤さんは「車内に複数のライターを置いていた」と話しているといい、火元は後部座席だったため、同署は、子どもがライターをいたずらし、出火した可能性が高いとみて調べている。』4月24日12時12分配信 時事通信 
    電子ライターは、昔とは違い性能も向上し、便利で直ぐタバコに火が付きますから愛煙家には欠かせない道具と思います。火の道具としての電子ライターの管理が大切です。子供の立場、目線に立って考えることが大切です。大人の目で見ないことが、ライター事故を防ぐことに繋がると思います。ライターを火を扱う道具、火の元と考えて親御さんが子供の手の届かないところに置くことも必要です。手軽に電子ライターを安く買え使える時代になり今の日本では火を粗末にしている大人が増えたと言えます。人間に取って火は水と同様大切なものです。車は燃えやいようにはなッていないように思いますが。ライターから直接火が移ると座席のシートカバーが燃える可能性も有ります。子供でも電子ライターを使えるの常日頃から家庭で、子供が勝手にライターは危険なので使わないように注意し、車の座席の上にライターを放置して置かないことが大切では有りませんか。親の不注意、ライター管理の甘さがこのような子供によるライター事故を全国的に引き起こしている原因では有りませんか。火は清らかなで洋の東西を問わずに宗教上「神聖な物」とされています。各仏教の宗派の本山では法灯を守る事が大切と言い伝えられ火を絶やさないようにしています。。人間として火の扱いと火を大切する必要が有ります。性能の良い安価な電子ライターが日本全国に普及し、直ぐにタバコに火が付き便利になり過ぎて、火元の管理をおろそかにする若い親が多過ぎるのでは有りませんか。親がライターの管理に注意しないと子供達のライターの火遊びやいたずらによる出火、火災事故は無くならないと思います。この頃の親の子供の頃からの親の躾けが悪かったのも要因ではないでしょうか。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    沖縄県教委が採点ミス 昨年実施の教員候補者試験

    2010年04月25日 19時45分14秒 | 受験・学校
     「沖縄県教委は23日、昨年7月に実施した2010年度の教員候補者選考1次試験で、正答を間違えるミスがあったと発表した。  ミスがあったのは中高英語のリスニングテストの1問。配点は2点で、県教委が改めて採点し直したところ、合格者に変更はなかった。受験者からの指摘で分かった。  沖縄県では08年度の試験で採点ミスや正答の間違いなどが相次いで見つかり、チェック態勢を強化していた。』2010年4月23日18時53分
    沖縄県では、2008年度の試験で採点ミスや正答の間違いなどが相次いで見つかり、昨年7月に実施した2010年度の教員候補者採用選考1次試験で、正答を間違えるミスがあったのは本当に良くないと思います。受験者からの指摘で分かり、9ヶ月目にミスが判明したのでは沖縄県教育委員会http://www-edu.pref.okinawa.jp の面目丸つぶれでは有りませんか。今年は、大切な沖縄県の教員候補者採用選考一次試験への信頼と公正さを失わないように沖縄県教員採用試験前に試験問題の綿密なチェックと解答、正答ミスが起こらないように必ず再確認してください。合格者への影響は無くて良かったですが。 沖縄県で教員を目指す人達の為にも採点ミスや出題ミス、正答を間違えるミスが出ない様に努力して下さい。沖縄県の教員採用試験の沖縄県民の皆さんや教員志望者の信頼と期待に応えて下さい。
    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    中学教諭ネットで家庭訪問地図作製うっかり公開

    2010年04月25日 17時55分07秒 | 受験・学校

    「 鳥取県米子市立美保中の男性教諭が昨年4月下旬、担任していた生徒27人の名字と自宅の位置を記入してパソコンで作った家庭訪問用の地図を誤ってインターネット上で公開していたことが分かった。 市教委は個人情報の管理に問題があるとして、校長を口頭で注意。地図は約2週間後にネットから削除され、被害などは報告されていないという。 教諭は、検索サイトを運営するグーグルの地図閲覧サービスを使い、ネット上で地図を作製。非公開にできる機能があることを知らないまま誤って公開したため、「家庭訪問」や「美保中」などのキーワードで検索すると、この地図が表示される状態になった。 同市教委に5月8日、地図を偶然見た人から注意を促す連絡があり、発覚。同中はグーグルに削除を依頼し、生徒全員の保護者に謝罪した。青木勉教頭は「ネットに対する認識が甘かった。指導を徹底したい」と話している。』 4月25日読売新聞

    インターネット時代の中学校の先生のパソコン操作ミスと思います。個人情報の漏洩ですが。27人分は多すぎますね。パソコンの操作は、本当になかなか難しいと思います。分かりにくい操作や手順は、読売新聞のプロバイダーのテクニカルサボートの専門家に携帯電話で聞いて、パソコンの前で正しい操作をする必要が有ると思います。操作を誤ると公開してはいけない内容もインターネットに流れる可能性も有ります。家庭訪問で、生徒の家が分かりにくい場所だけ印刷して置くとか必要最低限とと止めて置くべきですね。パソコンのインターネットに表示されている地図と自分の家の近所の実際と全く違っていると兵庫県の知人は指摘していました。パソコンのインターネット地図に頼りすぎないで、昔から出ている詳しい地図で確認して調べて置く事も大事と思います。置く事も大切と思います。余りにパソコンのインターネットに頼りすぎると間違いを起こすと言う教訓です。インターネット時代の個人情報の保護を学校の先生方も考えないといけないと思います。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    魅力、私立に負けない!県立浦和一女、小学生に受験PR

    2010年04月25日 14時17分38秒 | 受験・学校

    「 「公立中学に進み、高校はうちに」――。埼玉県立の進学校、浦和第一女子高校(さいたま市浦和区)が5月1日、小学生を対象にした初の学校説明会を開く。「小学生のうちに公立校の魅力をPRしないと、受験してもらう機会そのものが失われてしまう」と判断したという。  説明会は県内の小学4年以上の児童と保護者向けに同校で開く。学校行事を映像を交えて紹介するほか、進学実績や補習授業など同校の指導態勢を説明。授業の様子も見てもらう。「一女をモデルに、(広く)公立高校の教育活動への理解を深めてもらう」のも狙いといい、女子校ではあるが男子の参加も受け付ける。  同校はこれまで中3向けの説明会を年4回開いてきた。だが、近隣の小学校などから「多くが私立の中高一貫校を志望する」「4年生くらいから中学受験の準備を始める」との声を聞き、小学生向けの開催を決めた。「公立校にも私立の中高一貫校に劣らない環境があることを知ってもらいたい」という。』2010年4月25日アサヒコム 私立の中高一貫校に負けないように伝統有る埼玉県の女子高校 、浦和第一女子高校のアピールです。少子化による18歳人口の減少期でこれからは公立高校も教育内容や進学実績を皆に知って貰い、高等学校の見学会を実施する時代に入るかも分かりませんね。小学校4年生と保護者を対象とした高等学校で行う説明会は、全国で初めての試みでしょう。私立中高一貫校に対して、伝統ある埼玉県の県立女子高校として、自校の魅力をPRし私立の中高一貫校と正々堂々と競って下さい。私立の中高一貫校の6年間のカリキュラムに対して、大學への進学実績を上げる為に公立高校の3年間のカリキュラムで2学期制にしたり、補習授業を実施したり教育内容の充実にかなり学校として努力されていると思います。私立の中高一貫校に進学するのか、公立高校に進学するのかは、御自分のお子さんの性格を親御さんが、十分見極める必要が有ると思います。自主性の有るお子さんなら、公立高校で進学率の高い高校が良いかも分かりません。戦前から有る伝統と歴史の有るトップクラスの公立高校は、大學進学実績を上げている言うことが都市圏でも地方でも同じことが言えると思います。

    ☆皆さん、埼玉県立浦和第一女子高等学校のホームページwww.urawaichijo-h.spec.ed.jp へようこそ!より引用。

    学校概要 

    学校長より

    第38代埼玉県立浦和第一高等学校校長内田 徹

    平成22年4月1日着任

    「浦和第一女子高校は、今年で創立110年目を迎える伝統と数々の実績をもつ、全国屈指の女子高校です。 本校は、緑豊かな落ち着いた教育環境の中で、勉強だけではない、本当の総合力を備えた人間性豊かな女性を育成することを目指しています。本校の在校生1,143名は、女子校の穏やかで落ち着いた雰囲気の中、将来、広く日本や世界で活躍することを念頭に置きながら、希望大学への進路実現を目指して毎日の授業に励むのはもちろんのこと、部活動や様々な学校行事などにも一生懸命取り組んでいます。また、友人や先輩・後輩たちと明るく楽しく、切磋琢磨しながら一女での生活を満喫しています。 本校では、平成14年度から二学期制を導入し授業時数を確保するとともに、65分授業により優れた教師による最高の授業を展開しています。さらに平成19年度からは土曜授業も実施し、生徒の一層の学力の伸長を期しています。他にも、早朝や放課後及び長期休業中には、様々な実力養成講座が実施され、一女生の学びを強力にバックアップしています。 また、本校では、平成16年度に埼玉県の公立高校としては初めて文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を受け、多彩な科学体験の機会をつくることにより、生徒の可能性を引き出すことに努め、これまでにも世界大会である国際学生科学フェアで堂々1位に輝くなど、大きな成果をあげています。  こういった教育課程上の工夫に加えて、県教育委員会からは、進学指導総合推進事業(平成19~21年度)、進学指導重点推進校(平成22年度~)の指定を受け、一人一人に目を向けたきめ細かい進路指導等を推進しています。今年度入試では、東京大2名 、京都大2名、一橋大7名 、東工大2名、東北大7名、お茶の水女子大をはじめとする国公立大学に103名が合格しました。難関の国公立大医学部にも9名が進学しています。また、早稲田大、慶応大をはじめとする私立大にも約900名が合格するなど、大学入試の実績は年々充実しています。 部活動としては、運動部が15、文化部が19、同好会が9あり、いずれも関東大会や全国大会出場を目指して活発に活動しています。昨年は、運動部ではボート部、水泳部、ソフトテニス部がインターハイや国体で活躍しました。文化部では、音楽部、文芸部、書道部、アナウンス同好会が各種全国大会に出場しました。また、多くの文化部では定期演奏会や発表会などを開催して地域の好評をいただいています。 本校では、この他にもオーストラリアの高校への語学研修や各種講演会等を実施し、国際化や高度情報化の著しい21世紀に大きく羽ばたける人材の育成に努めています。

     浦和第一女子高校の3年間は、

    「皆さんの個性を輝かせ、次の世代を担う女性を育てます!」

     大きな志をもつ中学生の皆さんの入学をお待ちします。

    ■沿革
     明治33年、私立埼玉女学校を引き継ぐ形で、埼玉県高等女学校が設立されました。その目的は、女子教育の普及と女子教員の育成を図ることにありました。 翌34年、新設埼玉県女子師範学校に併置され、同年、埼玉県立浦和高等女学校と改称し、県下唯一の高等女学校として女子教育の中核を担うことになりました。 その後、女子生徒の進学率の増加にともない、44年には女子師範学校から分離独立しました。明治・大正期の女子教育では、女性は社会常識を備えた「良妻賢母」として、家庭に入ることが目標とされていました。昭和に入り、女性としての理想を持ち、自立を目指そうとする傾向が現れてきますが、日本は戦争の時代に向かいます。 昭和16年、埼玉県立浦和第一高等女学校となり、やがて終戦を迎えました。 昭和23年、新制高等学校として、埼玉県立浦和第一女子高等学校と改称されました。教育においては男女平等のもとで個人の自由・個性・能力などが重視されるようになり、本校の卒業生は社会の様々な分野で活躍するようになりました。 本校は2000年(平成12年)に創立100周年を迎えました。

    ■年表

     明治33年3月設立 埼玉県高等女学校と称す 4年制・4学級

     私立埼玉女学校生徒を引き継ぐ当時の校舎は現埼玉会館および県立浦和図書館の位置 

     明治34年 3月  新設埼玉県女子師範学校に併置

     明治34年 8月  埼玉県立浦和高等女学校と改称

     明治43年 11月  現在地に校舎新築落成移転

     明治44年 4月  女子師範学校から分離

     昭和16年 4月  埼玉県立浦和第一高等女学校と改称

     昭和19年 5月  附属幼稚園を設置

     昭和23年 9月  定時制課程併設

     昭和24年 10月  創立50周年記念式典祝賀式挙行

     昭和25年 3月  制服制定(現在の制服)

     昭和25年 5月  生徒会発足

     昭和31年 2月  新校歌「アカシアはもえ」制定

     昭和34年 11月  2号館(HR棟)落成

     昭和36年 12月  1号館(管理棟)落成

     昭和55年 3月  3号館(教室・部室棟)落成

    平成 8年 8月  オーストラリア研修旅行(インターリンクス事業)開始

     平成12年 10月  創立百周年記念式典及び祝賀会挙行

     平成14年 4月  二期制65分授業開始

    平成16年 4月  文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」指定校

              埼玉県教育委員会「進学指導アドバンスプラン」指定

                企画特色化事業

     平成17年 9月  2号館・3号館エアコン設置工事竣工

     平成19年 3月  附属幼稚園閉園 』

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    桃太郎のお供は?」「アンパンマン!」 昔話知らない子供たち

    2010年04月25日 13時04分04秒 | 受験・学校

    4月24日18時42分配信 産経新聞

    「桃太郎のお供は?」「アンパンマン!」 昔話知らない子供たち
    拡大写真
    幼稚園での「かぐや姫」の人形劇。竹の中から「アンパンマン」が登場。子供はアレンジだということが理解できるか…(筑波大学大学院徳田研究室提供)(写真:産経新聞)
    「 桃太郎の鬼退治にお供したのは犬、猿、おばあさん!? 桃太郎や浦島太郎といった有名な童話や昔話を子供たちが知らない傾向にあることが、大学教授らのグループが行った調査で分かった。人気アニメキャラクターが昔話に登場すると考える子供もいた。背景には、親がこうした物語の絵本を子供に与えないという近年の事情もあるようだ。波大学大学院の徳田克己教授(子供支援学)らのグループが平成2年から10年ごとに、子供と21の童話・昔話とのかかわりを調査。3回目の今年は東京都や愛知県などの幼稚園児259人を対象に、親を通じて自由回答による聞き取りで実施した。 調査結果によると、桃太郎が鬼退治のときに腰につけた物について、2年の調査では3歳児の76%、5、6歳児の91%が「きびだんご」と正解。しかし、20年後の今回はそれぞれ22%、51%と低下。誤答にはパン、ケーキ、シチューといった洋食も挙がった。 桃太郎と一緒に鬼退治に行った「犬、猿、雉(きじ)」の理解は、20年間で3歳児は49%から22%、5、6歳児で89%から50%にそれぞれ下がった。おばあさんやキツツキなどのほか、アニメキャラクターの「アンパンマン」と“珍答”もあったという。 「浦島太郎は誰の背中に乗って行ったか」については、3歳児で理解していたのは62%から30%へ低下。犬、猿、桃太郎などの誤答のほか、ここでもアンパンマンが登場した。 徳田教授によると、訪問先の幼稚園などでは近年、アニメキャラクターが昔話や童話に登場するとの誤解を持つ子供が多いという。「物語をキャラクターでアレンジした人形劇などのイベントや、絵本の影響ではないか。アレンジを否定はしないが、子供たちが原作をきちんと理解してからでないと、誤解して育ってしまう」と憂慮する。 絵本の所有率は、桃太郎が最も高かった。ただ、初回の調査では兄姉のいない5、6歳児の97%が持っていたが、今回は55%とほぼ半減。ほかの絵本の所有率も、浦島太郎94→38%▽さるかに合戦94→37%▽舌切りすずめ85→20%▽花さかじいさん88→29%-など軒並み激減。親がこうした昔話の絵本を与えない傾向が分かった。 親が絵本を読んだり話したりした経験も、桃太郎97→73%▽浦島太郎97→55%▽かぐや姫90→32%-などと低下した。 徳田教授は「親も物語をよく知らなくなってきている。日本の昔話には年寄りをいたわる、うそをつかないなどの道徳が自然に身に付くものが多く、大切にしてほしい」と話している 今回の調査は5月3日の絵本学会で発表される。』
    「民話」は庶民の生活の中から生まれ、口から口へと伝えられて来たもので、「昔話」は以前の出来事・経験などをもとに創られた物で有ると区別されるようです。
    日本の民話は、昔の人から口から口に伝えられた口承文芸、こうしょうです。日本の昔話や民話は、各地方毎に昔から伝えられて来たいろいろなお話しがあり、その地方の独特の郷土の歴史を物語るものです。その地方や地域により特色が有る昔話や民話を子供達が親御さんから話して貰わないと言うことが言えます。その地方地方に伝わる昔話や民話は、核家族化し代々おじいちゃん、おばあちゃんから聞く機会も亡くなったのでしょうね。都市圏の地域でも昔話や民話は残っています。昭和一桁世代の親御さんは、生まれ育った地域の有名な伝説や昔話、民話は皆良く親御さんから話しを聞いて教えられていて、子供達に話していたと思います。 親亀小亀載せて. 小亀孫亀載せてと良く言われるの大切さです。おじいちゃん、おばあちゃんからに聞いた話しを親から子供に言い伝えられて来たと思います。子供達の小さい時からの情操教育、家庭教育の大切さをもう一度見直す事にも繋がると思います。アンパンマンとかぐや姫を間違われたでは困ります。
    お母さんが、子供に昔話や民話を聞かせることは親子の言葉を通じての心の触れ合いとコミュニケーションに繋がるのではないでしょうか。漢字の書き方を覚えたり、九九の掛け算を教えるより大切ではないでしょうか。親から子供に語りづくことの大切さを忘れてはならないと思います。親御さんは、子供への語り部であるべきですね。
    家庭内暴力も防げるのではないでしょうか。  
    各地域の郷土史家の先生が、地元の昔話や伝説、民話として本に纏められ出版されています。郷土史家の研究家が、自ら調査、取材し書かれた民話集には、昔の庶民の生活状況や歴史が良く分かると思います。郷土史研究の原点、昔から語り継がれて来ている民話には、民俗学の勉強にもなりますし、郷土史の勉強になりまし、今住んでいる地域の歴史の勉強にもなります。本に纏められ日本の民話を読み正しいストーリを学び、子供達も自分の住んでいる地域に残る民話を読んで、民話のテーマになっている歴史的な場所も訪れ、見て知ることも必要ではないかと思います。
    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    友達できたばかりなのに…中学ミス、1カ月でクラス替え

    2010年04月25日 10時46分04秒 | 受験・学校

    『 名古屋市千種区の市立振甫(しんぽ)中学校(青山金一校長)で、今春入学した1年生の学級編成を間違え、1カ月足らずでクラス替えをすることがわかった。愛知県内の公立中では、2009年度の1年生から「35人学級」が導入され、振甫中1年は6学級だが、制度を勘違いして、導入前の「40人学級」に基づいて5学級にしていたという。  同市教育委員会によると、同校の入学者数は当初175人で、1クラス35人で5学級になる予定だった。春休みに転入生が2人来たため、同校は1学級増えて6学級になると市教委へ報告した。ところが、この報告は教員数を決めるための基礎データに過ぎないと勘違いして、旧制度のまま5学級で編成したという。 入学式は4月7日にあり、保護者から疑問の声が出たが、市教委が誤りを把握したのは、同校から学級数などを記載した書類の提出を受けた20日だった。同校は22日、保護者に経緯を説明。30日から6学級にする方針という。  同校の小坂基之教頭は朝日新聞の取材に対し、「保護者と生徒に迷惑をかけた。誠意ある対応をしたい」と話した。市教委は「校長には35人学級の仕組みを説明している。あってはならない間違いで、混乱を招かないよう正規の学級編成をしてもらう」と説明している。』 2010年4月22日アサヒコム

    名古屋市千種区の市立振甫、しんぽ中学校で、今春入学した1年生の学級編成を間違え、1カ月足らずでクラス替えをするのはおかしいことです。教育の専門家として、「35人学級」と「40人学級」学級編成を間違うのは学校の責任問題です。新1年生で、友達関係が1番大事なのに、子供達と新1年生の保護者の意見や希望を入れて名古屋市教育委員会は、35人学級の制度を導入していても、40人学級との実験学級編成プランとして40人学級として1年間実験プランとして学級運営をして見てはどうでしょうか。学校側が間違い気付かなかった場合そのままこの1年間40人学級で新1年生は学級運営がされて行くことになっていたのですから。以前は40人学級編成だったのですから、春の休みの転入生を2名入れて177人の生徒ぐらいでは、各クラスで 5人程度の増減が出ても果たして学習指導にそんなに大きな影響が出るでしょうか。35人学級と40人学級の学校として教育指導や教科指導、学習状況を分析し、研究してみるモデルプランとして、名古屋市立振甫中学校と名古屋市教育委員会は1年限定期間として考えたらどうでしょうか。子供の目線に立って、子供達の気持を取り入れ35人学級にクラス替えするよりも子供達のストレスの原因になる不安を取り除き、友達関係を大事にすることの方が学校側としては大切では有りませんか。義務教育の公立中学校は、人間関係、友達を重視し、人間形成を目指すことが、いじめや学校嫌い、不登校を防ぐ良き教育的処方箋になるのでは有りませんか。教育現場に法律や規則を持ち込む「法規万能主義」では、学校が良くなると言うのは教育現場と子供達の目の高さに立っていない考え方では有りませんか。名古屋市千種区市立振甫(しんぽ)中学校も名古屋市教育委員会も新1年生の保護者と子供達の意見も取り入れてこの問題を解決すべきだと思います。教育制度や規則で、子供達に良い学校教育は出来ないのでは有りませんか。保護者や教育を受ける子供達の生の声を聞くことも教育の管理主義に偏らない「地方分権時代」の教育界の役割と思いますし、地方の活性化を考える良い機会と思います。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    取り戻した歌声、熱く 元T―BOLANの森友さん、芸工大ライブ 山形

    2010年04月24日 20時27分55秒 | 受験・学校

    2010年4月23日

    写真復活した歌声を披露する森友嵐士さん=山形市の東北芸術工科大学

     『ロックバンドT(ティ)―BOLAN(ボラン)の元ボーカルで14年ぶりに復活した森友嵐士さん(44)が15日、山形市の東北芸術工科大学http:// www.tuad.ac.jp でサプライズライブを開いた。心因性発声障害による長い沈黙を乗り越え、弾き語りで熱い思いの歌声を響かせた。  T―BOLANは1990年代に活躍し、「離したくはない」(91年)などのヒット曲がある。95年のステージを最後に活動を停止し、99年に解散した。原因は不明だが森友さんの声が出なくなった。歌えなくなり、「自分の中心にあったものが消えて、オレの思う最悪の人格になっていた」と森友さんは振り返る。  復活のきっかけは2005年、バンドの元ギタリスト五味孝氏さんとの再会だった。「上を向いて歩こう」を歌い、1年かけて声を取り戻していったという。そして今年3月、ソロデビューのシングル「抱きしめていたい」を発売し、活動を再開した。  芸工大のライブは、プロモーションビデオを監修した脚本家で同大企画構想学科長の小山薫堂教授らの縁で実現。学生約400人が集まった大講義室で、「抱きしめていたい」など4曲を熱唱した。曲の合間には「音符や言葉で形を作るんじゃない。『思い』があって、それが形につながっていく」と語りかけた。  苦しみを乗り越えた経験から「人生は思い通りにいかないこともあるけど、翻弄(ほんろう)されず、もうちょっと先の未来を見据えて、今日できる精いっぱいをつなげていってほしい」と、学生にエールを送った。 同学科1年の大谷敏明さん(18)は「初めて聴いた。心を揺さぶられた」。同、同学科1年の大谷敏明さん(18)は「初めて聴いた。心を揺さぶられた」。同、松田崇弥(たかや)さん(18)は「目標に向かって精いっぱい向き合う姿に刺激された」。磨き上げた森友さんの歌声は、勇気を与えてくれた。』アサヒコム

    歌は、人の心を癒、勇気付け、健康を取り戻す力があると思います。音楽療法の病気への治療効果も実証されています。医学的にはなかなか治らないと言われています病気でも、好きな音楽により治せ、奇跡も起こせると言うことですね。自分の治した一心と努力の結果と思います。歌の持つ不思議な力が有るのかも分かりません。科学的には証明出来ない歌詞の言葉を通じての言霊、ことだまです。ボーカル歌手に取って声は命ですから、声が出なくなったら歌手生命はお終いです。森友嵐士、もりともあらしwww.moritomo-arashi.jp/index.html さんの『曲の合間には音符や言葉で形を作るんじゃない。『思い』があって、それが形につながっていく 』昔から歌には歌う人の心が籠もっていると言われ、音楽の専門家や作曲家は歌う人の心が分かるらしいですが。 ボーカル、歌手の歌が、歌を聴く人に心が伝わると言う事実です。人と人の心の触れ合い感性の世界とも言えます。歌は人の心を打つは名言と思います。シンガーソングライターの長渕剛www.nagabuchi.or.jp さんは、コンサートのツアー会場で歌を聴いている人の気持が感じられ、伝わって来るとも話しています。人生の厄年時分に「心因性発声障害」になり健康面でも精神的な面での人生の曲がり角だったのかも分かりませんね。「人生は思い通りにいかないこともあるけど、翻弄(ほんろう)されず、もうちょっと先の未来を見据えて、今日できる精いっぱいをつなげていってほしい!」の学生へのエールは、今人生の苦境に立たされて苦労している人達への森友嵐士応援メツセージと思います。これからも健康に注意されて、歌を通じて皆さんに勇気と希望を与え続けて下さい。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    東北芸術工科大学
    TUAD.JPG
    大学設置/創立1991年
    学校種別公設民営方式の私立
    設置者山形県ならびに山形市
    本部所在地山形県山形市上桜田3-4-5
    学部芸術学部
    デザイン工学部
    研究科芸術工学研究科
    ウェブサイト東北芸術工科大学公式サイト

    東北芸術工科大学(とうほくげいじゅつこうかだいがく、英語: Tōhoku University of Art & Design)は、山形県山形市上桜田3-4-5に本部を置く日本公設民営方式の私立大学である。1991年に設置された。大学の略称は芸工大またはTUAD。

    <script type="text/javascript"></script>

    沿革

    略歴

    東北芸術工科大学は、山形県と山形市が設置費用を負担し、学校法人東北芸術工科大学が運営する日本初の公設民営の私立大学である。(開校当初は、理事長は現職山形県知事、大学職員も自治体からの出向が多くを占めていた)

    年表

    • 1991年 学校法人東北芸術工科大学設立
    • 1992年 東北芸術工科大学開学。芸術学部・デザイン工学部設置
    • 1994年 全国高等学校デザイン選手権大会第1回大会開催。以降、毎年開催。
    • 1996年 大学院開学。芸術工学研究科(修士課程)設置
    • 1997年 総合研究センター設立
    • 1999年 東北文化研究センター設立
    • 2001年 文化財保存修復研究センター設立。東京サテライトキャンパス設置。学都仙台単位互換ネットワークに参加
    • 2003年 東アジア民族文化アーカイブ研究センター設立。韓国事務所開設
    • 2004年 こども芸術教育研究センター設立。卒業生支援センター開設
    • 2005年 大学院芸術工学研究科博士後期課程設置。大学院仙台スクール開設。こども芸術大学開学。デザイン哲学研究所設立。仙台事務所開設
    • 2006年 デザイン工学部生産デザイン学科をプロダクトデザイン学科、環境デザイン学科を建築・環境デザイン学科へそれぞれ名称変更。東アジア芸術文化研究所設立。文化財保存修復研究センター センター棟竣工
    • 2007年 社会芸術総合研究所設立
    • 2009年 デザイン工学部にグラフィックデザイン学科、映像学科、企画構想学科を開設

    学部

    • 芸術学部
      • 美術史・文化財保存修復学科(絵画修復、立体作品修復、保存科学、美術史)
      • 歴史遺産学科(歴史、考古、民俗・人類)
      • 美術科
        • 総合美術コース
        • 日本画コース
        • 洋画コース
        • 版画コース
        • 彫刻コース
        • 工芸コース(陶芸、金工、漆芸)
        • テキスタイルコース
    • デザイン工学部
      • プロダクトデザイン学科(製品デザイン、家具・インテリアデザイン)
      • 建築・環境デザイン学科(建築デザイン、ランドスケープデザイン、リノベーション、サステイナブルデザイン、エコロジカルデザイン)
      • グラフィックデザイン学科
      • 映像学科
      • 企画構想学科
      • 情報デザイン学科 (新規募集停止)
        • グラフィックデザインコース
      • メディア・コンテンツデザイン学科(新規募集停止)
        • 情報計画コース
        • 映像計画コース
        • ゲーム・webデザインコース

    大学院

    • 芸術工学研究科
      • 博士後期課程 芸術工学専攻
      • 修士課程 芸術文化専攻
      • 修士課程 デザイン工学専攻
      • 修士課程 デザイン工学専攻 仙台スクール
    • 姉妹校]

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする