教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

アフガン戦争遺児が早大に 入試突破「夢が実現した」

2010年06月26日 12時36分25秒 | 受験・学校
共同通信2010年6月25日(金)20:56

アフガン戦争遺児が早大に合格 あしなが育英会が支援
(共同通信)

 [内戦で父親を失ったアフガニスタン人男性ケイハン・アブドゥルさん(21)が隣国への避難生活など困難を乗り越えて、早稲田大の国際教養学部の入試に25日、見事合格。「夢が実現した」と喜びの声を上げた。病気などで父親らを失ったイラク人女性バン・アリさん(19)も受かった。2人が挑戦したのは、書類選考と面接によるアドミッション・オフィス入試で、9月に入学する予定。]

アフガニスタン1978年から1989年まで続いたアフガニスタン紛争は、 長年の戦争で多くの犠牲者を出しました。アフガニスタン紛争でで父親を失ったアフガニスタン人男性ケイハン・アブドゥルさんが隣国への避難生活など困難を乗り越えて、早稲田大学国際教養学部の入試に6月25日のアドミッション・オフィス入試に見事合格されておめでとう御座います。内戦で亡くなられたお父さんもお喜びと思います。早稲田大学の「学問の独立」は、「在野精神」「反骨の精神」と結び合います。早稲田大学の教旨『自主独立の精神を持つ近代的国民の養成を理想として、権力や時勢に左右されない、科学的な教育・研究を行ってきました。グローバリゼーションが進展する現代、豊かな 人間性を持った「地球市民の育成」と言い換えることができるでしょう。』と言う早稲田大学の 学の理念と早稲田スピリットを身に付けて下さい。9月から早稲田マンとして健康に注意されて頑張って下さい。御活躍と御健勝を心からお祈り申し上げます。戦争の無い平和な日本で、学校でいじめによる自殺や集団暴力事件が起こっているのは本当に残念なことだと思います。御自分の戦争体験と非難生活も語り、生活と命、教育の本当の大切さを日本の早稲田大学の学生に語り、平和の貴い語りべ、伝道者になって下さい。アフガニスタンと日本の虹の架け橋になって皆さんの為に頑張って下さい。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アフガニスタンの地図

アフガニスタン紛争(1978年-1989年)(アフガニスタンふんそう1978ねんから1989ねん)では、アフガニスタンで断続的に発生している紛争のうち、1978年に成立したアフガニスタン人民民主党政権に対するムジャ-ヒディ-ンと呼ばれる武装勢力の蜂起から、1979年ソビエト連邦が軍事介入を行い、1989年に撤退するまでの期間を扱う。

ソ連・アフガン戦争と呼んだ場合、アフガニスタンの反政府組織や義勇兵とソ連軍の間で発生した戦闘を指す。ソ連軍のアフガニスタン国内の戦闘は1979年の出兵から1989年の完全撤収まで約10年に及んだ。

<script type="text/javascript"></script>

概要

ソビエト連邦の侵攻に対する抵抗運動の中心となったムジャーヒディーン

1978年にアフガニスタンでは、共産主義政党であるアフガニスタン人民民主党による政権が成立したが、これに対抗する武装勢力蜂起が、春頃からすでに始まっていた。ほぼ全土が抵抗運動の支配下に落ちたため、人民民主党政権はソビエト連邦に軍事介入を要請した。ソ連軍は1979年12月24日に軍事介入した。ソ連国家保安委員会 (KGB)は政体混乱の収容能力が無いとみたハーフィズッラー・アミーン大統領を殺害し、バーブラーク・カールマルを新たな大統領とし、アミ-ン政権に対立していた人民民主党内の多数派による政権が樹立された。この事は大きな事件として広く知られることになった。

共産主義政権とソビエト軍に対してムジャ-ヒディ-ンと呼ばれた抵抗運動の兵士たちが戦った。また米国中央情報局(CIA)はムジャ-ヒディ-ンの支援に総額21億ドルを費やした。これらの資金は陸上からの支援ル-トを握っていたパキスタン経由で行われ、パキスタンが同国国内に影響力を保持するきっかけとなった。また、ムジャ-ヒディ-ンには20以上のイスラム諸国から来た20万人の義勇兵が含まれていた。サウジアラビアの駐アフガニスタン公式代表となったウサーマ・ビン=ラーディンもそれに加わった一人である。ビン・ラ-ディンはこの後のアフガニスタンで反米思想とイスラム原理主義運動に傾倒し、後ろ盾であったアメリカに対してアメリカ同時多発テロを行うことになる。

多くの人は、この戦争は主権国家への正当な理由のない侵略行為だと見なしている。たとえば1982年11月29日国連総会でソ連軍はアフガニスタンから撤退すべきだとする国連決議 37/37 が採択されている。しかし、ソ連を支持した人もおり、この戦争は貧しい同盟国を救助しに行った行為、あるいはイスラム原理主義テロリズムを封じ込める為の攻撃としている。

最終的にソ連軍は1988年5月15日から1989年2月2日の間にアフガニスタンから撤退した。ソ連は全ての軍隊は1989年2月15日にアフガニスタンから退去したと公式に発表した。

さらにソ連撤退後もアフガニスタンに平和の日々は訪れず、ムジャ-ヒディ-ンの内部抗争、タリバンの台頭、タリバンに対する米国および有志連合諸国、アフガニスタン・イスラム共和国政府との戦闘など戦火は続くことになる。

前史 1919年の独立以降、アフガニスタンは王国であり、1933年以降はザーヒル・シャーが国王として統治していた。しかし、アフガニスタンは部族社会であり、地方の権力は部族の長が握っており、政府の権力は十分に浸透していなかった。また国王も部族会議のロヤ・ジルガによって推戴されていた。

ザーヒル・シャーは従兄弟のムハンマド・ダーウードを首相として起用したが、ダーウードの急進的な改革に反発が高まり、ザーヒル・シャーはダーウードを解任した。1973年、ダーウードはザーヒル・シャーが病気療養のためにイタリアに赴いた隙を狙って革命を起こし、アフガニスタン共和国を成立させた。

しかし1978年、ダーウードの強権的な政策に反発した共産主義政党アフガニスタン人民民主党クーデターによってダーウードは暗殺された。アフガニスタン民主共和国'(DRA)の成立が宣言され、人民民主党の書記長ヌール・ムハンマド・タラキーが大統領に就任した。しかし、1979年には副首相であったハーフィズッラー・アミーンが再度クーデターを起こし、新たな大統領に就任した。

アミーンは当初融和的な政策をとったが、後に宗教指導者に対して弾圧を加えるようになった。このためアミーンに対するジハードが宣言され、全土でムジャーヒディーンが蜂起した。人民民主党政権はアフガニスタン軍に対する大規模な粛清を行っていたため、鎮圧する能力を持たなかった。アミーンはアフガニスタン軍による収拾が困難であることを悟り、ソ連軍の介入を要請した。

ソ連侵攻の要因

ソビエト連邦政府はアフガニスタンに軍事介入することについては当初、国際関係上の影響を考慮して非常に慎重であった。それにも関わらず行動を起こした動機については様々な政治的な要因がある。

大きな要因として、まず当時アフガニスタン大統領であったアミ-ンは独裁的な政治を行って、独自の外交政策を展開したことが挙げられる。米国中央情報局(CIA)と関わり、共産主義では否定されるはずの宗教聖職者との関係を強化した。これはソ連政府にはアフガニスタンの西側への転向の兆候と見られることとなった。アフガニスタンが転向することにより、ソ連の中央アジアにおける勢力圏を米国とイスラム主義勢力から防衛し、共産圏諸国へのソ連の国家的威信を維持する必要性が生じた。このことにより、ソ連政府は短期間で決着する軍事作戦を策定し、被害を最小限にとどめながらもアミ-ン政権を崩壊させることを狙って実行に移した。

また米国の軍事支援の影響もあった。当時の米国政府はパキスタンを経由して非軍事的物資と活動資金をムジャ-ヒディ-ンに提供していた。しかしこれら支援は秘密裏に進めるように努めており、ソ連との対立姿勢を明確にすることは当時進行していた米ソデタントの動きからも不利益と判断された。ソ連政府は武装勢力の台頭やイスラム国家建国の動きに対して強い警戒感を持っており、これらの武力化の恐れがある政治的な動きを制御する必要性に直面していた。

もう一つの要因としてイスラム原理主義の動きから発生したイランでのイラン革命が挙げられる。革命でモハンマド・レザー・パフラヴィー国王政府が倒され、ルーホッラー・ホメイニーを中心とする新政府が樹立された。このことはソ連にとって脅威であった。なぜならアフガニスタンでイスラム原理主義の革命が起こればソビエト連邦にも飛び火する危険性があったからである。アフガニスタンではイスラム原理主義の声も上がっており、革命後のイランには、北のソ連や東のアフガニスタンに革命を拡大するための宗教的、政治的及び経済的な動機が十分にあった。これらの意見は、当時のソ連の指導者レオニード・ブレジネフが、ソ連は(おそらく連邦内の共和国を含め)危険にさらされている同盟国を救援する権利を持つと宣言した公文書「ブレジネフ政策」によって裏付けられている。その後勃発したイラン・イラク戦争において、最も強力にイラクを援助したのもソ連であった。

早稲田大学ホームページより引用

  • 早稲田大学の教旨

早稲田大学は学問の独立を全うし 学問の活用を効し
模範国民を造就するを以て建学の本旨と為す
早稲田大学は学問の独立を本旨と為すを以て
之が自由討究を主とし
常に独創の研鑽に力め以て
世界の学問に裨補せん事を期す
早稲田大学は学問の活用を本旨と為すを以て
学理を学理として研究すると共に
之を実際に応用するの道を講し以て
時世の進運に資せん事を期す
早稲田大学は模範国民の造就を本旨と為すを以て
個性を尊重し 身家を発達し 国家社会を利済し
併せて広く世界に活動す可き人格を養成せん事を期す

「学問の独立」は、「在野精神」「反骨の精神」と結び合います。早稲田大学は、自主独立の精神を持つ近代的国民の養成を理想として、権力や時勢に左右されない、科学的な教育・研究を行ってきました。
1. 早稲田大学は「大学にふさわしいこと」「大学にしかできないこと」を追求する

もちろん、近代国家をめざす日本にとって、学問は現実に活かしうるものであること、日本の近代化に貢献するものであることが求められました。 つまり「学問の活用」です。安易な実用主義ではなく「進取の精神」として、早稲田大学の大きな柱の一つになりました。

1. 早稲田大学は「大学にふさわしいこと」「大学にしかできないこと」を追求する

庶民の教育を主眼として創設された早稲田大学。その3つめの建学の理念が 「模範国民の造就」です。グローバリゼーションが進展する現代、豊かな 人間性を持った「地球市民の育成」と言い換えることができるでしょう。 建学の理念とそこから生まれ受け継がれてきた早稲田スピリットは、私たちの財産。早稲田人がひとしく身につける校風です。

早稲田大學校歌

校歌は、下をクリック

  • YouTube - 校歌の最後に粋な演出が!早稲田大学 125周年

    早大125周年グランドフィナーレです。大勢の早稲田大学の学生OBによる早稲田大学校歌熱唱は圧巻!最後にとっても粋で素敵な演出が!! 早稲田大学125周年記念大隈講堂にて ... 今は慶應の大学院に居ますが、自分の母校は. 早稲田 ...

    校歌は、ここをクリック⇒www.youtube.com/watch?v=jymETpkXJPI

  • 相馬御風 作詞  東儀鉄笛 作曲
    一、
    都の西北 早稲田の森に
    聳ゆる甍は われらが母校
    われらが日ごろの 抱負を知るや
    進取の精神 学の独立
    現世を忘れぬ 久遠の理想
    かがやくわれらが 行手を見よや
    わせだ わせだ わせだ わせだ
    わせだ わせだ わせだ

    二、
    東西古今の 文化のうしほ
    一つに渦巻く 大島国の
    大なる使命を 担ひて立てる
    われらが行手は 窮り知らず
    やがても久遠の 理想の影は
    あまねく天下に 輝き布かん
    わせだ わせだ わせだ わせだ
    わせだ わせだ わせだ

    三、
    あれ見よかしこの 常磐の森は
    心のふるさと われらが母校
    集り散じて 人は変れど
    仰ぐは同じき 理想の光
    いざ声そろへて 空もとどろに
    われらが母校の 名をばたたへん
    わせだ わせだ わせだ わせだ
    わせだ わせだ わせだ

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    宿題「携帯で調べる」 携帯持つ中学生の8割

    2010年06月25日 17時10分35秒 | 受験・学校

     『携帯電話を持つ中学生の8割強が、携帯でネットに接続して宿題のわからない点を調べている――こんな調査結果を、ネット調査会社「マクロミル」がまとめた。調査した中学生の約6割が1日に2時間以上携帯電話を使っており、日常生活に浸透している様子がうかがえる。 調査は今年4月、携帯電話用の受験情報サイトの会員になっている全国の中学生男女200人を対象に実施した。  携帯電話の使い方について尋ねたところ、宿題調べ以外では、飲食店などで使えるクーポンを利用したことがある生徒も76%いた。同社は「携帯電話の機能向上でネットが利用しやすくなり、今の若い世代はネットやコミュニティーサイトなどで情報を収集する人が多い。そうした傾向が中学生にもあらわれている」と話す。 一方、携帯電話の使い方について「親とルールがある」と答えた中学生は39%にとどまった。「ルール」の内容は、サイトの閲覧制限(54%)、使用料金の上限(53%)、夜間利用の禁止(27%)などが多かった。』 2010年6月21日アサヒコム

    携帯電話は良くないとは言えない。携帯電話を持つ中学生の8割強が、携帯でネットに接続して宿題のわからない点を調べていると言う新しい調査結果です。携帯電話用の受験情報サイトの会員になっている全国の中学生も多いようですね。時代は、どんどん変わって行きますね。新しい情報サイトが生まれる時代です。これから将来的には、IPADに携帯電話の機能が取って変わられ、IPADで宿題や調べや勉強をする時代が来るかも分かりません。保護者や大人が子供達に携帯電話を持たすなと反対するよりも要は携帯電話も使い方1つでは有りませんか。子供達も大人も人間性の問題で、人間性が問われているのでは有りませんか。携帯電話は今後ともなくならないと思います。頭から禁止ではなく子供達の使い方一つです。大人だって正しい使い方をしているでしょうか。通勤電車の中や車を運転しながら携帯電話を使っている人も多いですよ。大人が子供手本にならないといけないのでは無いでしょうか。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ふるさとの作家を学ぶ 太宰、賢治…教科書以外で取り組み 秋田 青森 山形

    2010年06月25日 15時31分53秒 | 受験・学校

    2010年6月24日

    写真宮沢賢治の「虔十公園林」を解説する柏倉弘和准教授=山形県天童市の羽陽学園短期大学 写真秋田県の高校教師らが作った「秋田―ふるさとの文学」。右のページでは「人権のため、ペンを武器に命がけで闘った秋田の人」と小林多喜二の生涯を紹介している

     太宰治、宮沢賢治、小林多喜二……。文学史に大きな足跡を残す東北ゆかりの作家を教科書以外でも取り上げる学校が目立つようになった。授業で生涯を学んだり、作品を鑑賞したりするほか、ゆかりの地を訪ね、地域活性化に生かそうとする例もある。職業意識の育成や読書離れへの対策にもつながっている。(江川慎太郎)

     ●高校で教材に

     秋田県にかかわりのある作家の作品をまとめた「秋田―ふるさとの文学」(無明舎出版)が今年度、県内のいくつかの高校の授業で使われ始める。明治から現代まで54人が登場。小林多喜二の「蟹工船」、石川達三の「蒼氓(そうぼう)」、高井有一の「北の河」といった作品を生涯とともに紹介している。 高校教師らでつくる県高校教育研究会国語部会が教材にしてもらおうと編集した。部会長で、秋田県立大館国際情報学院中学校・高校(www.okj-h.akita-pref.ed.jp) の三浦基校長は「生徒にふるさとの心を伝えていきたい」と話す。  同学院高校の吉原彩教諭は「蟹工船」を授業で取り上げる。多喜二を「弱い人、貧しい人を救いたいと、言葉の力を信じて命がけで闘った人」と受け止めており、「生徒たちもやがて社会に出る。自分とかかわる点が出てくるだろう。そういう視点で『蟹工船』を読んで欲しい」と力を込めた。 秋田高専(www.ipc.akita-nct.ac.jp)で日本文学を教えている工藤一紘・非常勤講師は、「蟹工船」の読書感想文の執筆を生徒たちに呼びかけたことがある。生徒たちは社会の矛盾への怒りなどを素直に書いていた。「地元の目から見ることで得られる発見が必ずある。秋田に生まれた人間の感性で作品をとらえ、風土とのかかわりを掘り下げていって欲しい」  宮城県では約30年前、教員らが冊子を作成。その後、大きな改訂を重ね、現行の副読本「高校生のための みやぎの文学」が編集された。井上ひさしの「青葉繁(しげ)れる」や北杜夫の「どくとるマンボウ青春期」などを紹介している。学校現場からは「生徒と文学作品との距離を縮めるのに役に立っている」との感想が聞かれる。  太宰治の生家「斜陽館」がある青森県五所川原市(旧金木町五所川原市 太宰記念館【斜陽館館内案内、展示室紹介、利用案内等。 ... 太宰記念館「斜陽館」入館料. 種別. 個人. 団体. 一般. 500円. 400円. 高・大学生. 300円 ... 太宰記念館「斜陽館」 tel 0173-53-2020 fax 0173-53-2055 ..www.goshogawara.net.pref.aomori.jp/<wbr></wbr>16_kanko/dazai/syayoukan.html )の秋田県立金木高校(www.seihoku.asn.ed.jp/~kanagi )は、「太宰治学習会」の授業を続けている。太宰ゆかりの地を訪ね、太宰を通して地域の歴史や文化を学ぶ。  授業は毎年秋、総合学習の時間を使って1年生を対象に開く。生徒たちには、夏休み期間中に小説「津軽」や「斜陽」を読んでおくように伝えておく。  去年は10月にあり、約70人が参加。斜陽館見学の後、中泊町小泊の「小説『津軽』の像記念館」で学習した。生徒たちは、太宰の子守を務めたタケと太宰との深いつながりに心を動かされていた。  2年前の授業で訪れた3年生の田中可南子さん(18)は「授業がきっかけで太宰を好きになった。読み込むほど深い味わいが感じられる。太宰の生まれ故郷で学べることを誇りに思う」と話した。  生徒たちはさらに、太宰ゆかりの場所をとっかかりに北津軽地域の観光を調査・研究し、地域活性化を目指す活動にも取り組んでいる。観光客に聞き取りをしながら観光マップを作ったり、新商品の開発を提案したりするものだ。  石戸谷繁校長は「生徒たちには、地域とともに生きていく、地域作りに自分たちも積極的に参加していくという姿勢が生まれた」と話している。

     ●短大でも授業

     山形県天童市の羽陽学園短期大学(www.uyo.ac.jp )では、柏倉弘和准教授(国語教育)が一般教養の授業で岩手県花巻市生まれの宮沢賢治を取り上げている。「東北の作家で教科書にも登場し、学生も親しみを感じている」との考えからだ。  「よだかの星」や「どんぐりと山猫」のほか、柏倉准教授がとりわけ思い入れを強くしているのが「虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)」だ。  主人公の「虔十」という少年が馬鹿呼ばわりされながらも野原に杉の苗を植える。育った杉林は子どもたちの遊び場となり、虔十が若くして死んだ後も人々の安らぎの場であり続ける物語。登場人物の「まったくたれがかしこくたれがかしこくないかはわかりません」という発言が象徴的だ。 柏倉准教授は学生たちに「お笑い番組を見て笑うことはあるけれど、虔十のように、風景の美しさを見てうれしくなり、笑う機会はありますか」などと問いかける。 初めて読んだという学生も多く、「自分が幸せと感じることができれば、それが幸せなんだ。心から分かりました」「季節の変化や美しい風景に敏感な、虔十のような人間になりたい」という感想が寄せられている。もっと賢治の作品を読みたいとの声も届く。  柏倉准教授が強調するのが、杉林で遊ぶ子どもたちが喜んでいる様子を見て虔十もうれしそうにしている場面だ。同短大は幼稚園教諭や保育士、介護福祉士を生み出している。柏倉准教授は「人の喜びを自分の喜びと感じている虔十の姿は、保育や介護の現場で働く人間の理想像だ」と考えている。

     ◆東京・江戸川区、読書科を導入へ

     授業に読書を本格的に取り入れる動きがある。東京都江戸川区教育委員会(www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/<wbr></wbr>kyoiku/index.html )は、全国でも珍しい独自科目「読書科」を区立の全小中学校に導入する。 今年度は学習指導要領に基づく教科とは別に、朝の時間を中心に年間千分程度の読書時間を確保。どんな本を取り上げるか、どんな授業の進め方になるか、課題を探りつつ、2012年度の創設を目指す。 「感受性豊かな時期に多くの本を読んで、生きる力を養って欲しい」と区教委。読み聞かせや学校図書館の整理も実施、読書環境の充実を合わせて行う。  難題は、教科となれば「成績評価」の対象となること。創設までの2年間で検証する方針だ。

    地元の輩出した有名作家の作品を読み、教科書には書かれていない小説の楽しさやその文学作品に書かれている時代の歴史もその時代を生き抜いて来た人々の暮らしやその地域の生活ぶりが理解出来読書の楽しみ身に付けることが出来るのではないでしょうか。 地元の日本を代表する作家の作品から地元地域の伝統や文化を知り、実際社会科見学として、作家の生誕の地や小説の書かれている場所を訪れ学ぶことは、地域のその時代の歴史や文化を知り、今問題になっている読書離れを防ぎ、地元有名作家の作品を読み、作品を通じて人間性や人間の人生とは何か考察出来るのではないでしょうか。東京都江戸川区教育委員会は、全国でも珍しい独自科目「読書科」を区立の全小中学校に導入しょうとしていますが、本読むと言うことは費用か出来ない事であり、点数で評価する者ではないと思います。試験第一主義、直ぐに成績や国語教育の学力向上に結びつけたのでも、子供達はせつかく読書の習慣が身についても楽しくなくなります。子供達が強制されることなく自由に自分の思いついたことや本を読みたいと思った時に好きな本を読める読書の環境作りの方が大切では有りませんか。点数評価、国語の学力向上、学力テストの成績アツプばかりを子供達に押し付けたのでは、楽しい読書の習慣を身に付けられないばかりか、本を読むのが嫌になる読書離れに又繫がり兼ねません。読書科設け大人の目線で子供達の読書教育を進めるのは間違いでは有りませんか。この記事に取り上げられている有名作家は、点数中心のぺーパテスト盲信者ではないので、作家経歴や人生が、本を読む人の人生にも参考になり、心の糧にもなるのでは有りませんか。文学作品を読むことによって、生まれていなかったその地方の時代や風土、習慣、その作品の書かれていた歴史や社会状況を本を読むことによって自ら学び、今学校教育で忘れられている人間の心の大切さや人間の命の貴さも分かるのでは無いでしょうか。郷土の代表的有名作家の作品に出会い郷土の伝統、文化を継承し、郷土の良さ再認識し誇りと自信を持って地域の活性化が目指せるのではないでしょうか。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    公私立の格差、浮き彫り 高校授業料無償化、私立高生が実態調査 愛媛

    2010年06月25日 13時35分39秒 | 受験・学校

    2010年6月24日

    写真高校無償化について調べた展示を説明する図書部員=17日、松山市山西町の私立新田高校

     今年度から実施された高校無償化について、松山市の私立高生が県内の私立と公立の授業料格差や、制度の課題について実態調査をした。私立に通う生徒がいる家庭の方が、年間16万円程度多くの出費を強いられていた。一方、同じように学びながら、無償化の「枠」から外れた「生徒」もいる。  調査をしたのは、松山市の私立新田高校(竹林一昭校長、生徒数1513人)の図書部の生徒6人。国や県の資料を使って調べたほか、同校の保護者にアンケートを実施。その結果を17日にあった文化祭で展示した。 展示では、県内に11校ある私立高校の授業料が平均で月2万3千円と算出。公立は全日制で月9900円の授業料が無償化されるが、私立では同額の就学支援金を受けても年間16万円近くの負担が残ると報告した。  また、2008年時点で、経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国のうち、高校授業料の無償化を実施していない国は日本や韓国など4カ国だけで、大学の授業料無償化なども含めると「加盟国中で最低水準」だと結論づけた。  保護者を対象としたアンケートでは、回答した136人のうち8割が高校無償化を評価する一方、7割が「私立高校も無償化すべきだ」と答えた。また、半数が公立高校への進学を希望していたと答え、その約6割が、公立の学費が安いことが理由だった。  図書部2年の中矢翔さん(16)は、「公立も私立も関係なく、みんな入学した学校で一生懸命頑張っている。同じ高校生なのに、どうして違いが出るのだろう」と話す。

     ●高認受験生、恩恵なし

     松山市南堀端町の「第一高等学院松山校」には、高卒と同様の資格が得られる「高校卒業程度認定試験」(高認、旧「大検」)を受験する生徒ら約130人が通う。予備校のため、高校無償化の対象にはならないが、生徒の9割は様々な事情で高校を中退し、高認の合格を目指している。クラブ活動や「文化祭」もある。 森岡沙耶さん(16)は母親と中学1年の妹と3人暮らし。県内の私立高校に進んだが、家庭の事情から1カ月で中退した。 母親はパートで帰宅が遅いため、妹と家事を分担。学費を補うため、授業が終わってから週5日、地元のパン屋でアルバイトをしている。通学に使う電車の定期代や携帯電話代などもアルバイトで工面している。 「今はここが私の高校です」と、高校を中退したことに後悔はないが、母親はパートで帰宅が遅いため、妹と家事を分担。学費を補うため、授業が終わってから週5日、地元のパン屋でアルバイトをしている。通学に使う電車の定期代や携帯電話代などもアルバイトで工面している。 「今はここが私の高校です」と、高校を中退したことに後悔はないが、「(無償化で)学費の援助があればアルバイトの日数も少なくでき、今よりもクラブ活動や友だちと遊ぶこともできるのですが」と話す。』 2010年6月24日アサヒコム

    公立高校と私立高校の入学金と授業料、設備の格差は、全国的な問題です。高校の実質無償化は公立高校だけを念頭に入れたものなのか、分かりませんが。公立校と私立校の学力格差是正も問題になりましたが。公立高校と私立高校の入学金や授業料、設備費等の大きな格差をどう是正するかを真剣に考えるべきです。国立高校、公立高校、私立高校の入学金、授業料、設備費用等の格差是正対策が、高校実質無償化により矛盾が浮き彫りにされ来たと言えます。今年4月から始まった高校授業料の無償化で『国の制度では無償にならない私立高校について、すべての都道府県が国からの支援金に加え、低所得者層などを支援する「プラスα」の制度を作っていることが、読売新聞の調査で分かった。6月21日3時6分配信 読売新聞より一部引用』各都道府県の支援制度では無く、国からの財政的な支援が必要なのではないでしょうか。、公立高校の入学金と設備費が無償では有りませんので本当の無償化とは言えずこの点民主党のマニフェストはどのように考えていたのか分かりません。各種学校の無償化よりも、最優先順位を付けるべきでは無いでしょうか。未曾有世界恐慌で、保護者の経済的な理由で私立、公立高校の中退者が、今の日本で増加しています。高校中退者を救済の為に高卒と同様の資格が得られる「高校卒業程度認定試験」(高認、旧「大検」)を受験する生徒が通う大検予備校の生徒にも高校実質無償化の恩恵が与えても良いと思います。大學受験予備校と高校卒業程度認定試験を目指す予備校目的が違うと思います。全国の高校で2008年度に留年になった生徒数は、約1万3400人にも上っています。  公・私立高等学校における平成11年度の中途退学者数は合計106,578人にも上っています。高校を留年した生徒と同様、中途退学者の救済も高校無償化になった以上教育上必要では有りませんか。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    阿波踊り体操で元気な子 「フレンズ編」できた 徳島大教授が考案

    2010年06月24日 16時21分34秒 | 受験・学校

    2010年6月22日

    写真徳島大の田中教授(壇上左)の指導で、阿波踊り体操に挑戦する児童たち=小松島市神田瀬町の小松島小学校

     『徳島大学 大学開放実践センター(www.cue.tokushima-u.ac.jp 〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地)の田中俊夫教授(50)が、阿波踊り体操の新バージョン「フレンズ編」を考案した。子どもたちの基礎体力をアップさせるねらいがあり、田中教授は「阿波踊りに親しみがら、体力づくりにも役立ててほしい」と話している。  フレンズ編は3分半。2人1組で向かい合い、阿波踊りの動きを取り入れながら、跳んだり体を反らしたりし、最後は手をつないでポーズを決める。田中教授は、子どもが体操をすることを念頭に置いて、運動支援に良いとされる動きを組み込んだ。  今月3日、田中教授は小松島市神田瀬町の市立小松島小学校(東根米校長)を訪れ、1~6年生計143人に阿波踊り体操を教えた。  この日、児童らはフレンズ編に2度挑戦。最初は戸惑っていたが、慣れてくると大はしゃぎ。思い切りはねたり、「ヤーッ!」と大声でポーズを決めたりした。6年生の松山和樹君(11)は「難しかったけど、楽しかった。これからも練習したい」と息を弾ませていた。同校は体育の授業などで実施することを検討する。  田中教授によると、阿波踊りの動きが体操に向いていることに着目し、2006年に考案した。体力や用途に合わせ、基本編、シニア編、トレーニング編などがあり、フレンズ編は六つ目のバージョンだという。同教授は「踊りだと抵抗感がある人も、体操だと取り組みやすい」と勧める。  徳島大学大学開放実践センターは7、8月、阿波踊り体操を地域や職場などに紹介したい人を対象とした無料の指導者養成講座を開く。問い合わせは同センター(088・656・7276)へ。(関謙次) 』

    阿波踊りは『約400年の伝統と歴史があり、徳島県(旧・阿波国)内各地の市町村で開催される盆踊りである。なかでも徳島市の阿波踊りが県内最大規模で最も有名であり四国三大祭り日本三大盆踊りの1つに数えられる。また日本三大阿波踊りとして徳島、高円寺南越谷の各阿波踊りが挙げられるので、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より一部引用』徳島の伝統と文化の継承の大切さと子供達の基礎体力を向上の為の徳島大学大学開放実践センター(徳島市)の田中俊夫教授が阿波踊り体操の新バージョン「フレンズ編」を考案されたのは良いお考えと思います。身近な阿波踊りを人間工学や運動力学を生かし、子供達の運動不足や体力向上や健康増進を考えて阿波踊りを生かして下さい。体を動かすことは、体力アップや頭の発達にも良い影響を与えると医学的に証明されています。阿波踊りも近づき、子供達も参加出来ますね。徳島県の伝統文化の「阿波踊り」を大切することは、徳島の伝統文化を守り育てることにも繋がります。子供達に阿波踊りを通じて徳島の伝統文化や歴史を教え伝えて行くことが、徳島の町お越しと活性化に繋がるのではないでしょうか。徳島の郷土文化を通じて、今日日本人として失っている自信と誇りを取り戻すのに役立つのではないでしょうか。

    阿波踊り

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    男踊りは振りが大きいのが特徴

    阿波踊り(あわおどり)とは約400年の歴史があり、徳島県(旧・阿波国)内各地の市町村で開催される盆踊りである。なかでも徳島市の阿波踊りが県内最大規模で最も有名であり四国三大祭り日本三大盆踊りの1つに数えられる。また日本三大阿波踊りとして徳島、高円寺南越谷の各阿波踊りが挙げられる。概要 三味線太鼓(かね)、横笛などの2拍子の伴奏にのって踊り手の集団(「」)が踊り歩く。 「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…」と唄われるよしこので知られる。しかし、よしこのは大手の有名連以外はあまり使われず主に「ヤットサーヤットサー」という掛け声のほうが多用されている。全国的には「えらいやっちゃ」が有名なため、「ヤットサー」の知名度はあまり高くない。企業連などではこのほか商品名や会社名が入った独自のかけ声が使われたり、「1かけ2かけ3かけて、しかけた踊りはやめられぬ。5かけ6かけ7かけて、やっぱり踊りはやめられない」と言ったものも使われている。また、「ワッショイ踊り」(後述)のような邪道踊りでは「ソレソレソレ…」等と言った単にやかましいだけやバカ騒ぎをするためだけのものも存在している。

    近年は徳島以外でも各地(特に関東地方)で夏のイベントとして阿波踊りが催されており、徳島の阿波踊り連がその指導に当たっている。有名なものとして、高円寺東京都杉並区)の商店街の青年部が町おこしとして、隣町の阿佐ヶ谷七夕祭りに対抗して、夏のイベント用に阿波踊りの様なものを導入しやがて都内在住の徳島県出身者から指導を受ける形で発展した「東京高円寺阿波おどり」がある。例年120万人程度の人出があり、ほぼ同時期に行われる浅草サンバカーニバルと共に、東京の代表的な夏祭りの1つである。現在は、商店街の手を離れてNPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会が主催している。

    高円寺ほどの規模ではないが、毎年60万人程度の人出がある埼玉県南越谷阿波踊りも有名である。前述のとおり、旅行誌やマスコミでは「徳島」「高円寺」「南越谷」を「日本三大阿波踊り」と呼んでいる。

    この他、神奈川県大和市相模原市東林間の阿波踊り等、全国各地で有名な阿波踊りがある。全国各地で行われている阿波踊りについては後述を参照。

    また徳島県内の学校では体育祭や運動会などで「阿波踊り」を演目として採用している学校も多数あり、授業で阿波踊りを経験した地元住民も多数いる。地域住民の代表的な祭りである。

    起源と名称 精霊踊り念仏踊りが原形であるといわれるが、起源は明らかになっていない。徳島藩が成立して以後、盛んに踊られるようになったとされる(徳島市観光協会の説明より)。徳島城が竣工した際、当時の阿波守・蜂須賀家政が城下に「城の完成祝いとして、好きに踊れ」という触れを出したことが発祥という説もある。江戸時代には、一揆につながるとの理由で阿波踊りが禁止されていた時期もあった。その令を犯し、自宅で阿波踊りを行った家老がお家断絶になったという。また戦時中にも一時阿波踊りは禁止された。

    阿波踊りという名称徳島県内の各地で行われてきた盂蘭盆踊り通称であり、昭和初期からそう呼ばれるようになった。この名称は日本画家林鼓浪が徳島商工会議所(当時は商業会議所)に提案したものとされる。尚、徳島市高円寺の阿波踊りではポスター看板等において専ら「阿波おどり」と表記される。 なお名称から徳島県阿波市が阿波踊りの本場と思われることがあるが、阿波市でも阿波踊りは行われるものの特別なことは特にない。

    関連

    阿波踊りでは一つの踊りのグループの事を「」または「」(どちらも読みは「れん」)と言う。徳島県には有名連と呼ばれる連が多数あり、主に各協会などに所属している連が多い。もちろんいずれの協会にも属していない連もある。大抵の徳島県民には個人個人に贔屓の連があり、「あっこの連がええ」とか「ほらやっぱりここの連やろ」といった具合に話題になることもある。

    こうした有名連以外にも踊りが好きな者同士が集まって結成した連、企業が企業名を売り込む目的で結成した企業連、大学サークルなどで結成した大学連、気の合う仲間で結成した連、商店街で結成した連等、徳島県内には大小さまざまの数多くの連が存在する。殆どの連は先頭に連名を書いた巨大な提灯を掲げて浴衣などに名前を入れて踊っている(よって、当然提灯係のような者も毎年選定されている)。また徳島県外には徳島県出身者が主体となって結成した連もあり、関西を本拠地とする阿波踊りの連の中には徳島県出身者が始めたものが多い。基本的に「連長」「副連長」からなる幹部から結成されているが、踊りの良し悪しはあまり関係していないらしい。また演舞場まわりは基本的に連長が決めるものであるが、殆どの場合当日までどこの演舞場で踊るのかといった詳細ルートに関しては有料の演舞場や選抜踊り以外は全く決まっていないことも多いために当日になって移動中に踊り披露となったり、時間の空いた演舞場へ急遽飛び入りということも少なくない。

    近年は阿波踊り期間中のお昼に郷土文化会館で行われる、「選抜阿波踊り」が有料で行われている。徳島市阿波おどり振興協会と徳島県阿波踊り協会の2協会から日替わりで毎日それぞれ3連ずつ出演し、舞台用の阿波踊りショーを魅せている。舞台なので光の演出などで街中とはまた違う楽しみがある。館内なので暑さもしのげる。暗くするので足元に注意。

    徳島の阿波踊りには以上にみてきたような連が1000組(うち企業連が350前後)にも上るほど参加し、さらに街頭での参加者まで含めれば総参加者数は10万人にも上るといわれている。

    2006年徳島市の阿波踊りに参加した連の数は960であった。景気の回復によりそごう三菱東京UFJ銀行等、復活する企業連が増えた。また、2007年には幸福の科学のような宗教団体の結成した連も一部では見られた。2008年は1000連、2009年は980連と報道にて集計。

    徳島県内の有名連

    徳島市阿波おどり振興協会

    阿呆連阿波連、阿波鳴連、浮助連うずき連ゑびす連扇連、さゝ連、新ばし連、天水連天保連
    のんき連葉月連水玉連、無双連、若獅子連
    徳島県阿波踊り協会 徳島支部
    葵連うきよ連、菊水連、独楽連、娯茶平新のんき連、殿様連、蜂須賀連平和連、ほんま連、酔狂連
    まんじ連みやび連悠久連藝茶楽都連阿波扇
    徳島県阿波おどり保存協会
    阿波藍連、隠元連かずら連、歌舞伎連、武秀連本家大名連みつ花連よしこの連、楽茶連、舞女流華連
    鳴門市阿波踊り振興協会
    うず潮連渦月連太閤連鳴門浮々連、なると市連、満月連、鳴潮連

    高円寺阿波おどり連協会所属連

    葵新連飛鳥連いろは連江戸浮連江戸歌舞伎連江戸っ子連菊水会菊水連、小六(2007年、苔作連から改名)、しのぶ連、写楽連、志留波

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    姫路独協大6学科閉鎖へ 教授ら10人退職勧奨 兵庫

    2010年06月24日 15時26分49秒 | 受験・学校

     『姫路独協大(姫路市上大野7丁目www.himeji-du.ac.jp)は18日、同市内で会見を開き、外国語学部の6学科を今年度で閉鎖するのに伴い、閉鎖する外国語を教えている30~60代の教授ら10人に退職勧奨していることを明らかにした。応じない場合は退職を通告するという。 退職勧奨を受けているのは、独、中国、スペイン、韓国語を教えている教授6人と准教授・常勤講師4人。同大教員の一部が加盟する労働組合「ゼネラルユニオン」の山原克二委員長は「突然のことで、事前に相談もなかった。10人のうち半分以上が退職を拒否している」と話す。大学側に抗議文書を提出したが18日現在、返答はないという。  同大によると、外国語学部は2007年度までは独、英、中国、日本、スペイン、韓国語の6学科があった。入学者が減少し、08年度に学科は外国語学科一つに統合、外国語と日本語の2専攻に再編し、定員も300人から150人に減らした。しかし、今年度の入学者数は定員の半分以下の70人で減少に歯止めはかからなかった。現在の4年生が卒業すると旧6学科の学生がいなくなるため、10人に退職するよう勧めたという。 > 奥村勝彦学長は会見で「今後も志願者が減るようならさらに改編を考えないといけない」と話した。』 アサヒ・コム

    日本は、季節で言えば梅雨過ぎて夏の到来ですが、私立大学は冬の時代到来です。法科大学院で全国の大学で初の撤退となる姫路独協大学が、2011年度以降の法科大学院の学生募集を停止すると5月27日に発表したところです。今や各大学の法学部の看板になっている法科大学院の廃止も、来年度の学生募集や大学としての評価低下に繋がります。2007年からの定員割れが続き外国語学部の独、英、中国、日本、スペイン、韓国語6学科の今年度で閉鎖を大學側が決定しましたが、少子化による18歳人口の減少の影響を受けたと言えます。このまま行けば外国国語学部の学部閉鎖から廃止への様相です。今後都市近郊でも定員割れ歯止めの効かない私立大学や地方の私立大学の学部閉鎖や大學閉鎖や廃止が全国的に増えて行くのでは無いでしょうか。私立大學倒産が足音を立てて忍び寄ってきていると言えます。。 

    法科大学院、初の撤退へ=姫路独協大学が募集停止決定―「能力ある学生の確保困難」

     『姫路独協大、兵庫県姫路市)は5月27日、2011年度以降の法科大学院の学生募集を停止すると発表した。同大は新司法試験の合格者数が低迷し、今春は入学者がゼロになるなど、厳しい状況が続いていた。現在所属する学生17人の修了後、法科大学院は廃止となる見通し。法科大学院の撤退は04年の制度開始以来初となる。 同大は「十分な能力を持った学生を確保することが困難になった」と説明。文科省にも募集停止を伝えた。奥村勝彦学長は「募集停止後は、在学生や修了生が法曹界で活躍できるよう、教育、サポートに全力を尽くす」とコメントしている。』5月27日17時39分配信 時事通信

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    日本人学校初の高校、上海に来春開校 有名私大と提携も

    2010年06月24日 14時44分10秒 | 受験・学校
     『【上海=奥寺淳】海外にある日本人学校として初の高校が来春、上海に開校する。日本の高卒資格が得られるよう文部科学省に申請する。明治や同志社など日本の有名私立大とも提携し、大学の付属高校からも教師を派遣してもらう。中国の経済発展に伴って上海で暮らす日本人家族が急増し、子供たちの教育の充実を求める声が高まっていた。 2011年4月の開校を予定するのは、「上海日本人学校高等部」。当面は小、中学部がある日本人学校の施設を利用し、1年生70人(35人の2クラス)程度を募集する。授業料は年150万円前後。 世界51カ国・地域にある日本人学校88校で初めての高等部となる。運営は小、中学部と同じく中国に進出する日本企業が会費を出し合う上海日本商工クラブの学校運営委員会が担う。私立校だが、慶応義塾ニューヨーク学院や早稲田渋谷シンガポール校など大学の系列高校と異なり、上海の日本人社会が資金や運営を支える点が特徴。現地で暮らす子供たちを優先して入学させることで公的な性格を持たせ、日本からの教員派遣や校舎の建設などへの補助金を文科省に求める方針だ。  また、芝浦工業大を始め、明治、法政、上智、東京理科、立教、明治学院、同志社、関西学院の各大学と提携を交渉中だ。具体的には付属高校からの教師派遣や推薦枠の提供、途中帰国時の編入などを進める。早稲田大などとも協力を検討している。  中国最大の経済都市、上海に長期滞在する日本人は約4万8千人(09年10月時点)。03年から倍増し、ニューヨークを抜いて世界一の規模となった。上海に2校ある日本人学校の生徒数も2428人と世界で2番目に多い。 』 2010年6月23日アサヒコム
    戦前から上海は、日本人に取って関係の深い御なじみの極東第一の貿易港で 国際的な世界都市と今でも言われています。中国に仕事の都合で滞在9年間滞在に生活すれば中国語もマスター出来ますし、中国のことも直接子供の頃から学べると思います。国際化時代と口で言うだけではなく、島国根性で狭い考えに囚われた戦前の教訓を生かし、アジアの中の日本の存在や価値を見出すべきでは有りませんか。国際化時代に通用する日本人として海外で生活したり、経験したことは必ず役立つと思います。日本人学校から、日本の大學に進学出来るように海外で働く保護者のことも考えて高等部も創設すべきですし、各日本の私立大學は仲良く連携を結びサポートすべきです。授業料は年150万円前後大學より高い授業料と思います。
    日本では高校の実質無償化が4月から実施されましたので、今後中国を初め企業の海外進出が増えると思いますので文部科学省の海外の日本人学校への補助金と教員の派遣や人的支援も是非必要では有りませんか。日本人と上海は、戦前も戦後も縁が深く、懐メロでも「上海帰りのりル」と言う歌が有り世界を代表する都市上海からの平成の「上海便り」と思います。
    日本を離れ海外で子供の時から生活することは、日本にいては分からないことも分かり、その国の人達と生活をともにすることによりいろいろな経験が出来ると思います。中国は広い領土と人口のお隣の国です。日本の企業もまだまた中国への市場を求めて企業進出は増えるのではないでしょうか。幕末の志士高杉晋作も1962年幕吏に随行して上海に赴き、帰国後尊王攘夷運動に奔走したといわれ言います。国際化都市、世界の貿易港上海で国際性を身に付けて世界に通用する国際人になって下さい。A放送局のキャスターが5年間中国に派遣されて生活した中で、中国で買い物に行ったりして大阪に帰り分かったことは、日本人は「こせこせ」、あくせくしていることで大陸人と言われる中国の人達の大らかさの良さが良くく分かったと有るラジオ放送の番組で言われていました。戦前満州で暮らした親戚の亡くなったおばさんは、大陸育ち、中国育ちの為大らかで、戦後物のない時代でも食事を親戚に振舞うのにも大鍋で作り、親戚の人に大陸で育った大らかさが身についていると言われていました。戦前日本陸軍の中支派遣軍の一員として七年間最前線で闘った亡き父は地平線も見えないくらい広い土地と麦畑、大きく生育した野菜や収穫量にびっくりしたと言います。国際化時代に活躍出来る広い視野と考えを持った国際人を養成することが今の日本に取って大切です。技術立国日本、産業立国と言いましても天然資源が乏しい国です。海外への日本企業の進出も増えます。海外で学んでいる日本人学校への教育条件整備と人的支援は、必要であり、日本人学校の日本の子供達にも憲法の学習権や教育基本法の教育の機会均等の精神は生かされるべきです。海外で子供の頃生活して、直接学んだ事や経験は将来必ず役立つと思いますし、国際化時代の日本の人材になると思います。日本の子供達も海外諸国との交換留学で、交流を深めこれからは学ぶべきだと思います。30年以上と前に私のお世話になっている英語研究家のN先生の知り合いのある先生がこれからは、パソコンで仕事をする時代になり、中国語を学び中国との仕事をする人が成功すると予言されたそうです。今日の21世紀中国の時代到来の予言と言われました。アジア諸国の中の日本の存在を正しく見据え、日本としての価値と真の有るべき姿考え直すべきでは有りませんか。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    防衛大で40人、新型インフルエンザ集団感染

    2010年06月23日 15時49分23秒 | 受験・学校
     『神奈川県横須賀市は23日、防衛大学校(横浜市走水www.nda.ac.jp/index-j.html )で新型インフルエンザの集団感染が発生したと発表した。 22日午後5時までの患者数は防大生39人と教官1人の計40人。重症者はいない。横浜市保健所によると、防衛大学校の医務室から今月18日、発熱した学生を検査したところ、新型インフルエンザの患者5人を確認したとの連絡があった。 同大は患者を隔離し、患者との濃厚接触者らについても外出自粛などの措置を取っている。』  6月23日10時55分配信 読売新聞
    新型インフルエンザウイルス冬を越冬し、今の日本のじめじめした梅雨時も生き延びている新型インフルエンザのウイルスです。日本全国に定着している新型インフルエンザウイルスかも分かりません。梅雨にも強い特性が有るウイルスと言えますが。今後も新型インフルエンサが突然変異しないように追跡調査する必要が有るのでは無いでしょうか。日本に上陸してから新型インフルエンザウイルスの特性を把握すべきです。防衛大学校で新型インフルエンザの集団感染が発生したと発表した。 6月22日午後5時までの患者数は防大生39人と教官1人の計40人が感染し重症者はいないそうですが。若さ溢れるパワーと日頃から訓練で鍛えた体力で、新型インフルエンザ追い出し、健康体で体力の有る防衛大生の皆さんですから早く回復されると思います。感染者が今後拡大しないように防衛大學側も予防に努力して下さい。天災は忘れたころにやって来ると昔から言われていますが。新型インフルエンザのことをマスコミが取上げることが少なくなり世間が騒がなくなった思っていたら、思わぬ所の防衛大學校で感染者が出るなど奇妙な新型インフルエンザウイルスとも言えます。若さと気力で、国民に代わりて新型インフルエンザウイルスに打ち負かして下さい。
    防衛大学校
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    防衛大学校
    飛行機上から撮影した防衛大学校
    飛行機上から撮影した防衛大学校
    大学校設置1954年
    創立1952年
    大学校種別省庁大学校
    設置者防衛省
    本部所在地神奈川県横須賀市走水1-10-20
    キャンパス横須賀(神奈川県横須賀市)
    学群応用科学群
    電気情報学群
    システム工学群
    人文社会科学群
    研究科理工学研究科
    総合安全保障研究科
    ウェブサイト防衛大学校公式サイト

    防衛大学校(ぼうえいだいがっこう、英語:National Defense Academy of Japan)は、神奈川県横須賀市走水1-10-20に本部を置く日本省庁大学校である。1954年に設置された。大学校の略称は防大、防衛大。

    <script type="text/javascript"></script>

    概観

    大学校全体

    日本の幹部自衛官となるべき者を教育訓練する防衛省施設等機関であり、位置付けは諸外国の士官学校に相当し、幹部自衛官の教育・育成を主たる目的としている。教育課程は、本科、理工学研究科及び総合安全保障研究科の三つがあるが、一般に「防衛大学校」というと本科のみを指すことも多い。防衛大学校は学校教育法の定める一条校としての「大学」ではないため、「防衛大学」は誤用である。

    教育および研究

    本科学生は、幹部自衛官となるべき者の教育を前提にしており、卒業後は直ちに陸・海・空自衛官に任官(曹長)し、幹部候補生学校(陸上・海上・航空)へ入校する。防衛医科大学校にあるような卒業後の服務義務年限やその満了前に退官した場合の学費返還義務はない。このことから、毎年数名から数十名の任官辞退者が発生することを問題視する意見は設置当初から存在したが、初代学校長の槇智雄を始めとして、国防に対するより強固な意思と素質のある者のみが残った方がよいという意見もある。

    防衛大学校本科は「大学の学部に相当する教育課程」として認定されており、卒業すれば独立行政法人大学評価・学位授与機構から「学士」の学位が、文部科学省所管の大学と同様に授与される。また、実践的な面での能力を身に付けるため、大学相当のカリキュラムに加え各種訓練も行われる。卒業に際しては、それぞれの専攻に応じて、大学評価・学位授与機構から、次の種類の学士の学位が授与されている。

    • 学士(人文科学)
    • 学士(社会科学)
    • 学士(理学)
    • 学士(工学)

    なお、学位授与機構の定める単位を4年間で確保するために、課業終了後においても「自習」が義務付けられている時間がある。

    学風および特色

    防衛大学校は一般の大学と同じように、入校に際し試験に合格する必要があるが、一般の大学入試とは異なり、入校すると防衛省職員として勉学が「課業」となるため、いわゆる入学試験ではなく「採用試験」が正式な呼称である[1]。 平成23年度入校(第59期)の募集人員は人文・社会科学専攻が約65名(うち女子約5名)、理工学専攻が約285名(うち女子約25名)である。

    応募条件には年齢のほか、日本国籍の有無や自衛隊員となる条件を満たしていることが必要[2]であり、一般的な大学の出願条件とは異なる。

    採用試験は、1次試験が3教科(理工学専攻は英語・数学・理科、人文・社会科学専攻は英語・国語・地歴公民)のマークセンス・記述方式で実施され、一定の基準を超えたものが2次試験を受験する。2次試験は、身長・体重・視力・尿検査等の身体検査[3]と小論文および面接が科される。「採用試験」のため、無料で受験できる。

    また、採用後は給与被服も支給され、2006年4月現在で学生手当(給料)が月額約11万円、年2回の期末手当(賞与)が年額約38万円[4]である。学生に給与が支給される省庁大学校は、他に防衛医科大学校、気象大学校海上保安大学校航空保安大学校がある。これらの大学校の学生は公務員でもあるため、アルバイトをすることは禁止されている。

    防衛大学校の本科卒業式内閣総理大臣防衛大臣の出席、訓示が慣例となっている。

    防衛医科大学校と同様に入試が毎年秋ごろに地元で行われるので、難関大学等に受験する多数の生徒が力試しとして受験する。

    沿革

    略歴

    第二次世界大戦以前の日本においては、陸軍将校と海軍士官の教育は、それぞれ別個の陸軍士官学校海軍兵学校とで行われており、さらに上級将校の教育機関として陸軍大学校海軍大学校があった。これによって学校の規模を小さくし、それぞれにおいては一体感を持ちかつ専門的教育を施すことができていた。ところが、陸海軍相互においての人事交流が少なく、一体となって総力戦を遂行すべき有事に合っても相互の不信から不協和音が生じることが少なくなかった。

    そこで、陸海軍解体後に発足した保安庁においてはその反省に鑑み、幹部保安官と幹部警備官に4年間共通の教育を施し、任官後にそれぞれ個別の教育を施すこととし、保安大学校を発足させた。いわゆる「同じ釜の飯を食った」仲間という意識を持たせ、相手を携えて国防の中核を担わせる趣旨である。

    実際に同期生の間では陸海空の別を問わず、特に校友会、中隊を同じくする者の親交が深い。

    1953年(昭和28年)4月1日に入校した本科第1期学生は、在校中に保安庁から防衛庁への改組を経て、新たに宣誓を行うなどの体験を経ながら4年後に卒業した。また、設立からの教育の特徴としては、戦前の精神力至上主義への反省と共に近代戦を遂行するには作戦、管理、兵站部門等も含めて数理的素養及び知識が絶対的に必要であることから理科系重視となっている[5]。(防衛省は、昨今の国際情勢から人文・社会科学専攻の採用人員を数年度中に増やす予定であるが、詳細は決まっていない。)

    年表

    • 1952年昭和27年)8月1日 保安庁法の施行により「総理府外局である保安庁附属機関」として保安大学校が設置される
    • 1953年(昭和28年)4月1日 横須賀久里浜の仮校舎で開校
    • 1954年(昭和29年)7月1日 防衛庁設置法の施行により保安大学校が「総理府の外局である防衛庁附属機関」の防衛大学校となる
    • 1955年(昭和30年)4月1日 横須賀市小原台に移転
    • 1957年(昭和32年)3月26日 本科第1期学生の卒業式を行う
    • 1962年(昭和37年)4月1日 理工学研究科を開設
    • 1964年(昭和39年)3月14日 理工学研究科の第1期学生の卒業式を行う
    • 1974年(昭和49年)4月1日 人文・社会科学専攻課程を開設
    • 1984年(昭和59年)7月1日 防衛庁設置法の一部改正により「総理府の外局である防衛庁の施設等機関」となる
    • 1989年(平成元年)4月1日 教育課程を改め、専門を学科に再編成する
    • 1992年(平成4年)3月22日 初めて本科卒業生(本科第36期)に学士の学位が授与される
    • 1992年(平成4年)4月1日 本科学生に初めて女子の入学が許可される(本科第40期)
    • 1992年(平成4年)9月18日 初めて理工学研究科卒業生(第29期)に修士の学位が授与される
    • 1997年(平成9年)4月1日 総合安全保障研究科を開設する
    • 2000年(平成12年)4月1日 本科の組織を改め、6学群14学科、7教育室となり、理工学研究科に前期課程及び後期課程を開設する
    • 2001年平成13年)1月6日 防衛庁設置法の一部改正により「内閣府の外局である防衛庁の施設等機関」となる
    • 2001年(平成13年)4月1日 理工学研究科後期課程を開講する
    • 2007年(平成19年)1月9日 防衛省設置法により「防衛省の施設等機関」となる
    • 2007年(平成19年)4月1日 訓練部に総括首席指導教官を設置
    • 2009年(平成21年)4月1日 総合安全保障研究科博士後期課程を開設

    基礎データ

    所在地

    • 横須賀キャンパス(神奈川県横須賀市走水1-10-20)

    教育および研究

    組織

    専門学科

    • 理工学専攻
      • 応用科学群
        • 応用物理学科
        • 応用化学科
        • 地球海洋学科
      • 電気情報学群
        • 電気電子工学科
        • 通信工学科
        • 情報工学科
        • 機能材料工学科
      • システム工学群
        • 機械工学科
        • 機械システム工学科
        • 航空宇宙工学科
        • 建設環境工学科
    • 人文・社会科学専攻
      • 人文社会科学群
        • 人間文化学科
        • 公共政策学科
        • 国際関係学科

    教育室

    • 総合教育学群
      • 総合教養教育室
      • 外国語教育室
      • 体育学教育室
      • 数学教育室
    • 防衛学教育学群
      • 国防論教育室
      • 戦略教育室
      • 統率・戦史教育室
      • 安全保障・危機管理教育センター

    研究科

    • 理工学研究科
      • 電子工学専攻(博士前期課程
      • 機械工学専攻(博士前期課程)
      • 航空宇宙工学専攻(博士前期課程)
      • 物質工学専攻(博士前期課程)
      • 情報数理専攻(博士前期課程)
      • 境界科学専攻(博士前期課程)
      • 地球環境科学専攻(博士前期課程)
      • 電子情報工学系専攻(博士後期課程
      • 装備・基盤工学系専攻(博士後期課程)
      • 物質・基礎科学系専攻(博士後期課程)
    • 総合安全保障研究科(博士前期課程・博士後期課程)
      • 総合安全保障専攻

    訓練部

    • 訓練部長(将補
      • 総括首席指導教官
        • 首席指導教官(各大隊に1人計4人、主に2佐
          • 指導教官

    付属機関

    • 学術情報センター
      • 遠隔教育研究部門
      • IT技術研究部門
      • 情報システム活用研究部門
      • マルチメディア教育研究部門
    • 図書館
    • 資料館

    教育

    防衛学

    本科学生は、専門区分や要員区分(陸、海、空各自衛隊要員別)に関わらず、原則として共通した内容の防衛学を履修する。ただし、要員別の科目や選択科目もある。個別の科目としては、以下のとおり。

    • 防衛学概論
    • 国防論
    • 世界戦争史
    • 日本戦争史
    • 戦略
    • 軍事と科学技術
    • 作戦
    • 陸上作戦・海上作戦・航空作戦(各要員別に履修)
    • 統率
    • 防衛学特論
    • その他

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    不明の小5、無事保護=山中に15時間半―北海道

    2010年06月23日 15時24分12秒 | 受験・学校
     『北海道美瑛町の社会教育施設「国立大雪青少年交流の家くかかくtaisetsu.niye.go.jp 」周辺で22日、ウオークラリー中に行方不明になった旭川市立西御料地小5年高橋優介君(10)が23日午前6時35分ごろ、コースから南東に約1.5キロ離れた林道脇に座っているのを捜索中の警察官が発見、約15時間半ぶりに保護された。若干衰弱しているが、歩行や会話もでき命に別条はないという。 道警によると、高橋君は「どうやって来たかは覚えていない。夜はうずくまりながら寝ていた」などと話しているという。
     高橋君は22日に同校の1泊研修で交流の家を訪れ、同日午後1時10分ごろから、6人グループで1周約4キロの遊歩道でウオークラリーをしていた。同3時すぎに道に迷い、ほかの児童は約30分後に施設に到着したが、高橋君だけ戻らず、道警旭川署員らが徹夜で捜索していた。』最終更新:6月23日11時13分配信 時事通信
    大雨強風注意報が発令される中、荒れた浜名湖(浜松市)で6月18日に起きたボート転覆事故は、愛知県豊橋市立章南中学校の女子生徒が亡くなる惨事になった事件と言い、北海道美瑛町の社会教育施設「国立大雪青少年交流の家」周辺で22日、ウオークラリー中に行方不明になった旭川市立西御料地小5年高橋優介君の例と言い共通しているところが有ると思います。
    浜名湖湖畔にある静岡県立三ヶ日青年の家に滞在18日は午後2時過ぎから、自然体験学習の一環としたボート練習を中の事故、方や行方不明になった旭川市立西御料地小5年高橋優介君は幸い助かったもののまかり間違えば亡くなる所でした。北海道美瑛町の社会教育施設「国立大雪青少年交流の家」周辺で22日、ウオークラリーともなぜ今年のように天候不順な梅雨時で強風や大雨注意報出るような時に自然体験学習をして意味が有るのでしょうか。自然体験学習より、ボート転覆事故や山での遭難学習では困ります。
    自然を学と言うことは、自然の恐怖や恐ろしさ、人間の智恵の及ばない自然の持つ力を認識し理解することで、学校関係者の自然に対する勉強と認識不足の自然からの諭と警告では有りませんか。山や湖よりは、人間方が偉く優れている思っている奢りでは有りませんか。自然環境を守り、小学校から環境保護教育を実践するのも大切さですが。自然の営みの厳しさや自然界の天候を正しく分析し、判断する力を子供達も教育者、自然を通じて学ぶことを忘れているのでは有りませんか。山や自然の湖を侮ったら今回のような事故は又起きると思います。浜名湖のボート練習や国立大雪ウオークラリーもわざわざ天候の急変する梅雨時に実行しなくても天気の安定し時候の良い時に自然体験学習の一貫として学校側も実施すべきです。自衛隊や消防隊員仕事上の訓練や体を鍛える鍛錬ではないのですから、天候の良い季節を選び、水難事故や山の事故で犠牲者が出ない様に学校側もこれからは考えるべきでは有りませんか。
    地元に住む長年の経験者の意見も聞き入れるべきでは有りませんか。餅は、餅や、亀の甲より年の功と言うこと教育を受けた人達は最近は忘れがちです。
    自然体験学習なら、湖ならその湖で育ち長年生活して来た経験者に船の漕ぎ方を基本から習い、山ならその山に詳しい山の案内人や専門家から、園山の事や山登りの基本から学ぶべきです。軽い気持でハイキング気分で山に登り山道から崖下の沢に転落したり、登山道で道に迷い衰弱した子供も出ています。今回の国立大雪ウオークラリーでも子供達が道に迷わないように先生方が子供達にウオークラリー前に注意点を教え、道に迷いやすい所や拠点に立ち子供達を小学校の先生が事故の無いような指導すべきでは無いでしょうか。
    保護者や学校の先生が、山登りでの注意すべ点や山道の歩き方や山の危険性を教えるべきでは無いでしょうか。天気予報だけでは、山や湖の天候を予報するのは学校の先生でも自然教育施設の職員の人でもなかなか難しいのではないでしょうか。現代の科学技術がいくら進歩しても正確な天候を予測することは難しく、人間力では自然は征服出来無いと言う天からの掲示と思います。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    競争率、20.5倍に上昇=女性の割合は過去最高-国家公務員I種試験

    2010年06月23日 13時55分46秒 | 受験・学校

     人事院//www.jinji.go.jp )が22日に発表した2010年度国家公務員I種試験の合格者は1314人で、前年度より180人減った。競争率は20.5倍(前年度14.9倍)で政府の新規採用抑制方針や応募者数増加の影響を受け、02年度以来8年ぶりに20倍を超えた。女性合格者は272人、全体に占める割合は20.7%で過去最高だった。 競争率の過去最高は1978年度の42.7倍で、ここ数年は15倍前後の水準だった。今年は不況による民間企業の採用抑制のあおりで応募者数が2万6888人(同2万2186人)に増加。一方、政府の方針を受けてI種合格者の採用予定数が当初の575人から531人(同597人)に絞り込まれ、より「狭き門」となった。  合格者が多い大学は東京大428人、京都大157人、早稲田大71人、東北大61人、慶応大58人などの順。私立出身者は265人で、合格者に占める割合は20.2%(同21.4%)だった。法科大学院の合格者数は92人(同71人)で、統計のある06年度以降では過去最高。 来春の採用予定者は23日から始まる各府省の面接で合格者の中から絞り込まれる。

    ◇国家公務員I種試験の合格者上位20大学

            (単位:人)       10年度 09年度1  東京大  428  4222  京都大  157  1893  早稲田大  71   964  東北大   61   655  慶応大   58   606  大阪大   43   417  北海道大  37   428  九州大   35   589  名古屋大  29   2810 東京工業大 28   44   神戸大   28   2512 一橋大   26   4213 東京理科大 20   23   東京農工大 20   1715 岡山大   14   16   広島大   14   1317 中央大   13   25   立命館大  13   22   筑波大   13   19   大阪市立大 13   12

    (2010/06/22-09:13)時事通信
    未曾有の世界恐慌の経済的影響を受けた日本の深刻な不況下の大学生の就職難で、企業倒産やリストラの無い安定した職業として国家公務員一種試験昔の国家公務員甲種試験に大学生の人気が集まったと思われます。2010年度国家公務員I種試験の合格者は1314人で、前年度より180人減った。競争率は20.5倍、昨年度14.9倍で政府の新規採用抑制方針や応募者数増加の影響を受け、2002年度以来8年ぶりに20倍を超えたと言えますが、女性合格者は272人、全体に占める割合は20.7%で過去最高だったのは、女子大生の就職難の厳しさも反映しているのではないでしょうか。これからは、教養有る才女のウーマンパワーで霞ヶ関を改革、国家公務員改革が、行われる21世紀の日本の兆しではないでしょうか。
    希望と夢が持てる明るい日本を作る為に国民の目線に立って、皆さん頑張って下さい。新司法試験も国家公務員I種試験の合格者も試験の違いは有りますが上位合格大学は、合格実績を上げているのではないでしょうか。国家公務員一種試験の合格者数は、来年度の国公立大學入試の志願者数に現在の不況下の日本では反映するのではないでしょうか。難関国立大学への志願者は、景気の回復が直ぐには見込めない日本の今の状況では増加するのでは無いでしょうか。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ネットで調べ、9歳少年が地球を撮影 米国

    2010年06月22日 18時39分03秒 | 受験・学校

    6月22日16時15分配信 日本テレビwww.ntv.co.jp 『 アメリカ・ミネソタ州に住むアイザックくん(9)が、気球にデジタルカメラを取り付けて飛ばし、真っ青な空の下に浮かぶ美しい地球を撮影した。 気球は高度約1万8000メートルまで上昇し、カメラは1分ごとに写真を撮影し続けた。気球にはGPS(=全地球測位システム)付き携帯電話が取り付けてあり、約4時間後、無事回収された。アイザックくんは「高度約9000メートルまでしか行かないかと思ったけれど、1万8000メートルに到達して驚いたよ」と話した。 今回の計画にかかった費用は約3万円で、アイザックくんはすべてインターネットで調べて実行したという。』

    子供には携帯電話やインターネットは良くないとは言えない思います。要は、使い方1つで便利な機能と優れた新しい情報や知識を得る為にインターネツトを使えば良いと思います。9歳のアイザック君、自分で作った気球にデジタルカメラとGPS(全地球測位システム)付き携帯電話が取り付けて飛ばし、高度約1万8000メートルで真っ青な空の下に浮かぶ美しい地球を撮影したのは、世界で初めての記録では有りませんか。大人顔負けの頭脳の持ち主です。今回の計画にかかった費用は約3万円だそうですが、どれくらい時間をかけて作ったのでしょうね。何でも駄目だいけないと子供の考えや才能の目を摘み取らないで子供がしたいと言うなら、大人が暖かい目で見守ってほしいと思います。電子頭脳を利用した未来の地球物理学者の卵のアイザック君です。これからも新しい挑戦を目指してして頑張って下さい。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    <object id="slPlayer" type="application/x-silverlight-2" height="282" width="320" data="data:application/x-oleobject;base64,QfXq3+HzJEysrJnDBxUISgAJAAATIQAAJR0AAAwAAAB3AGgAaQB0AGUAAAAAAAAAAAAAAAAAAAB+AAAAaAB0AHQAcAA6AC8ALwBpAC4AeQBpAG0AZwAuAGoAcAAvAGkAbQBhAGcAZQBzAC8AbgBlAHcAcwAvAHYAaQBkAGUAbwBuAGUAdwBzAC8AcABsAGEAeQBlAHIALwBTAGkAbAB2AGUAcgBQAGwAYQB5AGUAcgAuAHgAYQBwAAAAPAAAAAAAAAAmAAAAbwBuAFMAaQBsAHYAZQByAGwAaQBnAGgAdABFAHIAcgBvAHIAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAaAAAAcABsAHUAZwBpAG4ATABvAGEAZABlAGQAAAAAAQAAYwBwAGkAZAA9AG4AZQB3AHMALAAgAHAAZwBpAGQAPQBuAG4AbgAsACAAYwBvAGkAZAA9AG4AbgBuADEAMAAwADYAMgAyADAAMAAzADQALAAgAGUAbgBkAD0AMQAsACAAYQB1AHQAbwBTAHQAYQByAHQAPQAwACwAIAAgACAAIAAgAGUAbgBkAFUAcgBpAD0AaAB0AHQAcAA6AC8ALwBoAGUAYQBkAGwAaQBuAGUAcwAuAHkAYQBoAG8AbwAuAGMAbwAuAGoAcAAvAHYAaQBkAGUAbwBuAGUAdwBzAC8AbgBuAG4ALwBuAG4AbgBfAHQAbwBwAC4AaAB0AG0AbAAAAAAAAAAAAAAA//8AAP//AAAAAAAAAAAAAAAAAAAYAAAAMwAuADAALgA0ADAAOAAxADgALgAwAAAACgAAAHQAcgB1AGUAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA="></object>

     
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    就寝中 健康管理するマイク 法政大教授が開発

    2010年06月22日 18時11分09秒 | 健康・病気
    1. 2010年6月21日

    <script type="text/javascript"></script>

    写真渡辺教授が開発した携帯電話用の小型マイク(右)。中央は一般的なマイク

    『 枕の下に置いて寝るだけで、睡眠時無呼吸症候群や不整脈が分かる。そんな超小型の高感度マイクを、法政大学工学部の渡辺嘉二郎教授、計測制御工学www.wtnb.k.hosei.ac.jp )が開発した。心拍や呼吸の際に出る小さな音を拾って記録する技術で、富士通などと共同で開発した。携帯電話に搭載すれば、データを医療機関などに送信して専門家に分析してもらうことも可能になるという。  渡辺教授は1980年ごろから、マイクを使って心拍などの生体情報を取る研究を続けている。  90年には、わずかな空気の流れの変化を感知する高感度マイクを開発。枕や布団の下に置いた状態で、心拍や呼吸の際に出る音を取り出すことに成功した。人間の耳には聞こえない低周波まで拾うことができ、得られたデータから、睡眠の深さとその変化を測ることができた。  05~06年には、大阪府内の男女32人を対象に検証実験を行い、マイクで取ったデータから、睡眠時無呼吸症候群や不整脈を発見した。  また、「携帯電話に内蔵できれば、実用化が進む」と、高性能を維持したマイクの小型化に取り組み、今年完成した。直径4ミリ、厚さ1.5ミリの円柱形で、市販の携帯電話に内蔵されているものと大きさはほとんど変わらない。  渡辺教授は「日々の体の状態を手軽にチェックできれば、病気の早期発見や予防につながる」と話す。』アサヒ・コム

    睡眠時無呼吸症候群が、最近多いらしいです。今まで病院に泊まり検査して貰わないと分かりにくかった睡眠無呼吸症候群の治療にも役立つと思います。知人の薬剤師さんのお父さん朝起きると喉がカラカラに乾きおかしいと薬剤師の娘さんに言われ病院へ検査に行かれますと睡眠時無呼吸症候群と診断されたそうです。睡眠時無呼吸症候群の治療を受けてから夜も良く眠れるようになりトイレに起きなくなられたそうです。睡眠中大きないびきをよく掻く人も注意が必要と言われています。大病や睡眠障害の原因になる睡眠時無呼吸症候群になる前に枕の下に置いて寝るだけで、睡眠時無呼吸症候群や不整脈まで分かる超小型の優れた超小型高感度マイクが開発されて本当に良かったですね。不整脈は、心電図でないと今までは分からなかったと思います。携帯電話に搭載され血圧も測れる装置も組み合わされれば、医療機関にデータが送信されれば新しい健康管理システムが生まれるのではないでしょうか。

    下記に睡眠時無呼吸症候群の治療について掲載させて頂きました。

    Yahoo!ヘルスケアをトップページのお気に入りに追加しよう! ここから本文です 睡眠時無呼吸症候群の治療- Yahoo!ヘルスケア より引用

    睡眠時無呼吸症候群の治療

    -

    概説

     いびき、とくに無呼吸後の猛烈ないびき、昼間の強い眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛などの症状を訴え、睡眠中に頻発する呼吸停止(無呼吸)を特徴とする疾患が睡眠時無呼吸<script type="text/javascript"></script> 症候群<noscript></noscript>(SAS)ですが、そのほとんどは気道が閉塞する閉塞型睡眠時無呼吸<script type="text/javascript"></script> 症候群<noscript></noscript>(OSAS:obstructive sleep apnea syndrome)です。この閉塞型睡眠時無呼吸<script type="text/javascript"></script> 症候群<noscript></noscript>の問題点は、家族にとっては「いびき」のために安眠を妨げられることだけですが、実は本人にとっては大きな問題が3つあります。

    症状/診断

     1つめは、無呼吸が繰り返し起こるためにたびたび脳が目覚め、熟睡ができない結果として昼間に著しい眠気に襲われます。2つめは繰り返される無呼吸の時に、動脈血中の酸素が不足する(低酸素血症)とともに、二酸化炭素がたまって血液が酸性に傾くことから、不整脈、心筋<script type="text/javascript"></script> 梗塞<noscript></noscript>、脳<script type="text/javascript"></script> 梗塞<noscript></noscript>などを起こしやすくなります。3つめも夜間に脳が目覚めることが繰り返えされるため、交感神経の緊張状態が続いて<script type="text/javascript"></script> 自律神経<noscript></noscript>が乱れることにより<script type="text/javascript"></script> 内分泌<noscript></noscript>系にも影響を及ぼし、低酸素血症のストレスも加わり、動脈硬化症、糖尿病や高血圧症などの<script type="text/javascript"></script> 合併症<noscript></noscript>を発症するといわれていることです。

    ※文中にあるオレンジ色の文字にカーソルを合わせてクリックすると、用語の説明が表示されます。

    (執筆者:村田朗

    詳しくは、ここをクリツク⇒あなたのいびきは睡眠時呼吸症候群?

  • 原因、症状、検査方法、CPAP療法等について解説。全国診療施設一覧も。 ... 睡眠時呼吸症候群サイト. あなたは良い睡眠を取れていますか? ... 「SAS睡眠時呼吸発見プロジェクト」公式サイトがオープンしました。 「睡眠 ...

  • URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    海汚す原因・仕組み、実験を通して学ぶ 海保の移動教室 福島

    2010年06月22日 15時02分34秒 | 受験・学校

    2010年6月18日

    写真簡易測定具で汚染水の水素イオン濃度を測る子どもたち=いわき市永崎の永崎小学校

    『 いわき市の永崎小学校で、福島海上保安.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/<wbr></wbr>fukushima 。住所: 〒971-8101. いわき市小名浜辰巳町38の海洋環境移動教室が開かれた。39人の5年生が参加、コップの中の海水に層をなして浮かぶ機械油を細切れの吸着マットで吸い取ったり、中和剤で溶かしたりする実験を通して、生活排水や流出油が自然界では分解されにくいことを学んだ。  また汚水の性質を学ぶため、生活排水に含まれる代表的な成分としてスポーツ飲料や洗剤、漂白剤などの酸性度やアルカリ度をリトマス試験紙で調べ、海水に見立てた中性のムラサキキャベツの煮汁に酢を混ぜて簡易測定具で水素イオン濃度を測った。子どもたちは「すげー、色が変わる」などと興奮しながら、酸性に変わった煮汁に中和剤を混ぜていった。』 アサヒコム

     いわき市の永崎小学校www.nagasaki-e.fks.ed.jp) で、福島海上保安部の海洋環境移動教室が、理科の実験や実習と同じで子供達が実際に自分達が体験してて理解出来た環境保護教育ではないでしょうか。いわき市の永崎小学校の39人の5年生が、海水の水質汚濁原因や仕組み海での石油タンカー等の事故原油流失の回収方法もコップでの実験で化学的に学べたと思います。海洋環境保護や自然環境保護の教育は、山本五十六海軍元帥の名言で「やってみせて、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ。」で、今の学校での教科書による知識詰め込み教育と理科離れにも共通する体験学習の大切さがどの教科も共通して忘れられているのでは無いでしょうか。福島海上保安部の海洋環境移動教室は、自然環境保護教育の実践だけではなく、子供達の理科教育に役立ったのではないでしょうか。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    横浜の事件見て」同級生刺傷の山口・高1男子

    2010年06月22日 14時28分00秒 | 受験・学校
     『山口県立田布施農工高の1年女子生徒(15)が同級生に包丁で刺された事件で、傷害容疑などで逮捕された男子生徒(15)が「横浜市の女子高生が刃物で同級生を刺した事件のニュースを見て、騒ぎを起こそうと包丁を持ち出した。相手は誰でもよかった」などと供述していることが、県警への取材で分かった。 県警幹部によると、男子生徒は16日夜、母親に「看護師になるため別の高校に移りたい」と相談したが反対された。その直後、15日に起きた横浜市の私立女子高で起きた事件をテレビのニュースで知り、犯行に及んだ。「願いがかなわないことで、自暴自棄になった」などと供述しているという。 男子生徒は高校入学後、体調を崩して通院したことから看護師を志し、5月末から母親に相談。学校生活については、「成績が上位になり、同級生から頼りにされてプレッシャーを感じていた」とも供述しているという。また、刺した女子生徒に対しては「申し訳ないことをした」と話したという。
     男子生徒は17日午前8時5分頃、教室で、女子生徒の背中など数か所を包丁(刃渡り約20センチ)で刺し、約2週間のけがを負わせたとして現行犯逮捕された。』 6月21日20時24分配信 読売新聞
    人の振り見て我振り直せと言う諺が、昔からの日本には有りますが。『横浜市の女子高生が刃物で同級生を刺した事件のニュースを見て、騒ぎを起こそうと包丁を持ち出した。相手は誰でも良かった』のは横浜市の女子高校生ほんとに悪い影響を与えたと思います。願いが叶わないから同級生の女子高校生を怪我をさせても自分のこれからの進路の問題が解決しないのになぜこのような傷害事件を起こすのか、近頃の高校生の行為に皆理解に苦しまれると思います。
    なぜ自分で分からないことや悩んでいることを学級担任に相談したり聞くこと考えないのでしょうか。高校1年生に総てのことが分かる訳けが有りません。学校の先生やお母さん、年長者の意見を聞くのが常識では有りませんか。自分より知識も有り、高校に詳しい『看護師なる為の別の高校に移りたいの有れば』学級担任の先生に先ず相談したら良いのでは無いでしょうか。
    自分とは無関係な同級生の女子高校生に怪我をさせ無くても解決した進路の問題と思います。
    人の命を預かる医療現場の厳しい看護師の勤務時間や激務に『願いがかなわないことで、自暴自棄になる』ような性格のこの男子生徒と看護師の仕事と責任は果たせるでしょうか。
    他人に自分の欲求不満やストレス解消の為に当たり散らしているのにしか過ぎません。筋違いの事ばかり、身近ないる自分より弱い立場の人達、子供達を怪我をさせたり、いじめる卑怯な人間が今の日本には多過ぎます。近頃の大人も子供達も皆同じパターンです。日本の社会の病理現象と今の荒んだ世の中で心の歪が出ている今の日本では有りませんか。山口県立田布施農工高校側も今後このような事件が起きない様に生活指導に力を入れ、先生と生徒の話し合えるコミュニケーションに力を入れて、先生と生徒会、生徒が力を合わせ明るい学校作りに努めて下さい。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    公立小中学校、1クラス35人~30人検討へ 文科省

    2010年06月22日 13時06分49秒 | 受験・学校
     「文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号www.mext.go.jp )は、法律で定められている公立小中学校の1学級あたりの上限人数を、現在の40人から35人程度に引き下げる方向で近く検討に入る。小学校1、2年生については、特にきめ細かい指導が必要だとして、さらに少ない30人とすることも視野に入れている。来年の通常国会での法改正を目指す。実現すれば、1980年度に45人から40人になって以来、約30年ぶりとなる。 中央教育審議会(文科相の諮問機関)が18日、新学習指導要領で指導内容や授業時数が増えることや、いじめ、不登校など生徒指導上の課題が増加していることなどを踏まえ、(1)「40人」の引き下げが必要(2)小学校1、2年生はさらなる引き下げの検討が必要との提言骨子をまとめた。  上限人数の具体的な数字は盛り込まれなかったが、文科省はこれを受けて、教員や保護者、教育関係諸団体からの意見聴取の結果なども踏まえつつ、35人程度とする方向で検討に入る予定だ。 』2010年6月19日アサヒコム
    これまで盛んに日本全国で各政党が選挙の度毎に『30人学級』の実現が叫ばれなぜ実施されなかったのでしょうか。各都道府県、地方自治体に予算が無かったので約30年間実現しなかつたと言えるのでは無いでしょうか。来年度の通常国会での法改正を目指しても、文部科学省が予算を確保出来るかどうかが問題です。赤字財政を抱える地方公共団体が、予算を計上するのは無理でしょうし、文部科学省が予算を組んで今度こそ実現してほしいと思います。まずは35人学級から実施し、生徒1人1人に目の届く学習指導や公立校の学力低下を防ぎ基礎学力の向上にも繋がると思いますし、授業中の立ち歩き、教室から廊下に出たりする学級崩壊が防げれば良いと思います。新学習指導要領で指導内容や授業時間数が増えることも有り、いまだいじめやいじめによる自殺、学校嫌い、不登校が解消していない今日の日本の教育現場の現実を考えますと35人学級を実現するちょうど良い時期では無いでしょうか。経済効率の悪い教育や学問研究、福祉にはお金を出さない昔からの日本の改められなかった体質では無いでしょうか。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

     
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする